お題

#2021年の学び

人気の記事一覧

システム思考について

ビジネスにおいて重要な○○思考について、いくつかをピックアップし学ぶことで、理解を深めていただければと思います。 システム思考とはシステム思考とは、物事の全体像を捉え、さまざまな要素とのつながりを把握したうえで、最も効果的な解決法へ向かうアプローチのことをいいます。 複雑な状況下で変化にもっとも影響を与える構造を見極め、さまざまな要因のつながりと相互作用を理解することで、物事を本質的な解決に導くための思考法になります。 システムには独自の目的やルールがあって、それを考慮

スキ
100

もっとも長い余韻のアメリカワイン !?

BLICの“L”、Length。余韻は、ワインに限らずとも、満足感を高揚させます。 「ワインの帝王 ロバート・パーカー (エリン・マッコイ著)」に、大変興味深い以下の記載がありました。 最長記録をしめしたワインは何だったのか、アメリカワインではないのか…など気になり、調べてみることにしました。 対象は、パーカーが満点をつけたアメリカワイン226本としました (Wine Advocate)。 その結果、期待を上回る事実がわかりました。 70秒どころか、フィニッシュが「E

スキ
171

どの国のワインがいいのか?

国全体としてみたとき、どの国のワインがいいのでしょうか。 回答はありませんが、ご参考までに世界の18名の評論家によるデータをご紹介したいと思います。 ソースは、ミシュラン (仏) のWine Advocateです (2021年12月7日時点)。 90点以上で評価されたワイン数の全評価数に対する割合をみたところ、ベスト5は以下のとおりでした (全評価2000本以上を対象)。 なお、90点以上とは、90-95点にカテゴライズされるOutstanding (傑出) と96点

スキ
187

構造思考について

ビジネスにいて重要な○○思考について、いくつかをピックアップし学ぶことで、理解を深めていただければと思います。 構造思考とは構造思考とは、世の中の全てのものは、「構造」と「運」によって引き起こされると考える思考方法です。 構造思考では、「仕組み」に着目し、全体的な構造を理解しようと考えます。 例えば、 サイコロの構造を考えると、立方体に6つの目が書かれており、それを振ることで数字が出ます。 俯瞰して見ることで、立方体を転がすことで、どの面が出ても良い「構造」になってお

スキ
48

7つのSによる変革

マッキンゼーの7Sモデルとは企業には3つのハードな経営資源と4つのソフトな経営資源があるととらえ、それら7つの資源をもとに個々の企業に最適な事業戦略を考えることができるフレームワークです。 戦略(Strategy)、組織構造(Structure)、システム(System)、スキル(Skills)、スタッフ(Staff)、スタイル(Style)、共通の価値観(Shared Value)の7つのSで構成されるため「マッキンゼーの7Sモデル」と言われます。 それぞれの「S」の説

スキ
86

おすすめ度が大切

NPSとはNPS(Net Promoter Score)とは、商品、サービスへのお客様の信頼度や愛着度を示す「顧客ロイヤルティ」を測る指標です。 「この商品やサービスを知人にどれぐらいすすめたいですか?」 という質問に対してお客様に0~10の11段階で回答することで、商品やサービスへの信頼度や愛着度(おすすめ度)を測ることができます。 顧客満足度とは、商品やサービスを購入し、それを通して体験したことに対する満足感の度合いのことで、NPS(おすすめ度)とは違います。 N

スキ
53

FoodTechについて

各業界と、テクノロジーが組み合わさった xTechが話題となっていますので、代表的なものを紹介し、今後どうなっていくのかを考えたいと思います。 FoodTechとはFoodTech(フードテック)とは、食事(Food)と技術(Technology)を組み合わせた造語です。食事とテクノロジーを融合し、新たな価値を創造する様々な領域があります。 2019年度のクックパッドによるスマートキッチンカオスマップによると、FoodTechには、  ①食材 ②流通 ③料理 ④外食 「食

