haru_1553

商業高校卒|高校2年生で3週間で簿記2級に合格・全商7冠達成|建設業経理士2級満点合格…

haru_1553

商業高校卒|高校2年生で3週間で簿記2級に合格・全商7冠達成|建設業経理士2級満点合格|企業の経理を担当しています。|海外留学あり(イギリス)|商業高校生・経済学部生・社会人に向けた簿記・会計に関する知識を共有していきます。

マガジン

  • はじめに

    簿記の講義以外はここに載せていきます。

  • 簿記道場 〜2級編〜

  • 簿記道場 〜1級編〜

  • 簿記道場 〜3級編〜

最近の記事

簿記の資格の種類と概要

 みなさんこんにちは。徐々に肌寒く感じる季節になってきましたね。体調管理には気を付けたいところでございます。今回はタイトルにもありますように簿記の資格の種類と概要についてお話させていただきます。  ところでみなさんは簿記の資格には何種類あるかご存知ですか?  この記事を見てくださる時点で「そんなの知ってるよ」と思いたくなる方もおられるでしょう。そうです、簿記検定は3種類あります。知らなかった方はここで覚えましょう。通称日商簿記、全経簿記、全商簿記といわれるこの3つに分かれ

    • 簿記(ぼき)とは何か

       簿記とは簡単に言えばお金や物品の出入りを記入する方法。身近なものでいえば家計簿や銀行の通帳などもその一部であると言えるでしょう。  この世界に存在する企業は必ず簿記(経理)を行っています。また、経理担当以外でもコスト管理が上手になることで商談や会議でも有利に働くことは間違いないでしょう。  経済学部を志望する学生のみなさん。簿記の資格は大学や短大への推薦の条件になっていたり、単位の認定に相当したり得することばかりです。商業高校に通っていないから...そんなことは理由にな

      • ”お金”を学ぶ

         みなさんこんにちは。私、ハルと申します。この新型コロナウイルスが人類に脅威を与え続けている中、みなさんと一緒に経済や簿記について学んでいこうと思い、このnoteを作ろうという考えに至りました!  どのような内容のコンテンツをアップしていこうといいますと簿記初心者、簿記中級者、簿記上級者に向けた本試験に向けての学習内容をこのnoteにて紹介していこうと考えております。また、商業高校生が授業の一環として受験するいわゆる全商検定というものについての学習内容についても紹介していき

      簿記の資格の種類と概要

      マガジン

      • はじめに
        3本
      • 簿記道場 〜2級編〜
        0本
      • 簿記道場 〜1級編〜
        0本
      • 簿記道場 〜3級編〜
        0本