見出し画像

台湾の美味しい記録 2016.09.25

いよいよ自転車で台北市内から淡水まで走ります。

相棒❤️AVANT ホテル前にて




朝食は味鼎で

台北市内から淡水までは直線距離でおよそ16km。軽くサイクリングといった距離ですが、海外で車両は右側通行なので緊張します。

本格的に走り出す前に朝食をいただきます。

店の横に2台とめさせてもらって

いただいたのは鹹豆漿と蛋餅です。
運動前に軽く食べられてちょうど良い。

お腹に優しい鹹豆漿
パリッと美味しい焼餅ベーコン入り
サクモチで美味しい蛋餅


目指せ!淡水

一生懸命走ったので、途中の写真が全然ないですが‥
台北ライドは快適!さすが自転車大国台湾です。大きな道路にはしっかり自転車レーンがあるので、メッチャ走りやすい🚴
曇天で写真が暗くなってますが、これが直射日光ギラギラだったら暑くて走り切れたかわかりません。

カニ?
遠くに台湾らしい建物
着いたー

朝早かったので、淡水ではまだ屋台やお店が全然開いてなかったです。なので何も食さず。

サイクリングマップ
金色水岸
夕日が有名らしい
船で八里へ渡る
ざっくばらんに乗せられる
ピナレロとデローザ
八里
八里でお天気は回復してきた!

八里は家族連れで賑わっていました。やはり海は気持ちが良い。今度はゆっくり食べ歩きに来たいと思います。
お腹も空いてきたので、台北市内へ戻りランチです。

饒河街観光夜市の横
レインボー橋で記念写真

ランチは四郷五島 馬祖麺店で


台湾といえばやはり麺ですね。
シンプルな混ぜ麺に憧れて、こちらをいただきました。いわゆる「乾麺」です。
奥が「麻醬麺」手前が「黒麻麺」。
左は「総合湯」。

「総合湯」は貢丸とワンタン入り


「黒麻麺」は黒ゴマが濃厚

麺がモチモチでとても美味しかったです。毎日食べても飽きないな。

おやつは黒岩黒砂糖刨冰で

ここ掘れマンゴー♫
9月ということで、マンゴーももう終わりの時期。お店によってはもう生のマンゴーが終了しているところもあります。

なんとか間に合ったこちらでマンゴーかき氷をいただきます。

ひらがなで「くろいわ」
奥のショーケースにゴロゴロマンゴー🥭
メニューの写真よりだいぶ氷が多い
でも掘っていけばマンゴーたっぷり


またこの黒糖シロップとマンゴーがメチャクチャあうぅ🎵
暑いのでクールダウンにもってこいです。

夕飯は芒果樹餐坊で

リンパマッサージで悶絶した後(メチャクチャ痛かったです)、台北最後の晩餐(明日、帰るのでね)は海鮮居酒屋です。ソフトシェルの揚げ物や海鮮焼きそば、海老サラダ、ピータンとサツマイモの葉の炒めなど、メッチャ美味しい!

残念なことに、このお店はもう廃業してしまったようです。

本当はマッサージ後に
冷たいものを飲んではいけない
ソフトシェルの揚げ物
海老サラダ
海鮮焼きそば
皮蛋とサツマイモの葉の炒め
牛肉と野菜炒め
菜脯蛋(切り干し大根のオムレツ)

いや〜、バカみたいに食べすぎ・笑
台湾ビールは「18天」。これは加熱処理していない生ビールで、賞味期限が18日しかないという新鮮なものでございます。暑い国にぴったりな、サッパリといくらでも飲めるビールです。

8年前の旅なので、今はもうこんなに食べられないと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?