見出し画像

キーンランドC 2023 回顧


【レース展開】

H(ハイ)前半型 SP持続・失速型 重馬場 34.3-35.6
12.1-10.9-11.3-11.5-11.8-12.3

序盤からある程度流れる展開で後半は徐々に失速していくラップ推移。純粋なSP持続力勝負という感じ。

ナムラクレア 1着

【決め手】中団外目から自ら動いて行く競馬・後続に1馬身の差で完勝

まずまずの好発も序盤は少し控え気味に入って中団外目を追走。道中はそのまま中団外目をスムーズに追走して、3角過ぎで外からジワッと押し上げを開始。3~4角はそのまま外々を回る形になりながらも徐々に位置を上げて行って、4角で仕掛けて大外を回す形で直線へ。直線で追われてから少しモタつく感じを見せつつも、残り1Fで外からグイっと伸びを見せて抜け出したところがゴール。重馬場で1.09.9というタイムではあるが、後続に1馬身の差をつける完勝だった。

そこまで激流では無かったものの、重馬場のハイペースという展開。その中でSP持続力勝負で違いを見せた印象。終始外々を回る形になりながらも自ら動いて行く形でもあったし、それでいて結果は1馬身の差をつける内容だから完勝と言っていい。重馬場に対する適性面を再認識できたと思うし、ハイペースながらも中団で構えて自身はちゃんと前後半のバランスが取れる位置で運んでしっかりと後半要素を引き出せている。鞍上の浜中騎手もこの馬の特性面をきっちり把握している様子だし、スプリンターズSに向けての視界は良好と言えるが、後は中山の急坂にどう対応するかが大きなカギとなりそう。

【レース後関係者コメント】
(浜中俊騎手)

「強かったと思います。休み明けでしたが、厩舎が本当に上手に仕上げてくれて、何の不安もなく、レースに臨めました。馬場傾向から14番枠はかえって良かったと思いますし、外めの馬場のいいところを通れて、色々とうまくいったところもあります。スタートを決めて、好位で流れに乗りたいと思っていたので、イメージに近い競馬はできました」

(長谷川浩大調教師)
「昼くらいからかなりの雨が降って心配はありました。しっかり力を出してもらえればと思っていました。番手のこだわりはなかったです。外枠で焦って行かなくても良いかと思っていました。最後の脚には自信がありました。乾いた馬場の方が良いと思いますが、着差をつけてくれたのは良かったと思います。陣営にとっては大きな1勝で、スプリンターズSへ向けてしっかりケアしていきたいと思います」

シナモンスティック 2着

【決め手】主導権握って直線しぶとく粘る形・前半型の競馬で進境見せるも

好発からある程度押して前に行ってハナを取り切る形。他馬が特に絡んでくることも無く、スムーズな逃げの態勢で前半34.3秒(重馬場)のペースを演出。3角でジワッと仕掛けの態勢に入って、4角で動いて後続を突き放しにいって直線へ。直線は外目に持ち出すとそこからジリジリとした脚ながらも確実に伸びを見せる。最後100m地点でも先頭を保って何とか押し切れるか…と思っが、自身の脚も鈍り気味になった所に勝ち馬(ナムラクレア)が外から追撃してきてこれに抗えず2番手後退。ゴール前では3.4着馬も迫って苦しい形になったものの、何とかゴール前までしぶとく粘りを見せて2着を死守。

そこまで激流の流れ…では無かったものの、重馬場の条件でで34.3-35.6の流れを作っており、それでいて0.2秒差の2着を死守する形。内容的に前半型の競馬に持ち込んでの形だから、この馬とすれば今までとは異なる形の競馬で結果を残したことは大きな意味を持つ。ただ元々前半型の競馬になると甘くなる印象がある馬で、今回は1200mの重馬場とはいえ、前半34.3秒と比較的緩めの流れだった事も向いていた可能性はある。今回は前半型の競馬で進境を見せたとは言え、本質的に激流となりやすい1200m向きの感は無いのでここでの結果を持って秋のスプリントの大一番で…という印象は無い。印象としては1400m向きの感は強いので…。

【レース後関係者コメント】
(松岡正海騎手)

「行くのがいないと思って行きました。馬場が柔らかくてこの馬には利があるかなと。勝った馬は強かったけど、充実した夏を過ごせました」

トウシンマカオ 3着

【決め手】中団前目の競馬も直線伸びきれず・重馬場、コーナー勝負に?