スキ
54

EdTechについて

各業界と、テクノロジーが組み合わさった xTechが話題となっていますので、代表的なものを紹介し、今後どうなっていくのかを考えたいと思います。 EdTechとはEdTech(エドテック)とは、教育(Education)と技術(Technology)を組み合わせた造語です。教育と情報技術を結びつけたさまざまな領域があります。 2018年度のEdTechカオスマップによると、11種類の領域があります。  ①学習支援 ②映像授業  ③校務支援 ④授業支援  ⑤学習アプリ ⑥Ct

スキ
66

一切の妥協なし Hundred Acre (ハンドレッド エーカー)

今朝、衝撃的なニュースを目にしました。 それは、Robert Parker Wine Advocateの編集長のLisa Perrotti-Brown リサ ペロッティ-ブラウンが、本日、Hundred Acre (ハンドレッド エーカー) になんと6つもの100点をつけたことです。 先日、満点トップ2、3としてコルギン (21つ)、シュレーダー (20つ) を紹介しましたが、昨日まで19つの100点を有していたハンドレッド エーカーは、本日、シネクアノンとならんでもっとも1

スキ
126

優しさは教養でした

あなたの傍に優しい人はいますか? その人は、どれくらい優しいですか? もしも、その人がどこまでも優しいのであれば、それは教養のある人です。 そんなことに、昨日の朝、ふと気づいたのです。 一人芝居を書く私は今年の夏から脚本の勉強会に参加しています。その勉強会の主催者は、脚本家で演出家で映画監督です。ですから書くことのすぐそばに、創ることや演じることがあります。 勉強会の教材はモノローグ、一人芝居です。暫くすると、その勉強会は、参加者自身が1400文字の一人芝居を書くと

スキ
119

日の目を浴びなかった下書き。 そして 1 年。

はじめて日記を書きます。 今月は楽しいことがあまりに多くて、きづけば全然書けていなかった。 いつも書くとき、ひとつの「作品」にしたいなと思っている。 どんなに拙くても、なにか感じたことを、自分のなかで「作品」と呼べる形にしたいな、と。 でも 12 月は、すごく楽しくて。 ただ楽しい、とか、ただうれしい、とか。そういうこたえのもたない感情で溢れていた。 言葉にするほどでもない、なんてないこと。 けれど、すごく活力をくれる心情たち。 あまりにも子どもたちに喜んでもらえた、

スキ
151

気合い入れて東京へ(ドライブ)

今日は午前中に東京でお客様とのアポがありました。 場所は23区内(文京区)でしたので、通常であれば電車に乗って行くのですが、今日は複数の訪問予定があったので車を使って行くことにしました。 私の会社から東京へ行くためには川を越える必要があり、普段の平日であれば朝はほぼ確実に渋滞しているため、その川を越えて東京都内へ入るまでに40〜50分くらいかかることが多いです。 ですので、その渋滞を見込んだ上で文京区の目的地までの所要時間を予測すると、1時間30分程度はかかるだろうと思い

スキ
98

2021年の振り返り&2022年の抱負と行動目標

今年も残すところあとわずか!2021年の間に、2021年の振り返りと来年の抱負を書いていきます!! ◆2021の大きな出来事1月 ・東京ビックサイトで開催された講演会のスピーチフォロー ・Zoomで開催された企業向けセミナーのスピーチフォロー 2月 ・note大学に入学 3月 ・表の仕事で海外担当になる ・ProgosのスピーキングテストでA2(下から2番目) ・英語の学び直しを開始 5月 ・神戸国際展示場で開催された講演会のスピーチフォロー ・メンタリスト流人生成功

スキ
154

横串の通し方を学ぼう

縦割りと横割り組織縦割り組織とは、 事業部ごとに営業や生産、研究開発といった機能を備える自己完結型の組織です。トップダウン型の組織で、ヒエラルキー構造があり、責任と権限が明確で、業務を効率的に遂行することができます。 目標の達成、成果、プロセス、効率化などが重視されます。 横割り組織(横串、横断的組織)とは、 部署と部署を横で連携する組織です。業務の流れの効率化や、部門間のコミュニケーションの向上、人材育成などが行われます。専門性が欠ける面はありますが、組織全体の連帯が生ま

