見出し画像

こどもと「こじれない親子関係」 4象限のフレームを活用

https://alu.jp/series/SPY×FAMILY/crop/elE24yEYEGqw4JyezLfv


こんにちは。ワーママしてます、さやかです。

自粛期間中、小学3年生の息子とこつこつ毎日家庭学習を続けていました。


家庭という領域に本来学校の授業で学ぶ量(時間)をぶち込むのは、「家庭と仕事の切り替えがうまくいかなくてリモートワークが難しい…」とおっしゃられている大人の方々と同じく、難しいと感じるものです。


息子の様子…

・勉強開始後すぐ「疲れた…」と言い始めて、休憩に入ろうとする
・自分で割り当てた勉強内容に対して「えー、こんなにやるのー(´з`)」


我が家の状況を整理します

・勉強する時間
我が家は朝食を食べて着替え等の身支度を整えたら、9時頃から勉強スタート。30分ごとに10分休憩をはさんで、長くても2時間くらいの勉強時間(5月11日までは、一日30分くらいの勉強時間でした)。
・勉強する内容
小学校から、6月1日に提出しなければいけない課題が、5教科分。5月12日に渡されて急いで取り組んでいる(もっと早くにお知らせしてくれー!)。
※詳細は、過去記事  小学3年生×「家庭学習」をご覧ください👇
https://note.com/hatarakumama/n/n978c5a184213
・周りの環境

同居する4歳の妹は、勉強中でももれなく乱入してきます。
「ねえ、ねえ、お兄ちゃん遊ぼうー。」
「みて、みて!(おもちゃを持ってくる)」などなど…。
私は、息子と娘の間を行ったり来たり…しながら、「お兄ちゃんお勉強中だから、シー🤫、だよ。」と言っておりました。
テレビや電子機器系はOFFにしています。

画像3


5月12日を皮切りに、3月から今までずっとマイペース自習モードで行っていた勉強の速度を一気に上げなくてはいけなくなり、時間も量も圧倒的に増えました。

なのに、家庭内の環境はあまり変わっていない…。

息子のダルくなる気持ち、とてもわかります。

わかる…が、このままダラダラやってると後で困るだろうなー、という老婆心も働いてくるわけで。

私は家庭教師のように息子の隣に立って、算数の「かけ算のきまりを説明しなさい」について解き方を一緒に考えているとき、当の息子は消しカス集めに集中しているわけです。
ついつい、ムッとした表情と口調で「休憩ばっかりして、やる気ないの?」と言ってしまいました…

そもそも宿題終わらせなくちゃに対する気持ちは、さやか(母)と息子で一致していない…気がする。

モヤモヤ……

画像3


「勉強すること」について今の気持ちをどうやったら可視化できるだろうか?


私 「学校から決められた量を期日までに終わらせるのは当然だ。」
息子 「っていうか勉強する時間を、工作したりユーチューブ見たりする時間に長く充てたい。」

これ、お互い本音なんですけど、言い続けてもずっと平行線です。
息子だって、モチベーションが上がるわけでもありません。


そんな折、Voicyアプリでラジオを聴いていたところ、「西野亮廣エンタメ研究所」の西野亮廣さん「キミの意見は何故通らないのか?」という放送回で、

・「4象限のフレーム作成」して、状況の整理。
・わかりあえないことをわかりあうために活用。

という内容のことを話されていて、なるほど…このフレームワークは使えるかも。
と思い、さっそく試してみました。

さやか(母) 「ちょっとこれ作ったからやってみない?」

息子「ええー…。いいけど…。」

さやか(母)「二つ質問するよ。勉強はした方がいいと思う?するのはよくないと思う?」

息子「しないと学校始まったら困るから、しなくちゃいけない。」

さやか(母)「じゃあ、勉強はスキ?キライ?」

息子「キライ」 ※即答www

さやか(母)「オッケー、ありがとう。」

画像1

↑ こんな感じにできました。


まとめると

息子→ 勉強しなくちゃいけない(正しい)、けど面倒くさい(キライ)。
自分の趣味の時間に充てたい。

さやか(母)→ 勉強しなくちゃいけない(正しい)、
勉強するのは(スキ)な方。将来のためにも自分から進んでやってほしい。


「スキとキライの差」が、親子の温度差になっていて並行線なんだなーということが、はっきりとでました。

薄々わかってはいたけど…、図にして可視化すると頭が整理できます。


図を見ながら改めて話し合い

全ての教科が好きな小学生って、なかなかいないですよね。

好きって感情は、興味だったり好印象だったりといった、様々な好条件が揃って好きに繋がると思います。

だから、義務や強制で好きにならないです。
気合いとか、精神論的な感じでも、好きにならないです。
ダイエットや、運動と一緒です。

なので図を見ながらさやか(母)は、息子が自身を客観的に見つめられるように努めました。
遠い先かもしれませんが、感情はキライでも優先順位が上位なら、要するにやらなくちゃいけないことを先にやるスイッチ、を見つける道のりを作るためにです。

さやか(母)「勉強、キライだなー、面倒くさいなーって気持ちになっているみたいだね。お母さんは好きになってほしい、とは思っていないよ。でもあなたの中でやることは正しいことだとも思っている。」

息子「そう。なんか、やりたくなくなっちゃう…。でもさー、やらないと学校で困るし…。」

さやか(母)「そうだね、あなたが困る可能性は高いかも。」

息子「先にユーチューブとか、ゲームとかしたくなっちゃう。」

さやか(母)「マイクラで新しい建物作りたいもんね(息子はマイクラにはまってました)。じゃあ、がんばらなくちゃいけないことと、楽しいこと、あなたの中でこの2つがあるわけだね。」

息子「うん。がんばろうと思ってるけどさ…。」

※息子はここで思案中…。

さやか(母)「いきなりたくさんの宿題が出されて、うわっ…てビックリもしてるよね。」

息子「うん! こんなにやるの?って思った。」

※出てきた、出てきた。息子の気持ち。

息子「でも、あとこれだけ残ってるから……。あと2コマやる!」

突如、息子は頭の中でスイッチを入れたようですwww


・ポイントは、「スキとキライ」感情の部分です。

私は心理学を勉強してきたわけではなく、ただの主婦なので専門的なことはわかりませんが、自分の感情を聞いてもらえるってやっぱり嬉しいじゃないですか。「わかってくれた」って。
今後、成長していく息子とこじれない関係になるためには、どんな時にどんなことをどんな相手を「スキとキライ」と思うのか、わかってあげられたらいいんじゃないのかな

私はそう思います。

まとめ

誰かと「このまま話しててもらちがあかない…こじれるだけじゃん!」と思ったときは

①まずは、可視化
4象限のフレームは活用できると思います。紙とペンがあれば、あとは十字を引くだけの簡単な図です。
②図をみながら、まとめる
それぞれの人物のポイントや自分との差はどこにあるのか?を話し合いながらまとめていく。
③相手の話しを聞く
ポイントは、「スキとキライ」感情の部分です。
なるべく、”私の主観”は入れない。
相手の感情を探って、客観的にです。

以上です。


これからも、体系的な育児論?的なことを投稿します。

おもしろいから、もっと詳しく知りたいなって方は、

☆子育て「ひみつきち」サロン  Facebookイベントページ

立ちあげましたので、こちらも覗いてみてください。


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。









サポートいただき大変恐縮です。 よろしければあなたの記事もサポートさせてください。 良かったなと思う記事がありましたら、SNSでのシェアをよろしくお願いいたしますm(__)m