見出し画像

選挙投票する際は何故『紙』で今でもやっているの?(質問)

というのは、今いろんなものがペーパーレスとなり、ネットでボタン『ポチっ』っと押すだけで大体の事が物事が進む、進んでしまう、時代なのに何故選挙投票する時は地元の体育館や公民館にわざわざ歩を進めて行かないと投票できない様になっているのかがふと疑問になりました。

スマホでポチっと投票するだけだったらどこでも投票可能になるわけで今問題になっている投票率の低下を少しでも改善できるのかなとか、投票会場でバタバタやっている係の方もいらなくなるんじゃないの?あんな大きい会場押さえなくてもいいし…とか。大分色んな事がカットできるんじゃないかなと。(んな事、みんなわかってるかw)

僕も投票しに行くのが面倒臭いとか、その日仕事があるとかで投票してこなかった人間でした。
(ここ数年は投票する様になりましたが)

行くのがなんか面倒臭い。
これはあるんじゃないかなと。
他に時間を使いたくなるとか。
それだけ距離を感じていて関心がないのかもれません。

スマホでこれらが改善されて投票しやすくなる事で、自分から少しでも政治の情報を取る様になったり、若い世代の方々にとって政治がより身近になったり、関心の向上に繋がるのかなと思ったりしてスマホで投票できる様した方が良いのかなと思っていますが、未だにまだ『紙』でやっている。

これはなんかの意図がある?
なんでだろう。変更するのが凄く大変なのかな。

…と言う質問の記事です(^^;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?