カッテ2エッセイ 2023 6/26


今日は夜勤入り。



今週の日曜日は夜勤明けの一日休みだったけどずーっと20時間くらい寝てた。



腰が痛いけど、眠さが優って寝るという悪循環。寝て、起きて。寝て。人ってこんなに眠れるんだ。っていうくらい。なんでやねん。



まぁこんな休日もある。そして明日の夜勤明けも一日休みだからそうなる気がする。




本当はね、明けで一日休みだったけど島根へ行こうと思っていたんです。今、松江の大好きな「objects」というお店で平山元康さんという作家さんの作陶展をやってまして。



しかも10年ぶり。土曜日からで、この日が夜勤明けなので夜行バスで行って、日曜日に堪能できるななんて考えていたんです。



夜行バスと帰りは疲れるから新幹線を使うと考えて少なくとも交通費は30000円程。



岡山から東京に向かうから倉敷にある大原美術館にも行けるかななんて考えていた。



が、その日の夜勤で同期と一緒になり、仲睦まじく夜勤をしていた。そしたら「私さ、バイトしようと思うねん」って。


え?なんで?「うーん、休日寝て過ごすより働いてお金稼いだ方がいいじゃん。お金、ないし」



でも去年貯金100万くらいできたって言ってたじゃん。「うん、でもさ。結構旅行とかも行っているしさ。またお金貯めようと思って」




・・・・・・・・・。島根、行っている場合じゃない。



お金、なかった。先週も結婚相談所の写真を撮るために洋服買って、写真を撮ったりして8万円くらいかかった。




去年だけで100万くらい貯めている同期がバイトしようかななんて言っているのに、郵貯の貯金残高が10万円の37歳の私が島根なんて行けないよ。



平手打ちを食らった感じ。そうだ、お金を本気で貯めないと。



ちなみに今年の目標は結婚することとボーナスのお金を全額貯金すること。



そう、今までしたことがなかった。ボーナスを貯金すること。むしろ、ボーナス一括払いできるやん。ってホイホイお金を払っていたけど今年はやめさせて頂きます。という感じ。



同期と一緒の夜勤じゃなかったら私の性格からしてマジで松江に行っていたよ。




危ない、危ない。



挙句、この後の夜勤の帰り道であと数秒道路に出るのが遅かったら車に轢かれていたなって出来事がありましして。



隣で並走していたハイエースが右折しようとしていて。私も右折。右折しようとした道路は2車線。



信号がない短い横断歩道があって、そこから右折しようと思ったんです。隣にはハイエース。



が、右車線から車が来ることを意識してなくて、普通にそのまま右折。当たり前だけど私が横断歩道で渡った数秒後に右車線から車。ビューんって。普通の速度。



あ、あぶな・・・・・。まじ、やベェ。これ、少しでも遅かったら本当に轢かれてたやつ。



夜勤明けというのもあって、マジで脳が鈍っている。それはわかっているので明けの自転車はかなり気をつけている。が、気を抜いてしまった。






土曜日だから医者が少ない。救急で交通事故に遭った患者を受ける病院を探すのも一苦労・・・・。そして警察から両親へ連絡がいく。驚く両親。



長引く入院。お金がない私。打ちどころが悪ければ仕事は一生できない。身体を使うから。



お金の面で両親に心配はかけられない。そして貯金しろ!!と痛感した一日。



そして休みの話しに戻ります。人間は連続で休みがないとマジで疲労蓄積する。



そしてこの暑さと湿気の日々。昨日の日勤では何故か胃がムカムカして変な感じ。そんな時はあまり食べず、胃を休ませて、水分を取って、昼休憩の時に休む。



それで回復。入院もなく残業なしで帰ろうと思ったけど、入院の患者さんの1週間分の薬が出ているか確認することを忘れていた。



その作業をしている最中に私が作業の一環でしなければいけないことを忘れてたんですね。んで、同期の子が指摘してくれて、あれ?そうだっけ?みたいなやり取りがあったんです。



そしたら係長がいきなり「それさ、前にプリントで手順書配ったじゃん。確認してよ。作った意味ないじゃん」と言われて。



もちろん、ど正論ですよね。いつもやっている手順を私が忘れたのがいけなかった。



が、その言い方。キツイんですけど。マジで。人を選んでキツく言ってますか?って感じ。いや、でも私が悪いのでそれは大前提。



係長が苦労して作った手順書を確認しなかったのも悪い。そうですね。私がいけない。が、その言い方の一言で疲労困憊×100倍。



帰る間際になって、そんな言われ方をして。なんか疲れるな。前にもナースステーションででっかい声で感情爆発させられて、2週間くらい勘弁してくれよ・・・とか思いながら働いた。



そして昨日も。もちろん、数ヶ月前の感情爆発dayも私に落ち度があった。他の人と相談して決めてやったことだけど、私が独断してやったみたいな感じになってガチギレされて。




人に叱られるのはいいんです。が、言い方。感情ジェットコースター。なので、この係長とは距離を取っているというか。



必要なこと以外は基本、話さない。まぁ、年齢も上だし、雑談は他の人と話しているから私が無理して話す必要はなくて。



もちろん、夜勤で一緒とか話す必要がある時は話します。でもこういうことが増えるとなんだかなぁとか思います。




そのせいもあってか、昨日は帰りにスーパーへ寄ってうどんと豚丼のセット弁当とうずらの卵を揚げた串揚げ3本を買う始末。



夕食後はお腹タプタプ。



そして今日の朝を迎えております。



ちなみに先週の木曜日は仕事だったけどどうしてもアップルリンク吉祥寺の「優しいスピッツ」の松居大悟監督の舞台挨拶へ行きたかった。



「優しいスピッツ」は元々、観たいと思っていて、たまたま劇場を探していたらまさかの吉祥で松居監督が来る!



残業があればアウト。でも普通の映画ではなくて、スピッツが曲を奏でているドキュメンタリーみたいなものだから最悪、途中で入ってもいけるな。



とか思いながら取り敢えず、席をゲットする。値段は2900円。普通の映画より高いけど、音質やスクリーンのことを考えたら映画館で観たい。




スピッツは好きだけど、ファンクラブには入っていないし、ライブへも行ったことがない。でもこの「優しいスピッツ」は前から気になっていた。




ということでなんとか仕事を終える。検査とか色々あって、マジであかんと思うこともあったけど、奇跡的に本当にギリギリで終わって走って映画館へ向かう。




なんとか間に合う。雨の中の吉祥寺もマジでいい。小雨。




映画も監督の舞台挨拶も良かった。スピッツファンの方も多くて、コアな質問もあって最高。



パンフレットも購入して、映画を終えて、キャラメルポップコーンを買って、パンフレットを読む。




私は映画中にトイレとか行きたくないし、映画に集中したいので食べ物や飲み物は基本、あまり取らない派。




ほとんど人がいない映画館でキャラメルポッポコーン。美味しい。映画館のポップコーンはなんでこんなに美味しいのだろう。




と思いながら帰りました。



いいこともあれば悪いこともある。それがTHE 人生。



今日の一句 
スイカゼリー 夏を感じる 赤い色で 私をライフも 燃えさせてよ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?