見出し画像

【京都】飛行神社で感じる航空安全への祈り

こんにちは、皆さん。
京都府南部の八幡市にある飛行神社をご存知ですか?
この神社には、飛行機の神、饒速日命(ニギハヤヒノミコト)と航空事故の犠牲者が祀られています。日本初の飛行機開発者:二宮忠八によって創建されたこの神社は、航空関連の歴史に関する展示物があるのも特徴です。少し前のことになりますが、この神社のお守りがドラマで使われ話題になりました。その影響でしょうか、最近、訪れる人が増えています。この記事では、飛行神社の魅力や航空に関する展示物について詳しく紹介していきます。


創建者 二宮忠八

二宮忠八の経歴と業績

二宮忠八は明治から昭和期にかけて活躍した日本の軍人、航空機研究者、実業家です。彼は日本の航空機の先駆者として知られ、カラス型模型飛行器や飛行神社の創建などで活動しました。明治時代から大正時代にかけて、飛行機の開発に取り組みましたが、ライト兄弟の飛行成功を知った後、自身の開発を断念しました。

飛行神社創建の背景と目的

1891年に二宮忠八は日本で初めて動力つき模型飛行実験に成功しました。しかし、ライト兄弟の人を乗せることができる飛行機の成功を知り、飛行機開発を諦めました。
その後、航空事故が増える中、忠八は飛行機開発者としての責任を感ます。
1915年に忠八は私財を投じて航空事故犠牲者の慰霊を目的とした飛行神社を創建しました。この神社は航空、宇宙業界関係者が安全祈願に訪れることで知られています。また、ギリシャ風の拝殿を持っています。

飛行神社の特徴

建造物や祭神に関する情報

本殿には、3つの社殿があります

①第1殿 饒速日命
饒速日命(ニギハヤヒノミコト)は古代の空の神といわれ、天津神のみことのり(天からの命令)をうけて天磐船という飛行船に乗って、河内国河上の哮峯(こうほう)に降臨しました。哮峯(こうほう)には、磐船神社(大阪府交野市)があります。その神体は天磐船と呼ばれる大きな石で、その形が大船に似ていることから信仰の対象になっています。

②第2殿 祖霊社
祖霊社では、航空事故で亡くなられた方々や、航空業界に多大な影響を与えた方々が祀られています。毎年4月29日の年次祭では、その年に亡くなられた方々をまとめてお祀ります。

③第3殿 薬光神社
薬光神社では、薬業界の偉人である長井博士や二宮忠八翁が共に働いた武田長兵衛、田辺五郎、塩野義三郎などの薬学界の仲間を薬祖神としてお祀りしています。また、この地にいたとされる白い蛇が社殿創建時にいなくなったため、白蛇は白龍神として金運・開運の神様として祀られています

航空関連の展示物や歴史

①零式艦上戦闘機の機首部や、F104戦闘機のジェットエンジン
境内には昭和58年10月に大阪湾から引き揚げられた零式戦闘機の機首部や、F104戦闘機のジェットエンジンが展示されています。

②奉納飛行機
飛行神社では、絵馬の代わりに飛行機(全日空、日本航空、無印)の裏側に願い事を書いて奉納することができます。さまざまな願い事を書いた後は、約1ヶ月間、手水鉢に飛行機を浮かべておきます。

③二宮忠八資料館
創建者である二宮忠八の多大な功績を称え、当時の写真や自筆の飛行原理に関する資料、晩年に作成した玉虫型飛行器(模型)などを書いた展示しています。また、企業や団体から寄贈された展示品や、一人の方から奉納された1000機のプラモデルも見ることができます。二宮忠八が晩年に残した幡詞や幡画などの芸術作品が展示されています。

ひなまつりイベントやお守り

飛行神社でのひなまつりの様子や催し物

飛行神社は地域の活動にも活発に参加しており、
特に毎年開催される「八幡まちかどひなまつり」では、立派なひな人形と吊るし雛が飾られます。賽銭箱の近くのひな壇には、雛人形でなく奉納飛行機が並ぶのもこの神社ならではですね。同時に行われるスタンプラリーでは、飛行神社が景品交換場所となり、多くの人が訪れます。景品交換の際は、必ずお守りもチェックしてみて下さい。

飛行神社のお守りと朱印帳

飛行神社では航空安全守をはじめ、合格祈願、交通安全、ゴルフ守、健康祈願などのお守りがあります。特におすすめは、任務遂行を祈願する「任務遂行守」です。これから何かをやり遂げようとしている方にピッタリではないでしょうか?また、朱印帳もおすすめです。表が社殿、裏面には玉虫飛行器が描かれおり、空をイメージする美しいデザインになっています。朱印帳を準備される方には必見です。

まとめ

飛行神社は日本の航空業界の歴史や文化を感じることができる貴重なスポットです。創建者である二宮忠八の功績や航空事故犠牲者への慰霊、航空安全の祈願など、航空に関わるさまざまな思いがここには込められています。興味を持たれた方はぜひ足を運んでみてください。航空ファンや歴史好きの方、そして日本の文化に興味を持つ方々にとっても新しい発見や感動があることでしょう。

訪問情報

・交通アクセス:京阪電車 石清水八幡宮駅から徒歩5分
・参拝時間:9:00~17:00
・資料館:9:00~16:00

イベント情報

第12回「八幡まちかどひなまつり」
・開催期間:2024年2月23日~3月10日
詳細な情報や開催イベントは公式ウェブサイトをご確認ください。

これは、飛行神社のどこにあるでしょうか? 探してみて下さいね



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?