MOTはしもと

マネジメント系学部卒 → 教育系 → 研究開発系 → 社会基盤系。価値創造の分野で起業…

MOTはしもと

マネジメント系学部卒 → 教育系 → 研究開発系 → 社会基盤系。価値創造の分野で起業を目指すフルスタックエンジニア。セキュリティスペシャリスト。育児奮闘中。 #技術経営 #プロジェクトマネジメント #イノベーションマネジメント #ナレッジマネジメント #人材育成 #子育て

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

一日の育児スケジュール(タイムテーブル)を作成してみました!

はじめに 来年4月に迫った子供の小学校入学に向けて、今年は生活習慣の見直しから取り組みたいと思います! マネジメントは現状把握からだよね、ということで、まずは家族のタイムテーブルを作ることにしました! 色々と調べていて思ったのですが、他所の家のタイムテーブルって、結構参考になりますよね! そこで、我が家の現状のタイムテーブルを公開したいと思います。みなさまの参考になりましたら嬉しいです! なお、前提条件は以下となります。 夫婦ともフルタイム、かつ24時間稼働の技術

    • いかなる場合も|論理《ロジック》が正義であり、しかし人間は感情で動く。その狭間に悪が|蔓延《はびこ》る …的な感じで一本記事を書きたい

      • 【自己紹介】私の趣味〜ガンダム編〜

        はじめに みなさんこんにちは、MOTはしもと です。 今回は『ガンダム』をキーワードに、各作品の好きなポイントを紹介したいと思います。 なお、40年以上に及ぶガンダムシリーズ全体を包括する説明としては、『ロボットが出て、戦う!』、以上のことが言えず、作品毎に説明する必要が出てくるので、申し訳ありませんがすべて省略します。 私の前提知識というか、履修したものは次のとおりです。 本編(多分制作年順) 初代:  配信で全話視聴。24話は何度見ても泣く。あと、ジオン軍の

        • 組織におけるイノベーション・ファシリテーターの重要性と育成についての考察

          掛け算型人材の重要性 私は、人間は多くの場合で何かに特化していたほうが成果を出しやすいものと考えている。歴史的に見ても、人間を含む多くの生き物が分業のシステムによって効率を向上し、繁栄を続けてきた。 一方、技術経営の文脈においては、以下のような掛け算型の人材を育てることが重要だと考えている。 マーケティングがわかる経営者 技術がわかる経営者 経営がわかる技術者 マーケティングがわかる技術者 上記に、『経営がわかるマーケター』、『技術がわかるマーケター』を加えても

        • 固定された記事

        一日の育児スケジュール(タイムテーブル)を作成してみました!

        • いかなる場合も|論理《ロジック》が正義であり、しかし人間は感情で動く。その狭間に悪が|蔓延《はびこ》る …的な感じで一本記事を書きたい

        • 【自己紹介】私の趣味〜ガンダム編〜

        • 組織におけるイノベーション・ファシリテーターの重要性と育成についての考察

        マガジン

        • 自己紹介まとめ
          5本
        • MOT的記事まとめ
          14本
        • 育児まとめ
          3本
        • It is IT,.is it?
          2本
        • フレームワーク色々
          4本

        記事

          これまでを振り返って、いまマネジメントについて思うこと

          技術部門におけるマネジメントの課題私はこれまで17年に渡って技術経営について学び、考察し、知識を収集する傍ら、ここ10年はIT技術者として技術やサービスの開発、運用に携わってきた。 マネジメントを専門としてきた私が現場に出ることを決意した理由の一つは、現場を知らずしてマネジメントすることは、マネジメントされる側の納得感が少ないのではないか、という課題意識があったためだ。 そして、2つの会社で技術部門を経験し、以下の知見を得た。 現場上がりであっても、業務に対してスキルア

          これまでを振り返って、いまマネジメントについて思うこと

          イノベーションについて思うこと

          イノベーションの現在地 近年、イノベーション・マネジメントが注目されている。 扱う対象は、課題の発見から価値提供までの一連の流れであり、技術経営においては、研究開発マネジメントの領域に含まれるものと捉えている。 イノベーションの分類方法にはいくつかの種類や宗派的なものが存在するが、個人的には以下を好んで使用している。 漸進的イノベーション:既存技術の延長上にある価値創造。 破壊的イノベーション:全く新しい方法による非連続的な技術革新。 特に、前者のようなイノベーショ

          イノベーションについて思うこと

          【メモ】創業に向けて取り組んだこと_2022年3〜4月

          リスクを排除しつつ、1カ月半全力でチャレンジしてみた。連休前の一区切りということで、ここまでの取り組みを振り返ってみる。 取り組み 自身のスキルを棚卸ししつつ、どんな事業がしたいかを検討した 中小企業基盤整備機構のサービスを利用し、コンセプトシートの添削を受けた 自治体の創業支援窓口(中小企業診断士)に相談した 事業計画書の草案を作成した バーチャルオフィスを契約した 起業とMOT関連の資料をVO宛で請求、受領した 参入業界に関係する書籍を6冊購入した 類似

          【メモ】創業に向けて取り組んだこと_2022年3〜4月

          炎上プロジェクトでテンプレ通り燃え尽きた話

          はじめにみなさんこんにちは、MOTはしもとです。3ヶ月ぶりに投稿します。 前回の投稿が1月中旬、アサインされていたプロジェクトがその少し前から燃え始め、気付けば超過勤務が90H/月ペース。 ボロボロになりながらも、なんとかカットオーバーを迎えて燃え尽き、そこから1ヶ月かかってようやく人間的な生活に戻りつつあります。 そこで今回は、プロジェクトの進行に伴って身に起こった症状を、(来たるべき産業医面談向けのメモを兼ねて)整理しておこうと思います。 なお、子供をお風呂に入れ

