人気の記事一覧

僕は学習が奏功するには、過去問題集が肝だと思うよ。過去に出たのはもう出ないと考えるのは勿体ない。考え方や癖、問題配置等志望先の分析は検討の価値有る。何故なら過去に作問された中身は解き方のパターンがあるので。高橋洋一先生も教わった『川を登り、海を渡れ』使える考え方だと確信する。

1年前

合衆国の人種差別はかなりキツイ。英語が判らない人も体感するくらいのヘイトがある。カナダやオーストラリアも、あるにはあるがそれでも多くのアジア系の人達もいるから、ある程度緩和されている方か。アジア系はコリアンかチャイニーズがメイン層なのか、よくこの二つと問われる事が多い。

1年前

日本のインフレが果たして、雇用に直結するのか。物価上昇はしてるものの、賃金上乗せは封じられてる企業が多いし、何より雇用が今以上に議論の的に上っていない。国会は小西文書問題で席巻し、肝心の雇用対策はなおざりにされるかもしれない。僕らは仕事という生きがいをもって社会を謳歌するもの。

1年前

権威のある人しか、意見を述べても注目されない。だから権威を求めるんだ、という見識を唱えた人がいる。自分に当てはめると、確かに自分も権威のない存在で、noteで問題提起したって、議論の的にはなれない。では、権威とは何かを考える際、日々の積み重ねからでしか、意見の厚みは生まれない。

1年前

大学の就職予備校化を嘆く声は多い。ただ、大学の議論がアカデミズムに寄りすぎている事にも課題はあると思う。社会に出る準備をどの分野が担当するのか、今一度再検討せねばなるまい。学生の学びが将来に活きる事はまず難しい。僕は大学の役割がもっと拡がっていくといいなと思っている。

1年前

向こうに行っても、詐欺メールってあるんやな・・。どうやって調べるのか不明だけど、思わず吹いたもん。Wi-Fi使ったら調べられるのかもしれんが・・。

1年前

こっちは今秋だ。日本は春だろ?国民民主党、玉木代表の政策に期待したいね。暫く帰れんばい、こっちで楽しむよ。

1年前