マガジンのカバー画像

静岡茶屋

9
静岡駅北口から北西に歩いて15分ほどの『茶町』には、全国の荒茶の1割が取引されている『静岡茶市場』があり、その茶市場を囲むようにお茶屋が軒を連ねます。その茶町の細い路地の一角にた… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

今日も静岡茶屋でお待ちしています vol.9 癒しの茶ろまテラピー

「あれ、この香り……」  ヨガスタジオの扉を開けた瞬間、鼻先をお茶の香りがくすぐった気が…

今日も静岡茶屋でお待ちしています vol.8 静岡生まれのやぶきた

 寒空の下、萌は、静岡県山間部の茶畑の「改植(かいしょく)」に立ち会っていた。お茶の木を…

今日も静岡茶屋でお待ちしています vol.7 浜松深蒸し茶と茶歌舞伎

 冷たい北風にあおられ、萌は浜松駅の構内に駆け込んだ。 「はやく家に帰って、温かいお茶が…

今日も静岡茶屋でお待ちしています vol.6 深蒸し茶と和紅茶のフルーツティ

前回までのあらすじ 静岡市の小さなデザイン会社に勤める新米デザイナー萌は、お茶屋の店主・…

今日も静岡茶屋でお待ちしています vol.5 瀬戸谷のめぐみ茶

「ナビの指示通りなんだけどな」  萌は、車のハンドルを握りながら、不安に襲われた。目的地…

今日も静岡茶屋でお待ちしています vol.4 足久保の新茶

 茶の生産量が日本一の静岡県の静岡市に、「茶町」というアドレスが存在する。かの家康公が駿…

今日も静岡茶屋でお待ちしています vol.3 牧之原の大茶園とほうじ茶ラテ

 静岡駅北口から北西に歩いて15分ほどの『茶町』には、全国の荒茶の1割が取引されている『静岡茶市場』があり、その茶市場を囲むようにお茶屋が軒を連ねます。その茶町の細い路地の一角にたたずむ静岡茶屋。店主の薫が今日もお茶とともにみなさまをお待ちしています。  *  いやいや期が始まったばかりの2歳の娘・綾香は、あれもいや、これもいやといってすぐに泣く。香苗は、泣き声をきくのが辛くて娘の要求に応えようときりきりまいになる。今日も綾香のご機嫌を取るため、駿府城公園に連れ出すこと

今日も静岡茶屋でお待ちしています vol.2 日常のお茶・番茶

静岡駅北口から北西に歩いて15分ほどの『茶町』には、全国の荒茶の1割が取引されている『静…

今日も静岡茶屋でお待ちしています vol.1 春恋し・はるの茶

静岡駅北口から北西に歩いて15分ほどの『茶町』には、全国の荒茶の1割が取引されている『静…