好発から一旦はハナに立つも内の馬に譲る形になって自身は好位~中団前目の位置を追走。道中は中団前目で流れに乗って、3角過ぎで外目から動いて4角を外々を回りながら直線へ。直線は馬場の中目を通してしぶとく伸びを見せ、最後100mから内目からグイっと伸びて際どい2着争いを演じたが、結果はハナ差及ばずの3着まで。

中団前目の外で上手く立ち回れた恰好になるのだが、3~4角の一連の動きでは外から来た勝ち馬(ナムラクレア)に後れを取ったし、ちょっと位置取り的にも競馬の形も少し中途半端になったかな…と言う印象はある。まぁ元々コーナー加速型では無いし、力の要る馬場も得意としていないタイプ。そういう条件の中で0.2秒差で最後は2着争いにしっかりと加わっているのはある意味地力高さを証明した事にもなる。ただ現状では明確に後半型の競馬に徹した方が良いような雰囲気もある馬。高速馬場、右回りと言う条件下で思い切った後半型の競馬をしてきた時が非常に怖いタイプの馬だと思う。

【レース後関係者コメント】
(鮫島克駿騎手)

「やりたい競馬はできました。馬場が良いところを通っていきました。時計を出せるタイプの馬なので、3コーナーの傷んだところは手応えが悪くなっていましたが、そこから盛り返してくれました。雨で馬場が変わったことがアンラッキーでした」

シュバルツカイザー 4着

【決め手】中団前目から直線しぶとく伸びる形・機動力と持続性の末脚見せ

好発から序盤は少しだけ控える姿勢を見せて中団前目の外を追走。道中は中団前目で流れに乗って、3角手前で外目から徐々に押し上げて好位外目まで位置を上げ、4角で2番手まで押し上げてそのまま直線へ。直線も伸びを見せて逃げた2着馬(シナモンスティック)も追撃。最後100mで外から来た勝ち馬(ナムラクレア)にはアッサリと交わされたものの、ゴール前にかけてしぶとく2着ばに詰め寄るも捉えきれず。ゴール前では内目から来た3着馬にも僅かに交わされて4着止まり。

中団前目の外から好位外目で運んで、直線もしぶとく伸びきる形。3角手前からジワッと自ら動いて行く形を見せていて、意外と長く脚を使っている事が分かる。今回は重馬場を苦にしなかったし、自身はちゃんと前後半のバランスが取れた競馬をしている。またある程度機動力も見せたし、持続性のある末脚も見せて来た。持ち味は存分に発揮した形でもあるし、この形で0.2秒差は内容的には悪くないと思う。

【レース後関係者コメント】
(J.モレイラ騎手)

「外枠から好スタートを切って、外の良いところを通ることはできましたが、そのぶんの(内外の)差はあったと思います。このクラスでもやれそうだと感じました。次の重賞につながる競馬でした」

ヴァトレニ 5着

【決め手】好位追走から何とか粘る競馬・札幌の馬場が向くも0.5秒差完敗で

まずまずの発馬から押して押して前に行って好位2番手からの競馬。道中は2番手で流れに乗って3角過ぎからジワッと仕掛けの態勢に入るが、外から来たシュバルツカイザー(4着)に手応えと反応で見劣って後退気味で4角から直線へ。直線ば馬場の中ほどの進路を取ってしぶとく伸びを見せるも、他馬ほどの伸びを見せられずに残り1F地点で4.5番手まで後退。ゴール前では上位4頭に突き放され気味になったが、バテずに粘りを見せて何とか掲示板を確保した。

