マガジンのカバー画像

教育×お金

9
金銭教育、ビジネス、お金・・・。 人生を豊かにするためには、お金はなくてはならないものです。 学校教育では残念ながら教えてくれなかった、お金のこと書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

お金の謎を解き明かす|田内学さんの新しい金融教育

ハニーベリー☆ハスカップ農家で新規就農を目指して、4月から研修をスタートさせているハタセンです。 いつもはマーケティングや農業経営について学んだことを、日々1500〜2000文字で書いています。いつもご愛読ありがとうございます。 今日は、田内学著の「きみのお金は誰のため」という本から学んだことをあなたにもにシェアしますね。 あなたが持っているそのお金、その正体をご存知ですか? 皆さん、お金というものについてじっくりと考えたことはありますか? 日常生活で使う「お金」には、

三方よしのビジネス哲学|適正価格で築く持続可能な未来

ビジネスにおいて大切なこと。 それは、「適正価格で仕入れて、適正価格で売る」という原則です。 今回の記事では、フリーランスの学校のvoicyで語られていたことをもとに、このことを考えてみます。 「できるだけ安く仕入れて、高く売る」 これが、できれば大儲け! きっと多くの人がそう思うでしょう。 でもこれは、決して長続きしないのです。 安く仕入れるということは、どこかで誰かが損をしてるかもしれません。 それは生産者かもしれないし、環境なのかも。 だから、私たちは「適正価格

老後2000万円問題はそんなに心配しなくていい

あと半年で50歳。 このまま教師を続けていれば、全く心配はしていませんでした。 でも、来春からは、地域おこし協力隊に転職するため、収入はかなり下がります。 今では、老後のお金問題について、興味が急上昇⤴︎。 そんな時に聞いたのが、しゅうへいさんのvoicy。 老後2000万円問題、心配しなくていいの!? 彼は、心配しなくていい理由として、次の3つを挙げています。 理由① 年金はもらえる(しかもインフレも加味してくれる) 理由② 貯蓄2,000万円の根拠は老後生活20〜

稼ぐ力を子どものころから身につける

小・中・高校生のお子さんを持つ皆さん。 お子さんへのお小遣いはどうしていますか? あげる?あげない? 何歳からあげる? 月にいくら? 学年×100円? 学級担任時代には、保護者との懇談会では、こんな話題でいつも盛り上がります。 子どもへのお金教育は、保護者の大きな関心ごとの一つです。 では、どんなお金の教育がいいのか? それは、お小遣い制をやめて、物を売って自分でお金をつくらせるということです。 なんと、まぁ。お金がせぎを子供にさせるなんて、教育ママが起こり出しそう

Post.techを試してみる

みなさん、FriendTechなるものは、ご存知ですか? 語弊を恐れずに言えば、シェアの売買によって、お金儲けができるSNSになります。 私は、この存在をイケハヤさんのvoicyで知りました。 一晩で、どんどん自分のアカウントの価値が上がっていっているとか、いないとか。 ただし、FriendTechはイケハヤさんのようなインフルエンサーだからこそ価値が上がっていく代物のようで、私なんかにゃ、とうてい手が出ません。 しかも、現時点では、試験的運用となっており、詐欺のにお

マネースマイル探究所、本格始動!

お金は嫌いじゃないけど、あったら嬉しいけど、お金が好きだ!というのは、なんか意地汚い感じがしてさけてきた そんな思いから脱却して、お金のことをもっと知りたい!って本格的に勉強を始めたのは、3年前。 1貯める=支出を減らす力 2稼ぐ=収入を増やす力 3増やす=資産を増やす力 4守る=資産を減らさない力 5使う=人生を豊かにすることにお金を使う力 自由になるための、お金についての5つの力を一つ一つ学んできました。 学び始めたのは46歳のころ。 もっと早く始めていたら… 学

身につけたい習慣|フォトリーティングって?

最近、通勤の時にヘビーローテーションしているAudibleは、神田昌典さんの「非常識な成功法則」です。 こちら、とってもおもしろくて、繰り返し聞きたくなっちゃいます。 この中で、ぜひ身につけたい習慣が多読です。 神田さん曰く「大成功した経営者たちの共通点は、大量に本を読んでいる」ということ。 私も、読書は好きな方で、いろんなところに本を置いて、すぐに読めるような環境や、仕事前、寝る前の5分程度は読書をする習慣があります。 でも、ゆっくり、じっくり読むのは苦手なようで

家計の見直し 自由な生活の第一歩

あれは、昨年の5月の連休中。入院している母を見舞うため実家へ帰る飛行機の中でした。 妻が持たせてくれた本を暇つぶしに読みました。 タイトルは「お金の大学」 時を少しさかのぼること昨年のお正月ごろ。clubhouseというアプリでいろいろな人のお話を聞き始めたころ、「お金の学校」という番組にハマっていました。 この番組の影響で、証券口座を開設したり、NISAを始めてみたりと、お金のことに関心を持ち始めていたころでもありました。 本のサブタイトルに「本当の自由を手に入れる」

ライティングで副業する方法〜文章資産がお金を産む仕組み

第6回目のライティング講座を受講しました。 今回のテーマは、「ライティングで副業」というものでした。 副業=主業以外の収入。正直、魅力的なテーマです(^^; 私は、公務員であり、法令により基本的には副業はNGとなります。 しかし、自分が書いた文章が資産となり、さまざまな価値を生み出してくれる可能性があるのだとすれば、それはとても嬉しいことです。 副業をすることにはリスクがありますが、副業について考えてみることは、自分の可能性を探る意味でもとても意義深いことだと思います。