見出し画像

「こんにちは、勝山恵一です。」KAZAANA第一回

今回の記事の内容は、5月20日に行われたKAZAANAプロジェクト第1回のまとめ記事です。どういうことをやっているのか?どういう風に進めているのか?などのイメージがつく手伝いになれば幸いです。

💡KAZAANAプロジェクトについてはこちら


挨拶

こんにちは!ハッシャダイソーシャルの森本です!

今週は気温がとても暑かったですね〜。ずっと半袖で過ごしていました。もう夏だな笑。

雑談は一旦置いておいて、今回の記事では、京都の児童養護施設との連携プロジェクト「KAZAANAプロジェクト」についてのレポートを書いていきたいと思います。

第一回が「5月20日」に行われ、熱量が熱いまま文字起こしをおこなっています。産地直送の想いで書きますので、ぜひとも最後まで読んでいただけたらと思います!


第一回の取り組み内容と今後の流れ


第一回は、勝山 恵一が児童養護施設に実際に伺い、講演のような形式で「日頃、ハッシャダイソーシャルがどのような活動を行っているのか。勝山 恵一はどんな人生を歩んできたのか。」について、伝えさせていただきました。

7名ほどの若者が聞いてくれて、ここで興味をもった若者には、月1回の取り組みを通して、様々なかっこいい大人と繋がる機会を用意したり、一緒に体験活動を行ったり、新たな挑戦を継続的にサポートしたりしていきます。

今回の記事では、勝山の講演の一部始終をレポートしていきたいと思います。よろしくお願いします!


「こんにちは、勝山恵一です。」

良い循環のきっかけ、めぐり食堂sui。

勝山:はい。みなさんこんにちは。ハッシャダイソーシャルの勝山と申します!今日はよろしくお願いします!

KAZAANAプロジェクトは、今年で始めて3年目になります。今までどんな取り組みをしてきたかの例で言うと、「めぐり食堂sui」っていう1日居酒屋を企画しました。

この企画では、京都市にいる様々な社会人の方々から食材などを無料で集めて、その集めた食材を使って料理をお客さんに振る舞います。

面白いのが値段のシステムで、料理に値段書いていないんですよ。

じゃあ、どうするか?って言ったらお客さんに値段を決めてもらって、その料金をお客さんからいただくシステムにしました。すると、お客さんがめちゃめちゃ来て、私たちも皿洗いをしながら参加していたのですが、結局約17万ほど集まったんです。

投げ銭段ボールの中にお金を入れているんですが、誰がいくら入れたかもわからないんです笑。

そこで集まったお金を使って、自分自身が今までしてこなかった体験などをやりたい!ということで、そのメンバーでユニバーサルスタジオジャパンに行きました。朝から夜まで楽しんだのは良い思い出ですね。

他には、船を借りてみんなで釣りに行きました。京都の舞鶴までみんなで行って、釣った魚を捌いて食べるという最高の体験をしました!

このように、良い循環が巡っていくような面白い企画を、一緒にやってきました。

今回も同じような形で、一緒に体験活動を行ったり、様々な出会いや学びが起こっていくような機会を、ゆるっとやっていこうと思っています。

1ヶ月に1回のペースで、様々な大人に出会い、みんなが今までやったことないけど、ちょっとやってみたいと思えるようなことを一緒に実現したいから、もし今日の話で興味をもってくれたら嬉しいです!


自己紹介

ちょっとみんなにね、先に自己紹介をしておこうと思います。

普段どんなことをしている人物かと言いますと、沖縄から北海道まで年間でおよそ120校ほどの高校や少年院などで若者にキャリア教育とかキャリア支援という活動を行っています。

来週は北海道にいるし、先週のほとんどは東京にいて、本当に全国いろいろな所を回って話をしています。

北海道での活動の様子

じゃあ、なぜこんな活動を行っているのかっていうと目指したい社会像があるからです。それは「全ての若者が自分の人生を自分で選択できる社会」です。

自分の人生を自分で選択して生きていくということは、自分自身の人生を豊かに幸せにしていく上で、一番重要だと私は思っているんですよね。

だから、私たちは動いて、自分の人生を自分で選択できるための機会をたくさんつくっています。色々な活動を行っています。

今日はそんな私の人生についてと、今、行っている活動についてお話しできたらと思っています。

では、簡単に自己紹介させていただきます。

名前は「勝山 恵一」っていいます。年齢は今27歳です。もうちょっとで28歳になります。そして、私には3人の娘がいます。長女が今小学校2年生なんです。だから、19歳の時にお父さんになっているんですね。

最終学歴は中学校卒で、高校は中退しています。そこから今のようにキャリアを歩いています。「ハッシャダイ 勝山」とGoogleで検索すると、がガイアの夜明けや週刊さんまとマツコっていう番組に出演したことが出ると思います。

他にも色々なテレビとか新聞などで取り上げられることもあります。もし良かったら、調べてみてください!


なぜ学び、なぜ働くのか?

これだけの情報じゃ「何をやっている人間なのか」がわからないと思うのでこれから順を追って話していこうと思います。

ではまず、質問です。

この質問は、社会人や経営者向けにも話をするのですが、みんなは「なぜ学び、なぜ働くのか?」ということを考えたことがありますか?

なんで学校に通わないとあかんのやろうとか、なんで学ぶんやろう?っていうことを考えていったら、みんな、共通して答えが一致してるなと思うことがあるんです。

それが「自分自身の人生を豊かに幸せに生きるために学び、働く」のだということ。

仕事って大前提、社会を良くするためにとか、人に幸せを届けるためにとかがあると思うんですけど、私は働くことを通して、自分も豊かになりたいし、色々な人にも幸せになってほしい。

だから、今から私がいうことは、自分の人生を通して得た学びと今の日本がどんな社会になっているのかを、みんなに伝えていきたいと思います。

スライドも使いながら、話すので、ぜひ聞いてください!

おっと…

講演内容について書くのはここまでです!
続きは、ぜひ勝山の講演を直接聞いてみてください!!

第2回目の告知

第2回目は6月17日(土)を予定しております。第2回目はお化粧講座やピラティス体験などを一緒に行います。楽しみ!!

第2回目のレポートも楽しみにしていてください!

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


<執筆=ハッシャダイソーシャル 森本 瑛>

寄付について

全国の学校や少年院・児童養護施設等に、様々な「Choose Your Life」の機会を届けているハッシャダイソーシャルの活動は、全て皆様の寄付のおかげで成り立っております。今年度も多くの方のご支援を力に、取組に邁進していきます。引き続き、ご支援・応援のほどよろしくお願いします!


この記事が参加している募集

オープン社内報

振り返りnote

全ての若者に教育の機会を届け続ける活動に使わせていただきます。皆さんのご協力をお待ちしております!