不動産屋勤務@広汎性発達障害人

不動産屋(元付管理)に勤めている広汎性発達障害(PDD)と診断された者の呟き。障害者と…

不動産屋勤務@広汎性発達障害人

不動産屋(元付管理)に勤めている広汎性発達障害(PDD)と診断された者の呟き。障害者としての私の立ち回り方を紹介したり、特に診療を躊躇われている方やグレーゾーンの方の力になれれば。

最近の記事

【発達障害】主治医への自分の症状の伝え方

今回は日常を送る中で各種、自分は精神障害では?と疑問に感じた際に医者にどのように症状や状況を伝えればいいか記事にしてみたい。 医者が真っ先に知りたい【主訴】初診で必ず『どうされましたか?』的な質問をされるので、日常の困り事を簡潔に答えよう。 例)自分の持ち物や仕事の資料をいろんな所に自覚なく置き忘れて支障をきたしています。 その際に手っ取り早いと思って、思い当たる病名を自分で言うのはよくないです。医者のメンツを潰してしまいます。 例)自分はADHDだと思うのですが… カン

    • みんなのフォトギャラリー用画像集【沖縄】

      • みんなのフォトギャラリー用画像集【金沢】

        • 【運ゲー】発達障害者にとっての医者ガチャについて【無理ゲー】

          先日、以前に受診したクリニックに初診日証明をしてもらおうと連絡したが、にべもなく断られた。 今受診しているクリニックとはとても対応が違うし、ひょっとしたらお世話になるクリニック選びはかなり重要ではないかと感じ、記事にしようと思う。 こんなクリニック(医者)は選ばないで!1.話を聞いてくれない。 (正確な診断書作成の為にも大切) 2.医者自身の所見を押し付けてくる。 (ちゃんと患者を見ていないから) 3.処方される薬が合わない。 (伝えても変更してくれない) 話を聞いてくれ

        【発達障害】主治医への自分の症状の伝え方

          【精神科】メンタルクリニックに行ったらまず何をするの?されるの?【心療内科】

          この記事では初診(1回目)から診療3回目までにどんな事をどんな流れで行うのかを説明したい。 診療1回目問診票の記入やASDやADHDの傾向を掴む為の問診、患者による記入。幼少期の患者の特徴や過ごし方、どんなトラブルがあったかなど。あと血液検査も。 診療2回目WAISなどの心理検査を受診する。自分の得意な事、苦手な事を把握してどんな凹凸があるか医師とともに確認する。検査の中には約2時間かかるものもある。費用約14000円程度。 診療3回目検査結果に基づいて、見立ての説明を

          【精神科】メンタルクリニックに行ったらまず何をするの?されるの?【心療内科】

          発達障害の疑いがあると感じた時に心療内科と精神科、どちらを受診するべきか?

          心療内科と精神科は似たようなイメージがあって正直な所、違いがわかりづらい事も多いのではないだろうか?これから受診しようとする人はどちらを選べばいいのだろうか? 心療内科は内科から派生した科である。なので位置付けとしては 精神科⇄心療内科⇄内科という関係性、 かつ心療内科は身体の不調メイン、 精神科は心の症状メインの診療なので… 心療内科の看板を掲げた精神科を受診しよう発達を疑っている方や自分は周りとはすこし違っておかしいんじゃないか?と思っている方は自己肯定感も地を這って

          発達障害の疑いがあると感じた時に心療内科と精神科、どちらを受診するべきか?