記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ゲーム「硝子の森」感想

 深夜は変なゲームをやりたくなりますよね。知人と一緒に面白半分で深夜にやるゲームを探して中古ゲームショップに行ったらこのゲームを発見。
私はこのゲーム知らなかったのですが、その知人の勧めもあって200円で本ゲームを購入。しかしその知人は途中で飽きてしまい、結局一人でフルコンプする自体に陥りました。
そんな私の悲鳴がテキストで残っていたので読みやすいようにまとめなおしました。最初に申し上げておきますが、本作は面白くありません。要注意!!

ジャンル:恋愛シミュレーション
プレイ時間:18時間
媒体:PS2

■ 本作のすごいところ

 褒めポイントが少ないので最初に褒めておこうと思います。

 本作「硝子の森」とは2002年に発売された恋愛シミュレーションゲームです。定価2000円で発売しており、当時としても超価格で提供されています。

 本作は有名声優を起用しており、緑川、吉野、宮野、石田、草尾(敬称略)と豪華声優陣たちが目白押し。そしてなんと、ミュージシャンでありゲームクリエイターであり色々な意味で著名な志倉千代丸氏がメイン攻略キャラクターの声優をしているのです!めちゃくちゃわろた。
本作の作詞作曲歌も彼です。ちなみに本作の背景イラストに「しくら」「ちよ」という名称も入れちゃってますが、それはあんまり面白くなかったよ。


■ 激ヤバイラスト

 よし、褒めノルマこなしたな。ここからヤバさを語っていきます。
2002年の作品なので多少は絵が古いのはしょうがないと思います。時代の変化ですからね、それは別にいいと思うんです。

それを差し引いても、手がデカイ!
立ち絵やスチルを見ても必ず手がデカイ!
構図がおかしい、そして手がデカイ!
顔のパーツが極端に小さいスチルもあるのでもはや福笑い!
そしてやっぱり手だけデカイ!

 この感想文を読んでいて、かつこのゲームをした事が無い人は「いやいやまさか、ただ古いだけでしょ」と思うかもしれません。私には証明する手段がありません。なにせPS2。なにせゲームはもう紛失。
だからこそ、このヤバさを体感してほしい。公式サイトの参考画像だけではこの気持ちは味わえないのです。


■ ゲームシステム

 恋愛シミュレーションでしかも古い作品なので、うん、まあ、普通。システム的に言うのであれば正直色々足りてないと思うけれど、2002年ならしょうがないかなと許せます。
 あ、一番辛かったのは、同じセーブデータを使わないと既に読んだ事がある文章・選択肢でも既読色にならない事ですかね。複数保存ダメなんだ……。でも、既読色つかなくても、既読スキップは出来るんですよ。なんで?

 あ、もう1個思い出した!ウィンドウからはみ出るメッセージがあった!やばい!昔のゲームにしてもやばい!!
そういう感じのシステムです(雑まとめ)


■ あらすじ

 ヤバいヤバいと色々言ってるけどあらすじは結構普通です。公式から引用してみます。

季節は夏。
深い森に囲まれた、避暑の里。
古い洋館、緑の大樹、木漏れ日の山道、湖を吹く風…

偶然に訪れた喫茶店で出会った美しい少年たちと、神隠しの伝説。
日常と隣り合わせの、静かな夢幻。
少女から女性へと移ろう年頃の主人公が、ある夏に出会う淡い恋と、不思議な出来事。

親戚からの依頼で、古い別荘を預かるため、森深い山郷にやってきた主人公。
彼女は、この忘れ去られたような静かな避暑地で、短い夏休みを過ごすことになります。
そしてある日。気紛れに訪れた森や湖や草原、あるいは森の奥の不思議な喫茶店で、森の化身のような神秘的な3人の少年に出会い、惹かれるようになります。

謎の多い彼らのほか、これまた謎の多い喫茶店のマスターたちと語らい、時には隣の別荘に滞在中の、弟のような少年と楽しく散策をしたり…
ひと夏の、そして永遠の恋を描く、女の子のための恋愛アドベンチャーゲーム。

