Mika

1993.管理栄養士. ダイエット・栄養相談をしています。健康とダイエットのこと。

Mika

1993.管理栄養士. ダイエット・栄養相談をしています。健康とダイエットのこと。

最近の記事

老け・イライラのモト”活性酸素"を除去する食習慣

最近の私は年齢も重ねてきまして食生活の質をより大切に、と思うこの頃。 「体重が増えなければいいや」とか「肌が荒れなければ1食くらい外食でも」と思っていたこれまでとは違って、より血液をきれいに、サビない体を!!なんて思うのよね。きれいを磨く食事に拍車がかかる。 それで「活性酸素」というのは人間には無くてはならない「酸素」が少しだけ変化した物質なのですが、体に与えるダメージはとても大きいと言われているものです。 それを除去してくれるのが、野菜とかに含まれる「抗酸化物質」という

    • PMSとダイエット〜食欲のリズムと向き合い方を知る〜

      PMS症状でダイエットが思うように進まないのはよくある話ですよね、、 そんな今日は「体のリズムと食欲」のことについてです。 欲のままに食べるのも良いけれど、その前に自分のからだを理解しておくことでダイエットをもう一歩先に進めるポイントを掴むことができますよ☆ ①基礎体温でみる食欲の動きどうしても食欲が抑えられなくて沢山食べてしまいます!という方は基礎体温をつけると、 食欲が増しやすい時期を知ることができます ↓ ⚫︎生理期間中から生理後のかけての「低温期」と呼ばれる時

      • 水分補給でキレイになろう〜美容・健康に良いお茶特集〜

        暑くて水分が欠かせない毎日ですね お水はもちろん体に良いのでそれをベースに、マイボトルに冷たくして入れるお茶は ・美白 ・からだのサビ止め ・脂肪の吸収を抑える ・リラックス作用 など、せっかく飲むならプラスの効果があるお茶を日替わりで持ち歩くのが私的おすすめ。ティーパックタイプも◎ 水分補給+毎日の気分が上がる飲み物として、自分に合ったお茶探しをしてみてね!(すべてノンカフェインのお茶を集めました) ○カラダが美しくなるお茶10選 ①ルイボスティー ●リラックス効果

        • ダイエット〜夏の食材から見直す食生活〜

          夏は暑いけれど気温の上昇と共に体温も高くなるので、体的には小腸の働きも活発になります。 食べたものは消化もスムーズな季節なのでダイエットするなら◎!効果は一番出やすい季節です。 それから食生活で言うと、8月31日は”野菜の日”!夏野菜には、色が濃くて栄養価が高いものばかりです。 ダイエットだけではなくて、夏バテ気味さんも・暑さでお疲れ気味の方も、夏の旬の食材を美味しくたくさんとり入れて、からだに栄養を循環させていきましょう☆ ①夏の野菜をたくさん食べてカラダの内側からき

        老け・イライラのモト”活性酸素"を除去する食習慣

        • PMSとダイエット〜食欲のリズムと向き合い方を知る〜

        • 水分補給でキレイになろう〜美容・健康に良いお茶特集〜

        • ダイエット〜夏の食材から見直す食生活〜

          カラダに良い油・控えたい油〜サビない体をつくる為にも知っておきたい油のこと〜

          スーパーに行くとずらりと並ぶ油コーナー、皆さんはしっかりと見たことありますか? 私がいつも常備している油は 1.オリーブオイル2.米油3.亜麻仁油 たまにごま油 油にはいろんな種類があって、体に良い・悪いと話題になるものも多いですが、 違い・効能・使い方・量・結局どれを買うか 意外と知らないことってたくさんですよね、 流行に左右されずに体をサビさせないために、あなたが今日からとり入れる油を変えていきましょう! ①良い油・悪い油を知ろう!○飽和脂肪酸:△なるべく控えたい

