CentOSのシステム全体にpyenvのインストールから実行まで

前提条件は以下になります
・CentOS7
・gitは事前にインストール済み
・pyenvのインストールはroot

参考サイト
CentOSにpyenvとrbenvをシステム全体にインストール
基本この通りにやっていくだけなんです。

/etc/profile.d/に起動ファイルを置いておく

/etc/profile.d/の中に書く事でシステム全体とかユーザー単位でも使える用になります。/home/ディレクトリの中に入れるとrootなどだと使えないため、例えばapacheやnginxと連携しようとするとエラーとなります。

pyenvのインストール

/usr/localに置きます。

# git clone git://github.com/yyuu/pyenv.git /usr/local/pyenv
# git clone git://github.com/yyuu/pyenv-virtualenv.git /usr/local/pyenv/plugins/pyenv-virtualenv

起動時に読み込まれるファイルを書く

# vi /etc/profile.d/pyenv.sh

export PYENV_ROOT="/usr/local/pyenv"
export PATH="${PYENV_ROOT}/bin:${PATH}"
eval "$(pyenv init -)"

シェルの再起動をします

exec $SHELL -l

これで完了です。

pyenvのコマンド

ここからはrootではなくてユーザーでも問題無くできます

バージョン表示

$pyenv version

インストールが可能なバージョンの一覧

pyenv install -l

インストール

pyenv install 3.1.5

ここではバージョン3.1.5をインストール。
※環境によっては時間かかる

ローカル環境に3.1.5を適用

pyenv local 3.1.5

システム全体で3.1.5を適用

pyenv global 3.1.5

ローカル環境とシステム全体の違いは、例えばユーザーのホームディレクトリ/home/hogeでは3.2.1を使いたいけど、システム全体では3.1.5などが良いなどの時にローカルでは3.2.1を指定してあげることで別バージョンのpythonを使う事ができます。

注意点

これはシステムにインストールしただけなので、Apacheやnginxなどブラウザ経由では見れません。pythonファイルを作成して実行だけになります。

hogeユーザーで実行
hogeというユーザーがいるとして、ホームディレクトリは/home/hogeとします。
このhogeユーザーの環境を3.1.5にします

hogeユーザーでログイン
まずはhogeユーザーでログインをし、先ほどのコードを入れます。
※事前にpython3.1.5がインストールされている前提

pyenv local 3.1.5

バージョン確認

[hoge@localhost ~]$ python --version
Python 3.1.5

このようにでればOKです。ユーザーのログインシェルが/sbin/shだと毎回シェルの再起動をしないと駄目なので、シェルが/sbin/bashなのを確認しておいてください
※ログインシェルが/sbin/bashだと【ユーザー名@localhost ~】なっています。

適当なパイソンファイル作成

[hoge@localhost ~]$ vi sample.py

#coding:utf-8

print ("hellow world")
print ("こんにちは!世界!")

とかいて保存します

実行してみます
実行してみます。うまくいけば表示されます。失敗すればエラーになります。

[hoge@localhost ~]$ python sample.py 
hellow world
こんにちは!世界!
[hoge@localhost ~]$ 

無事成功しました。ブラウザで実行する方法はいずれ書いてみたいと思います。この記事書いている段階ではまだ連携していないため

お役に立ちましたか?

投げ銭をいただけるともっと頑張れます!
・note
・仮想通貨(bitflyer)
のどちらでも構いません
ビットコインアドレスは以下になります
3LHnADwZwUbic2L45EnVJEykiG6KfbqrwS

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?