スキ
69

ジンザイの育成

Will-SkillマトリクスとはWill-Skillマトリクスとは、やる気(WILL)」が高い・低いと「能力(SKILL)」が高い・低いを2軸に、部下のタイプを4つに区分し、より適切な指導や指示、アドバイスの方法を考えるためのフレームワークです。 各マトリクスの説明やる気はある(〇) 能力は無い(×)  新入社員のように新しく入った人です。この部下には業務スキルをつけるための「指導」が必要です。技術やノウハウを教え、能力を高めていきます。 やる気もある(〇) 能力もある

スキ
46

ありがとう。2021年の締めくくりに届いたこと。

年の瀬に届いた贈り物が3つありました。 それは、ものではなくて、心。お気持ちです。 今日までnoteを続けてこられたことを労ってくださるようなものでした。 【かぁ(火)曜日はカラスのジュ-ル】という野生のカラスのヒナを育てた記録を2021年に連載していました。毎週たくさんの方に読んでいただき無事に物語が終わり、その後もいろいろなクリエーターさんからジュ-ルに関わる記事を寄せていただきました。またオススメ、サポートも複数名の方からいただいたお陰もあって、今でもフォロワーさ

スキ
115

職位で変わるスキル

1.カッツの理論とは カッツの理論とは、マネジメント層を「ロワーマネジメント」、「ミドルマネジメント」、「トップマネジメント」の3つに分類し、マネジメントにおいて必要な能力を「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキル」の3つと定義することで、それぞれの階層にとって、どの能力がどのくらいの割合で必要なのか、役職にとって、より重要なスキルを理解する理論です。 2.各層の役割と必要な能力カッツの理論で示される各マネジメントの役割は次の3つです。 トップマネ

スキ
59

藤井風を形作るもの-1st.アルバム「HELP EVER HURT NEVER」の世界観を読み解く 諦観と赦し、未来への希望

藤井風の愛読する「神聖な書物」「きらり」アフタートークで「神聖な書物は読む」と話していた藤井風。書籍名は明かさなかったが、わたしは経典や聖書の類(たぐい)だとみている。 理由は、これまで発表してきた楽曲の歌詞にある。大体が聖書や経典にあるような「神の言葉」、もしくは「仏の教え」と似ているからだ。 信仰を持っておらずとも、一度でも聖書や仏典を読んだことのある人なら、同じような感覚を持っただろう。 彼はしばしば、スピリチュアルやハイヤーセルフといった抽象的、かつ概念的な発言

スキ
568

2022年に向けて 〜雑談力への挑戦〜

いつだったか、かなり前のことになりますが、ある書店の店頭に貼り出されていた「売り上げランキング」の1位に「超雑談力」(五百田 達成 著)という本が挙がっていました。 私は、この雑談というものがずっと苦手でした。なので、そのようなタイトルの本がよく売れているということは、自分と同じように皆、何かしら思うところがあるのだなと、なんとなく思ったものです。 あらためてAmazonで検索してみると、冒頭の「超雑談力」のほかにも類似のタイトルの本がたくさんあるようです。直近では「超一流

スキ
57

木こりを動かす

木こりのジレンマとは木こりのジレンマとは、「余裕がない」「忙しい」と目の前の作業をこなすのに精一杯で、それを効率良く進める工夫をしない人の例え話です。 木こりを動かすにはこのような状態に陥っている人を動かすには、デール・カーネギー氏の名著「人を動かす」に従い、「人を動かす三原則」に従うことが重要です。 人を動かす三原則 1.相手を批判しない 人は自分のことを否定する相手に対して警戒心を抱いてしまうもの。逆に自分を肯定してくれる相手に心を許します。相手を批判せず、相手の思

スキ
46