          炎上プロジェクトでテンプレ通り燃え尽きた話

          【自己紹介】私の仕事~プログラミング言語編~

          みなさんこんにちは、MOTはしもと です。 今回は『プログラミング言語』をキーワードに自己紹介したいと思います。また、私が各言語を使う際に参考としていた書籍なども紹介していきます。 前提として、私のざっくりとしたコーディング経験は次の通りです。 C言語をマインドストーム®やArduinoでちょっとだけ使用(プライベート)。 https://www.lego.com/ja-jp/themes/mindstorms/about JavaやAndroidアプリケーション開発

          【自己紹介】私の仕事~プログラミング言語編~

          我が家の幼児ことば辞典

          うちの子の発語からこれまでにかけて、面白い言葉や独特な表現について書き溜めていきます。 食べ物編おちゃ 水筒に入った飲み物のこと。中身は水のことが多い。 カチカチおにぎり 冷凍焼きおにぎりのこと。 コラーゲン コラーゲン入りグミのこと。 スパベッティ スパゲッティパスタのこと。 ちゅるちゅる 麺類のこと ゼリー飲料のこと 我が家では文脈によって使い分けている。 チョコレートミルク 麦芽入り飲料のこと。寝る前に400ml飲んだこともあったが、最近は1

          我が家の幼児ことば辞典

          【自己紹介】私の趣味〜旅行編🛫〜

          みなさんこんにちは、MOTはしもと です。 今回は『旅行』をキーワードに自己紹介したいと思います。最近、旅行できてないなぁ。 歩くことが好き🐧人間だって動物の仲間ですから、歩くことが最も基本的な移動手段です。 子供の頃はよく、ジーンズを二重に穿いて雑木林を探検していました🌳 大人になってからも、1日乗車券や定期券🚃と徒歩移動を組み合わせて3万歩歩いたりするのを楽しんでいました。 でも走るのは苦手🏃 体育の授業やマラソン大会は大の苦手でした。 しかし、高校生の頃に

          【自己紹介】私の趣味〜旅行編🛫〜

          自己紹介いつになったら書くの?って話ですが、長くなりそうなので分割して以下のページにまとめる予定です。 https://note.com/preview/ndcebdf4a471c?prev_access_key=b8485f832a669bc8a6af31e440a63a5e

          自己紹介いつになったら書くの?って話ですが、長くなりそうなので分割して以下のページにまとめる予定です。 https://note.com/preview/ndcebdf4a471c?prev_access_key=b8485f832a669bc8a6af31e440a63a5e

          【つくってみた】マインドマネジメント概論

          はじめに 今も昔も、組織において最も重要なリソースはヒトである。 しかし、ヒトが持つ価値の源泉は時代と共に、労働力から知識へと変わってきた。 ナレッジマネジメントは、ヒトが持つ知識、経験、ノウハウを組織全体で共有・活用することで、価値を最大化するための試みである。 では、ナレッジマネジメントが目的を達成したとき、固有の知識を抜き取られた構成員に残るものは何であろうか? その一つがマインドである。 技術的に如何に優秀な人材であっても、マインドが伴わなければ業務遂行に

          【つくってみた】マインドマネジメント概論

          【It is IT, is it?】Case:0002 IT技術者が仕事内容を説明するのは難しい

          <PREV NEXT> 私は御崎 明香里(32)。都内の中堅IT企業で働いている。 Part.A よくある質問 夫の博(33)は、非IT系のエンジニアだ。現場で機械を扱ってはいるが、情報通信の技術には明るくない。 「前にも聞いたような気がするんだけど(※1)、明香里さんはどんな仕事をしているの?」 こんなことを時々聞かれるが、業界の名誉のため、無下にせず都度ちゃんと答えることにしている。 1) IT系はよくわからないが故に、非IT系の人に話しても一度

          【It is IT, is it?】Case:0002 IT技術者が仕事内容を説明するのは難しい

          2021年の振り返りと2022年の目標

          年末年始特有の妙なトラブルに巻き込まれる前に、手短かに纏めようと思う。 2021年の振り返り仕事面 収入とストレスが比例するような一年だった。 部署レベル 昨年11月くらいから破綻したまま2度目の年末を迎えてしまった。トラブルに対して後手にまわってしまっており、未だ改善の兆しは見えない。 加えて、更新を控えた複数のシステムでスケーリング等に起因する問題が出始めた。品質のバスタブ曲線がシステムにも適用されるというのは、私にとって新たな知見であった。これは耐用年数ギリギ

          2021年の振り返りと2022年の目標

          自作フレームワーク紹介:Landscape Thinking Method(LTM)

          自作フレームワーク紹介の第3弾。前回はこちら はじめに 私は、「もしかして、独自の思考法とか開発したらかっこいいんじゃね?」といういささか不純な考えにより、いくつかのフレームワークを作っている。今回はその中から、昨夜ふと思いついたものを紹介する。 Landscape Thinking Method(LTM) 本手法はマッキンゼーの開発した『ソラ・アメ・カサ』に着想を得ている。 私がこの手法を知ったのは、以前読んだ書籍で「報連相は指示待ち人間が量産されるだけだから止め

          自作フレームワーク紹介:Landscape Thinking Method(LTM)