見出し画像

ずっと聞こえていただろう(種②)【feat.ななコ】


4、実はこの話続きがあって、その後私が後衛に回ると、ななコは笑いながらボールを上げた。
 驚く。
 ぎこちないロブがベースライン一歩内側にバウンドする。返球。同じ弾道の球が返ってくる。色んな球種に出会って、都度自分を変化させる。もはやクセなのだろう。自分で「ポーチの練習をしよう」と言っておきながら、全然ポーチな要素ない。


 何それ。


 思った瞬間、脱力するのを感じた。それはある種の「しょうがない」
 目の前の一球のために、いつだって必死だった。
 自信がないこと以上に、失敗する自分を受け入れられなかった。
 迷惑をかけるのが怖かった。そうならないように努力して、努力して、それは「ダメな自分は受け入れられない」と思っていたことの裏返し。ななコは、だから言ったんだ。「いい、打ってこう」と。一人で戦うな、と。何より、

 ベースラインまで下がった前衛、その横顔。
 ボールだけを見つめる。



 俺は敵じゃねえ。



 気づいてしまう。

〈受け入れる。この男の技術を、思いを。
 少なくともその心だけは2年前と同じではなくて。
 このこと自体、正しいか分からない〉

 あの時受け入れたのは。
 正しいか分からないと思ったのは。
〈あなたではない〉と思ったのは。

 ああ。
 この男だったんだ。
 もう行かないと思っていたから。もう会わないと思っていたから。

 自分が耳管開放症であると思い出したのは。
 内側から聞こえた声は。
 同じストローカーの、同じフラットの、同じ低い打点の、


〈もう一球〉


 ななコは楽しそうに打つ。誰に対しても本気で打ち殺しにかかる。
 私もただ同じように楽しめばよかったんだ。うまくやろうとしなくても、そんなものななコは求めない。試合に出ない私自身にとっても、大して必要のないもの。

 打てばよかったんだ。打つことも、自分が失敗することも、それ自体が相手を軽んじることじゃない。自分がやりたいように、もっとわがままになってよかった。
 あっちにぶつかりこっちにぶつかり、
 キャッチャーもピッチャーも、勝つことも楽しむことも、自分が楽しむのも相手と楽しむのも、都度迷いながら、修正をかけながら。

 そのどれもが正しい。大事なのはメリハリ。
 選択するまでは迷っていい。けれどコートに入った時には決まっているように。
 打つなら打て。つなぐならとことんつなげ。
 チャレンジするならチャレンジして、必ずその場で不足を見つけろ。

 私はすぐに視野が狭くなるから。「こう」と言ったらそれしか見えなくなってしまうから。でも全部を全部染める必要はなくて、楽しむ時間を作ること。やってみるという「遊び」を作ること。そうして最低限笑える余剰は残しておくこと。

 笑ってしまう。そうか。それなら壊れずに済む。神経質に、過度のストレスにならずに済む。頭の芯が痺れる。けれども不思議と不足は感じていなくて。やることが多すぎて、そんなこと感じるヒマがないのかもしれない。それに、


「思ったよりも時間かかっちゃって」


 i野コーチがポツリと言った。

「2ゲームにしたら一試合3倍くらいかかっちゃったから」


 それは「ごめんね」だった。
 本当に申し訳なく思う。私の機嫌なんて気にする価値もないのに。それに試合を長引かせたのは私自身であり、そんな窮屈な思いをさせている私の方こそ「ごめんね」だ。

 理解者がいる。
 たぶんまた見えてないだけで自覚なしに環境に恵まれていて、だからこそななコだけに依存せずに済む。


 馴染んだグリップ。
 回すラケットは黄色と黒。


 ね。
 行くよ。じゃじゃ虎。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?