ロンドンの川

方位磁針と「N」と「E」と「S」と「TRY」と。

テレビ番組『アナザースカイII』をね、
ぼくは、頻繁とは言えないですが、観ておりまして。
でも、リニューアル後からはさ、
それほど、観ていなかったやもしれないんですが。
「市川紗椰さん」のメキシコの回をビデオで観ながら、ふと、
おそらく、今さらだとも思うけれども、
リニューアルされて新しくなったロゴタイプ
すてきだなあ、と思ったの。

ですので、まずはそのロゴをね、
ラフスケッチで書き写してみまして。。

やっぱり、まずはさ、
中段のこの場所へ「方位磁針」を配置することによって、
「N」と「E」と「S」というアルファベットが
「方角」を表すことになる。
というのが、すごいー。

『アナザースカイ』とは、
ゲストの方が外国の地を訪れる「旅」の番組ですので、
「方位磁針」はぴったりなアイテムとぞんじますが。

でも、そもそも、
【ANOTHER SKY】というスペリングの中に、
方角を示す「N」と「E」と「S」が入っている、
なんてえのは、全く考えたことなかったし。

その要素を見つける、というのが、すばらしい。

なんだか、これを見て思い出したのがさ、たとえば、
「カップヌードル」のパッケージ側面上部に
輪で並べられている模様を、
たくさんの「!」だと見立てて。
そして、その「!」を3つ並べた形が、
「カップヌードルミュージアム」のロゴになった。
というエピソードを思い出したり。。。

『アナザースカイ』のロゴタイプのことに戻りまして。
この「方位」のこともそうなのですが。
ラフスケッチを書き写しながら気がついたのは、
「SKY」の上に「ANOTHER」が並ぶ、というのは、
まさに「空の上」の感じがいたしますし。
さらには、縦のラインに
「TRY」という単語が浮かび上がる、というのも、
なんだか、すてき。

今まで見ていたものの中に、
あらためて「大事なものごと」を発見する。
って、とってもむつかしいことだと思うし、
また、すごいなあ、と思ったのよねえ。

この「市川紗椰さん」の回を観たあとにはさ、
同じく『アナザースカイII』先日放送での
「石田ゆり子さん」のパリの回も拝見いたしまして。
そちらも、すてきだったなあ。。。

どこが、ぼくの、アナザースカイ?????

令和元年11月19日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?