見出し画像

バスク食い倒れの旅④食×サステナビリティを語る上で行かなくてはならない場所。Azurmendi ☆☆☆☘その②

こんにちは!前の記事から大分時間が経ってしまいましたが...

バスクのサステナブルレストラン、Azurmendiでの素敵な体験の続きを書いていきたいと思います。

バルコニーにて

バルコニーと呼ばれるメインダイニングに移動した後、残りのアミューズが続きます。まずはダダッと写真から。

画像1

トマトのクラッカー

画像2

ホワイトアスパラ

画像3

マグロとお花のタコス

画像4

海老のマカロン

画像5

レモングラスのプリン

画像6

アプリコットのドリンク

どれも印象的で、見た目も芸術、食べても驚きの連続でした。盛り付けも、それぞれの素材の背景を感じられて、まだアミューズなのにもうデザートまで食べたような満足感。笑

画像7

バスク名産の羊のチーズイディアサバルのショートブレット

バスクの土地の羊のミルクのみを使ったチーズで、割と軽め、でも口いっぱいにミルクの甘みと酸味が広がります。羊のマークがあるのがかわいい!そして、ローカルな食材をまたも料理に昇華させていて、すごい。

画像8

ヨーロッパアカザエビとキャビア

画像9

牡蠣の天ぷらとバターのエスプーマ、オリーブとお花のドリンク

サクサクな衣に濃厚な牡蠣、それにバターの香りがのって、海藻の風味のする塩をちょっと散らして、、、これだけでも最高なのに、オリーブの酸味の強いドリンクとあわせると口の中もさっぱり。お椀をひっくり返したところを皿替わりにするのも超ユニークでかっこいい。

画像10

えびと野菜のジュース、トマトのシャーベット

画像11

ここでドリンク紹介。アルコールをとばしたマルティーニのベースに、パッションフルーツ、イチゴ、レモン、ハーブを組み合わせたノンアルカクテル。甘酸っぱさと滑らかな口当たりが最高なドリンクでした。

画像12

タラのタルト、スルクトゥナ

タラのタルトは、とっても濃厚!ねっとり食感。そして、スルクトゥナとは、バスクの伝統スープで、タラやニンニクを使ったシンプルなスープです。見た目も茶色で地味ですが、味は旨味大爆発。

画像13

ロブスターのロースト、グリルしたパプリカのジュース、紫玉ねぎ(サリャというバスクの地域で採れたものだそう)

画像14

メルルーサのココチャス(kokotxa)

メルルーサや鱈の顎肉=ココチャスを使ったバスクのシチュー。こってり濃厚なソースはオリーブオイルと魚の出汁を乳化させて作られているそう。初めて食べるめちゃめちゃ濃厚なソースで、少量でも圧倒的存在感!

画像15

イベリコ豚、イディアサバルのチーズボンボンとペスト

メインはこちら。全体的に丸っこくてかわいい!最初はお肉だけで、次は、チーズボンボンを爆発させて絡ませて、次はバジルと一緒に、、と、無限の味わいが広がりました。

バスクの伝統とバスクの食材がてんこ盛りのコース。デザートへ続きます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?