見出し画像

【思い出6】アクアワールド茨城県大洗水族館

思い出記事6本目は、大洗水族館です。

基本情報
場所:茨城県 東茨城郡大洗町
入館料:2000円(大人、2021.12.5現在)
飼育点数:約580種68000点(2015年水族館ぴあ)

訪問回数は、写真が残っている回数で言うと3回。

1回目 2015年5月6日
2回目 2017年8月26日
3回目 2020年1月5日

おそらくプラスで1回ぐらいは多く行ったことがあると思うが、正確な記憶がない。3回目の2020年1月5日の写真を中心に、それぞれの回の写真をまとめます。

チケット

チケットは2枚だけ保存してありました。いつのものかは裏の割り印の日付だけがヒントなんだけれど、2枚とも3回の訪問ではない日付で戸惑う。

画像1


1回目:2015年5月6日

大学2年生のGW、おそらく家族と行った時だと思います。記憶がない上、水族館以外の写真残っておらず・・・。そして、スマホ撮影かつ古い機種なので画質が悪いです。
ダイバーさんに足を持たれるカメ。

画像5

写真を見返しながら「ラッコいたの!?」と声が出てしまいました。

画像3

カメラ目線でかわいいです。なんて名前の子だろう?

画像4


2回目:2017年8月26日

2017年の訪問は、大学4年生のとき、ボランティア部の遠足。お子さんメインの写真だったため、水族館自体の写真は少なめでした。

中でもフウセンウオの写真だけは慌てて撮った記憶がある。

画像6

この頃からフウセンウオ好きだったみたい。

画像7

目だけ出ているワニ。

画像7



3回目:2020年1月5日

3回目はしっかり覚えています!出かけづらくなる世になる直前のお正月休み。お正月に水族館に行ったのはこの時が初めてで、思い立ってこの時期に更新したくなりました。

画像8

飾りがにぎやかでテンション上がった思い出。

画像10

まずはイルカ・アシカオーシャンライブから。

画像9

最初にアシカの出番。バランスよくボールを乗せます。

画像10

お正月ならでは?の餅つき!

画像11

そして、書き初め!なんという字を書くのかな?

画像12

「栄」かな?なんでこの字なのかは忘れてしまった。

画像13

客席近くに来て、大小2つのボール乗せ。雪だるまみたい。

画像14

ボールタッチ!アシカのジャンプ力もすごいですね。

画像16

アクアワールドの旗を持ちます。

画像15

そのままイルカの背中に!ぐるっと1周泳いでいました。

画像17

仲良し。ショーの写真はここまで。

画像18

大水槽のイワシの群れ。

画像19

小さいクラゲ?

画像20

ウリクラゲかな?(違ったらすみません)

画像21

なんのクラゲかわからないけどキノコみたい。

画像22

タコクラゲ!これだけは自信をもって言える!

画像23

マンボウ。大洗水族館といえばマンボウですよね。

画像24

大洗水族館と言えばのもう1つがサメ!目と歯がかっこいい。

画像20

同じ方向を向くサメたち。

画像21

カラフルな魚コーナー。

画像22

トラフザメ。キュートなお顔です。

画像23

ダンゴウオ。後ろのイラストと、このたたずまいがお気に入りの1枚。

画像24

こちらを見ている。

画像25

ウシマンボウの標本。でっかい!

画像31

エスカレーターを上がると、エトピリカとアザラシコーナー。

画像32

アザラシ浮いてます。

画像26

エトピリカ。足がかわいい。

画像34

バックヤードウォーキングと言って、自由にバックヤードに入れました。

画像35

どこの水槽なのか書いてあってわかりやすい。

画像36

マンボウ水槽は上からしっかりマンボウの姿が見えました。

画像37

カワウソ。種類はたしかカナダカワウソだったかな?

画像39

外のペンギンコーナー。手前の3羽並んでてかわいい。亜成鳥も2羽いますね。

画像40

フリッパーがしっかり開いて飛んでいるように泳ぐお気に入りの1枚。

画像41

大学時代からの友人方と行く予定だったけれど、何人か都合がつかなくなってしまい、最終的に2人になってしまった思い出。神社も行って海も行ってとても楽しかったな。

画像9


グッズ

3回目の訪問で買ったメガネクリーナー。柄もかわいいし、拭きやすいので今も使っています。

画像1


まとめ

スマホ時代からだったので写真少なめでしたが、間違いなく楽しい何度も行きたくなる水族館です。

以前はあまりサメが好きではなかったので写真が少なかったですが、Twitterで他の方の写真を見てからかっこよさに気付いたので(遅い)いろんな種類のサメを撮りに行きたいです。

あと、ナイトイベントをよくやっているイメージなので、いつか行ってみたい!


この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?