結構普通ですよね、物語。





~~~~ネタバレするよ~~~~





■ 共通

 若干のホラー要素がありますが、マジで若干すぎてホラー要素大好きな私がプレイしても感想は甘くなりませんでした。

 共通シナリオを解説すると、「喫茶店がある場所は特殊な空間であり、喫茶店にいる人物は神隠しの被害者たち。その被害者達と恋愛するか、被害者以外の正常者達と恋愛するか」っていう話です。
ちなみに神隠しの被害者たちと恋愛すると彼らの状況を一応教えてくれます。彼らはなんらかの原因で神隠しに遭い、森の更に奥に誘われているそうなのですが、それを拒んで特殊な空間(喫茶店)に留まっているそうです。その特殊な空間は全然違う時間の動きをしているので彼らの時間は止まっているらしい。けれど、もう森の誘いを拒めそうにないから流れに身を任せて森の奥に行こうとしているところを主人公が「一緒に戻ろう!」って呼び止めるというお話。被害者達の話はなぜ神隠しに遭ったのかが異なるくらいで全員一緒です。
良いテーマなんだからもっと話を変えろよ!!


■ 攻略対象と各エンディングについて


 特出して語る共通シナリオはないので、各エンドを攻略順に書いていきます。

樋口 湊(ひぐち みなと)エンド

 CV千代丸のキャラ。演技はうまくないです。最初の出会いは湖で水上浮遊だよ!すごいね!
彼は病気のせいで洋館に引きこもり、そこから洋館前の湖に身投げして神隠しにあったらしいです。神隠しっていうか助けてもらってるじゃねーか。
 湊くんは病気なので、現世に戻ったとしても余命いくばくかないから一緒に洋館にいてあげるっていうエンディングなんですけど、そんなことを言う前にまず現代の病院に行ってほしいですね。最近K2読んだから、なおさらそう思う。保険効かないだろうけどもしかしたら治るかもしれないじゃん。もっと建設的に行こうよ!!

宮澤 樹(みやざわ いつき)エンド

 CV緑川のお陰で湊くんと全く一緒のシナリオなのに良い話に見えました。声優って偉大だな~!
最初の出会いが木々の影から覗き見っていうストーカーみたいな出会い方だったので「キモ」という言葉が最後まで出そうになりましたが、声のお陰で許せます。不思議!

 ただ、立ち絵が胸筋を見せつけてくるような立ち絵ばかりなのでやめていただきたい。被害者組の場合、森に囚われているスチルが個別にあるのですが、樹くんの場合は枝の触手プレイなんです。まさかこの手のゲームで触手を拝めるとは思わなかったし深夜テンションだったのでかなり笑った記憶があります。
 そして樹くんは湊くんと違って主人公と一緒に町を出るエンディングです。ちゃんと現世に戻れそう。前向きなのはいいけど、ニートにはならない事を祈ります。

中原 空矢(なかはら くうや)エンド


 すごく綺麗なCV吉野。空矢くんとの出会いが一番普通かな。丘の上で空を眺めている所を主人公が見つけるという出会い方。
なんと彼は自主的に神隠しの森に入ってきた人です。他の被害者とは一線を画すスタイル。自主的に入ったのが1年前らしいので、なんで未だに特殊空間にいるのかが不思議です。
 でも結局主人公と一緒に戻ることにしたらしい。空矢くんも樹くんと同じく町を出るエンディングです。樹くんとのシナリオの差がほとんどないので飽き……いえなんでもありません。

惣琉(そうりゅう)エンド

 CV子安で喫茶店マスター。神隠し被害者組のフラグを立てつつ途中でマスターのフラグを立てると迎えられるエンディング。なので被害者組との話の差がありません。飽き……いえなんでも。
 自分が何者か分からず、何故か他の特殊空間にも飛ばされた経験があるようです。「そろそろ別の特殊空間に飛ばされそうな気がするから君の事は大切だけど君には来て欲しくない、巻き込みたくない」と伝えたのはとても好印象でした。空間移動は謎だけど。
