見出し画像

「森林浴してきたぞ」って話

皆さんどうも、おはこんばんちは(´・ω・`)ノ
HaruAkiです。

今日はちょっこら「山」に行ってきました。

その存在は知っていたけど
未だに行ったことが無かった
「小木津山自然公園」でございます。

ここ1年で登山とかトレッキングに関心を持って
youtubeで山登り動画みたり
モンベルなどの登山用品店まで
足を運んでいた事実があったりします。

(´・ω・`) よく「海散歩」は挙げるんですけどね。

「山散歩」の関心はありながらも
未だに実行してなかったので
「山」とはいかないまでも
「緑の中に身を委ねる」っていう趣旨で
ちょっこら行ってまいりました。


曇り予報がポツポツきてました

この「小木津山自然公園」ですが
市内で管理されている公園です。
山の中とは言え、スニーカーやらの運動靴で
十分に往復できるくらい道が整備されてました。

この公園内から登山コースも伸びているので
付近の山に入山する際の
玄関口という要素もあります。

公園の入り口前に駐車場があるのですが
ちょうど真上に常磐道(高速道路)が走ってます。

車がビュンビュン通るので
聴覚的にはまだ山の中に来た感じがしません(笑

高速の下をくぐって坂道を登っていくと
次第に高速の音も遠のき
徐々に鳥や虫の音、水の音が聞こえ始めます。


で、公園の中心部的にスポットに到着





(´・ω・`)y-~~ 池・・・・。


「名称、無いんかいっ!!!」


そんな「名もなき池」を横目に
まずは右折して
「芝スキー」なる場に行ってみます。


「芝スキー」・・・あれですね。

段ボールとか敷いて
そのまま滑り台するやつ。

市の広報とか生活科の教科書に
なんか載ってた気がする・・・・

写真だと分かりにくいですが
しっかりとした急斜と
そこそこの高さ(距離)があります。


( ´ー`)。o0(スマホの簡易撮影なんだぜ)
( ´ー`)。o0(今日は散歩目的)
( ´ー`)。o0(故に一眼は持ってきてないんだぜ)

折角なので、
急斜横の木の階段を華麗にスルーして
斜面を真正面から登ってみました。

運動不足の血が騒いじゃいました。

なんか坂道ダッシュしたくなりますね!

やらんけど^^


登り切って上から斜面を撮る


斜面を登りきり、散歩再開。
もうあたりは完全に山ですね(笑

完全な山の中。山道。

トレッキングシューズとかほしいですが
とはいえ、まだ運動靴で行けるレベル。

マップを頼りに、次に進みます。


「芝スキー」から「あずまや」を目指します


「芝スキー」からそのまま
「北展望台」「つつじ園」を目指そうかと思いましたが
分岐地点で北展望台方面の道をみたところ、
完全にトレッキングシューズだなって感じがしたので
直進せず、左折して「あずまや」を目指すことにしました。


( ´ー`)。o0(トレッキングシューズ買うか~。。。。)


道は舗装されているも
完全に山の中。

紅葉はまだこれからっぽい。

やっぱり自然の中は気持ちが良い。

こういう場所は意識していかないと
なかなかこういった
「自然の贅沢」を感じることはできない。

テーマパークやらなにやらと
メディアやらSNSで
有名な観光スポットはたくさんあるけど
やっぱりそれだけってのもね。

今日、思ったのは

「ほんとなんもない田舎とずっと思ってたけど」
「海も山もあるいい場所なんだな」

っていう、そんな自身の住まいの魅力

「都心に近い」という魅力より
自分は
「自然が身近」な方が嬉しいかな

がっつり遠出しなくても
ほんと近所の散歩やら
近所への買い出しへの感覚で
「海」も「山」も堪能できる
そんな住まいの地の良さに気づけた今日でした。

(´・ω・`)y-~~ ・・・話を戻そう。

そんなことに気づかされつつ
道を進むと「あずまや」がみえてきました。


もう一目惚れですよ!!!

動画見てもらうと分かりますが
すぐ近くから「水の音」が聞こえるわけです。

瞑想も読書も捗る最高の場所だなと。

人もそうこないし、
自然の中でのメンタルリフレッシュに最高の場所

ほんとトレッキンググッズと
敷物だけ用意して
海散歩同様にこの場所を
メンタルリフレッシュ場所に追加しようかと思います。

(縦動画、YouTube側が勝手にshort動画と認証しちゃうみたい)


色づき始めがちょこっとだけみれた


さてさて、次はどこに向かうか・・・
ここから先は「羽黒山」に続く道っぽい。

絶対、普段着で入っちゃだめなやつでしょ


見た感じ完全にトレッキンググッズだと思ったので
これ以上進むのは止めといた。

ちゃんと山装備整えたら
そう遠くないうちにまた来てみたいと思っている。

そん時は「北展望台」と「つつじ園」目指そう。

・・・・つつじの季節知らんけど(ぁ


運動靴で行ける範囲はここらまでかなと思ったけど
「南展望台」が何とか行けそう。

どれくらい距離あるのかはわからない。
足元の状況見ながら
行けるところまで行ってみることにした。

砂利道やら補装がなくなって
完全に落ち葉やら粘土質になってきたら
素直に引き返そう。。。


とりあえず頭上に蜘蛛の巣おおい(;-ω-)

鳥の鳴き声やら
風にたなびく森の音
はたまた落ち葉が散っていく音

そんな多くの自然の音を意識しながら
山散歩、楽しみました。

・・・・まぁ、ほんと
蜘蛛の巣だけはなんとかならんかね(;^ω^)

HaruAkiさんは181cmあるので
蜘蛛の巣にはだいぶお世話になります(ウヘ

地面から170㎝より上の巣に
よく引っかかるわけです。日常的に。。。
要は「顔面蜘蛛の巣」

今日は天候的に
たまたま傘を持っていたからよかったけど
ほんと「トレッキングポール」も必要だと思いました。

そこら辺の木の枝でもいいのかもしれんけど。


(´・ω・`)y-~~ いかんいかん、イライラしちゃいかんぞ。

メンタルリフレッシュに来てるんだしね。

山の中なんだから蜘蛛の巣あって当然。
自宅に蜘蛛の巣あったら絶対排除だけど
山の中である以上、むしろ彼らのホーム。

悪いのはHaruAkiなのだ

(悪いってなんだ・・・・w)


東屋からかれこれ15分くらい歩いたのかな。
「南展望台」に到着~。


普段生活している街中が
木々のだいぶ向こう側にありますね。

そんだけ山奥にきてんだなと。

極端に山奥過ぎず、
ちょっとした散歩レベルなら
ちょうどいいなと思いました。


あたりを一望した印象。
紅葉、これからですね。

あと半月~1ヵ月くらいで
あっという間に真っ赤に染まるのでしょう。

それまでにトレッキンググッズ買って
また身に来ようと思います。


ムササビ居るんだ・・・・すごい見たいんだけど。。。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?