ある程度前半型の競馬を見せたものの、やはり後半で余力を残せず…と言う形の内容。結果は5着とまずまずのように思えるが、勝ち馬からは0.5秒差と完敗の様相。ただ時計を要する馬場(札幌)そのものが向いていたのか、重馬場ながらも前半が34.3秒という緩い流れの影響なのか最後は意外と粘り切れたなという感じはある。現状では激流の1200mでは流れに乗る形では後半の甘さが目立っており、脚質展開か少しでも前半の流れが緩くなる距離延長の対策が必要になると思われるのだが…。

【レース後関係者コメント】
(藤岡佑介騎手)

「4コーナーで外の馬に寄られて押さえ込まれてしまいました。こういう馬場は良かったと思います」

ジュビリーヘッド 6着

【決め手】中団前目追走・直線伸びきれず・前半要素生かせず、位置取り?
【レース後関係者コメント】
(武豊騎手)

「思っていたポジションでレースができましたけど、この馬には雨が降りすぎたかな。昨日ぐらいの馬場でやりたかったです」

キミワクイーン 7着

【決め手】出負け、中団後方・直線最内も伸びきれず、馬場?展開向かず?

ゾンニッヒ 8着(3人気)

【決め手】中団からの競馬も直線余力なし・1200m戦の適性に?馬場?

発馬五分から中団中目の位置を追走。道中は終始中団中目でスムーズな追走から、3角過ぎで外目からジワッと進出を開始すると、4角で仕掛けて大外を回って直線へ。ただ直線で追われてからの反応と加速で見劣って前の馬に突き放されてしまう感じ。最後1Fでは完全に余力が無いという感じになって結果は1.0秒差の8着に敗退。

道中の追走も無理をした感じもなく、3角までの手応えも絶好だったように見えた。しかし4角で大外を回って動き出して直線に向いたまでは良かったが、直線で追い出されてからの伸び脚に全く見所がなくズルズル後退と言う感じ。見るからに後半は余力が無いという感じで、馬場なのか前半の流れが原因なのかは分からないが、とにかく直線に向くまでに消耗してしまった印象は強い。確かに前走で1200mで結果を残したものの、本質的に前半の流れが速くなりやすいスプリント戦での適性面で少し不安を抱えている感じが見える。次戦も同じく1200mを使うのであれば少し様子見が必要になるかもしれない。

【レース後関係者コメント】
(武豊騎手)

「思っていたポジションでレースができましたけど、この馬には雨が降りすぎたかな。昨日ぐらいの馬場でやりたかったです」

サトノアイ 9着

【決め手】中団外目追走・3~4角外回る、直線ジリ伸び・コースロス多め

ナランフレグ 10着

【決め手】最後方待機・3~4角内通す・直線最内も伸びず、最内の馬場が?

ウォーターナビレラ 11着

【決め手】中団中目追走・3~4角外回す・直線伸びず、中団馬群で揉まれ?
【レース後関係者コメント】
(U.リスポリ騎手)

「今日のような馬場は得意ではないと思います」

タイセイアベニール 12着

【決め手】後方待機・3~4角外から動く・直線伸びきれず、展開嵌り切らず
【レース後関係者コメント】
(L.モリス騎手)

「彼はとても良い馬でしたが、やわらかい馬場で非常に走りづらそうにしていました。スタートは良く、良いポジションも取れましたが、本来の力を発揮することができませんでした」

レッドベルオーブ 13着

【決め手】好位追走・3~4角置かれ気味・最後1F失速、力の要る馬場は?

レイハリア 14着

【決め手】発馬後躓く、後方待機・3~4角大外・直線後方侭、発馬致命的

カイザーメランジェ 15着

【決め手】後方中目追走、直線勝負・直線中目伸びきれず・後半型の競馬?

ウインマーベル 16着

【決め手】発馬直後挟まれて後退・直線伸びず後方侭・発馬後致命的不利

【見直し余地アリ】

ウインマーベル 16着
(発馬直後に両サイドの馬に挟まれて擦られて最後方に下がる形。序盤のリズムは最悪で結果後方侭で終わる結果に。見せ場なしで2.3秒差の16着は余りにも負け過ぎの感はあるが、発馬後の不利は致命的と思えるのでとりあえず見直しの余地はありと見たい)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?