マガジンのカバー画像

リッシンベン調査団はゆく。

96
広い広い「漢字」の世界を、じぶんなりに調査・探索してみたいの。
運営しているクリエイター

#解

解体から解釈へと解きほぐすこと。

このごろのブログでは、たとえば、 「誤解」とか「理解」とか「曲解」とか「解釈」とか、 「難解」とか「氷解」とか「和解」とか、という 「解」の字がつく熟語に関することを、 ブログで書いていたんだけれども。 この「解」の漢字を分解してみると、 「角」と「刀」と「牛」という要素でできているなあ! というのは、これまで考えたことあるんですが、 あらためて、これってば、 なにかしらの意味があるのかなあ? って思ったので、ともすれば、やはり、 漢字と言えば今回も、白川静先生の 『常用字解