結局、ヒロインと一緒に別空間に飛ばされたのは笑いました。一緒に飛んでいくんだ……。

室生 望 (むろう のぞむ)エンド

 被害者組と仲良くならず正常者と仲良くすると、幼なじみの望くんか、その兄か、貧乏記者とのルートに行きます。このルートに行くと兄弟との夕飯シーンがあるのですが、これがあまりにひどい。
恐らくフレンチを食べる夕飯シーンだと思うのですが、顔のサイズと手のサイズが色々違いすぎて人間の食事風景じゃねえ!スプーンのようなフォークのような曲がりくねった物体に突き刺している衣みたいな物体はなんなんでしょうか?何を食べていらっしゃるんでしょうか!?本当にこわい!!

 ちなみにこの望くん、実は御曹司で高校生という属性盛りがち青年なのですが、短パン小僧です。短パン……。
また重度のブラコンであり、兄(CV石田)と再会すると抱きつきます。そんな風に兄大好きっぷりを披露してくれますが、色々すっ飛ばして森に囚われそうになる主人公を助けてエンディングを迎えます。不思議ですね、良いシーンのはずなんですけど主人公と望くんの身長差と短パンに目が行ってしまいます。主人公が160cmくらいだとして比較すると……その身長で短パンショタアピール、なに?

3人仲良しエンド

 兄弟と主人公で仲良くしようねってエンディング。兄が弟の事すっごく溺愛してる様子を主人公が扉の隙間から見せられます。なんで?
お兄ちゃんはヒロインの事好きで、でも弟の想い人だということも知ってるからそれ以上何も出来なくて、3人で付かず離れずっていうエンドっぽいので、将来は修羅場確定です。コワイナー!

室生 遼(むろう りょう)エンド

 出会って数日でプロポーズの電撃結婚お兄ちゃんエンド。まさかの結婚式スチルで笑いました。あとCV石田のお陰で可愛く思えました。声優って偉大!
だってね、想像してくださいよ。CV石田が「出会って数日でおかしいとは思いますが、あなたしかいないと思えたんです!」と言うんですよ。靡くでしょ。石田ならしょうがねぇよ……笑えたし……。

萩原 恭平(はぎわら きょうへい)エンド

 貧乏記者のCV石川英郎。この恭平くん、着ているタンクトップが紙のタンクトップのような薄さなので恐らく彼は貧困なのだと思います。そのため彼の助手としてこき使われるエンドには納得です。
 彼は町のゴシップを調べに来た記者で、主人公に手伝ってほしいと打診をしてきます。そして手伝うのですが、最悪すぎる!!「バイド代は俺のキスでチャラだぜ☆」とか貴様ー!報酬払え!!ビジネスライクな関係でお願いします!!
あ、でも、ヒロインに向けて「ヤベェ……こいつ、いっちまってる」って言ったのは面白かったです。

望主人公エンド

 望くんのルートで彼の告白を断るとプレイ出来る、望くん主人公の話。
その状態で白撫子荘行って「中に入ってみる」という選択肢を選ぶと「不用心だなぁ。なんで締めていかなかったんだろう……あ、そっか。おまけモードだからか」というメタ発言は面白かったです。
そしてこのルートは、望くんが主人公に振られて失意のあまり森に入り、囚われてしまうのですが、お兄ちゃんパワーで解決だー!!っていうエンディングなので何の問題もありません。






■ まとめ(ネタバレなし)

 プレイ時間は18時間。途中で飽きながらも頑張ってフルコンプしましたが、満を持して言います。オススメしません!せっかくの良い声優もヤバい絵に金太郎飴シナリオで無駄になってしまうのが悲しいですね。でも2000円だからしょうがない気もする。
こういうのは選んで買う時が一番楽しいものです。みんなも中古ゲームで訳のわからない作品を買って満足感を得よう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?