見出し画像

舌の訓練

歯科でのメディカルノートには

<MFT目標>
  1.食事時間の短縮 (嚥下より嚥下のタイミングがわかっていない?)
  2.発音の改善
  (以下できれば)
  3.口輪筋 (口呼吸であるため)
  4.吸唇癖の除去 (オーバジェット傾向であるため)

ほぼわからない日本語だったのでググってみました

MFTは口腔筋機能療法(Oral Myofunctional Therapy)の略
それの目標です

1.嚥下(えんげ)は物を飲み込む動作のことのようです

3.口輪筋(こうりんきん)は口元を円状に囲んでいる筋肉らしいです
  そしてこの筋肉が衰えると老けた顔になるそうなので
  わたしも一緒に鍛えたいです!!

4.オーバージェットは受口気味のかみ合わせです

そしてご指導いただいた訓練は

A.舌先のみを上の前歯の付け根にくっつけ10秒キープ
B.舌をコンコンと鳴らすタッピング
C.舌先で円を描くように唇を舐めいていく。
   難しい場合は上下左右の4箇所に舌をあてていく  

これをほぼ毎日しておりますが
口が小さいからAの訓練は確認しづらい
AとCはいくら細かくご指導いただいても やっているうちに わたしが正解がわからなくなる
というので、苦労しております

そして訓練はまだまだ初期段階のため
今後は違う種類のメニューも追加されます

正直、できるやろか?って気持ちでいっぱいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?