          カラダに良い油・控えたい油〜サビない体をつくる為にも知っておきたい油のこと〜

          ダイエットも食生活も、幸せが一番の栄養素

          今日お伝えするのは幸せホルモン”セロトニン”のお話。 セロトニンは、 ①精神安定 ②食欲抑制 という、ダイエット中にはカギとなる作用を担っています。 特に女性のみなさん、月経前はセロトニンが減少するので、気持ちが不安定になる要因のひとつでもあります。 イライラするから食べて発散したい!と考えてしまうのはセロトニンが減少気味かもしれません。 今日はそんなストレスフルな暑い毎日に、セロトニン分泌に効果的な食事と生活習慣のこと、お伝えしていきます! ①セロトニンには精神安

          ダイエットも食生活も、幸せが一番の栄養素

          小麦を減らして痩せ体質に〜ごはん食の体質改善メリットとその効果のこと〜

          ひとことで”糖質”と言ってもパン、ご飯、ケーキ、果物では、全く別物。 無理に糖質を控えることより「何を選ぶか」が重要と感じます。 グルテンフリーが流行りましたが、私も1年ほど前、パン類を控えてご飯を主食とした生活にしてみたらすぐに3kg痩せてそれ以来42kgベース(155cm)、肌の調子は抜群、顔や脚がむくみにくくなった…など、なんだか調子が良いのです。 今日は日本人としての「和食ごはんのすすめ」、「ご飯食ダイエット」の素晴らしさをお話ししていきます! ①小麦って体にや

          小麦を減らして痩せ体質に〜ごはん食の体質改善メリットとその効果のこと〜

          頑張りすぎずにダイエットするコツのお話〜骨格診断で自分の体に合った方法を理解してみよう〜

          YouTubeでもインスタでも、webでも開けばいくらでも出てくるダイエット情報。どれも正解なはずだけど”やっぱり続かないかあ…”と、諦めたり、あるいはもう”ダイエット”って言葉にうんざりしてる方もいらっしゃいますよね。 ⓪頑張れない・無理な方法は潔く切り替える。/続くものが自分自分にとっての正解私自身の経験や、ダイエット成功してる方を見てるとやっぱりダイエットは”がんばり”や”ムリ”がある方法は体に反しているので続かないし痩せないし、それをしている間は難しくて大変です。

          頑張りすぎずにダイエットするコツのお話〜骨格診断で自分の体に合った方法を理解してみよう〜

          毎日の水分補給で体の内側からきれいに〜あなたに必要な水分量とは?〜

          適正な水分補給はダイエットに良いのはもちろん、老廃物を代謝して体の老化の予防効果もあります! さてさて、これからちょうど暑くなってきて水分をとりやすい季節になりますので、今からマイボトルを持ち歩いたり、例えば"1日2L美的習慣"を作りやすいチャンスです。 ですが1日何Lかは人それぞれなので自分はどのくらいとれば良いのか?普段の水分量は足りてるのか?水飲むってそんなにいいことなの?水分なら何でも良いの? 今日はそんなことをお話していきます! ①水分をたくさん摂るだけで痩せ

          毎日の水分補給で体の内側からきれいに〜あなたに必要な水分量とは?〜

          無性に食べたいものからわかる〜あなたに足りない栄養素とは?〜

          突然無性に食べたくなるものは、足りない栄養を補給したいよ、という体からのサインです。 ダイエットをしていない方も、夏バテで栄養価が偏って不足状態に陥っていることもあるので参考にしてみてください⭐︎ ①甘いもの:たんぱく質不足・血や肉になるたんぱく質ですが不足すると、栄養が足りない!と信号が出て、手っ取り早くエネルギーに変換できる糖質を求めることがあります。 ・不足すると女性は貧血にもなりやすいのでしっかりとりましょう。 ✳︎摂ると良いもの:お肉、お魚、卵、大豆製品(毎食

          無性に食べたいものからわかる〜あなたに足りない栄養素とは?〜

          疲れやすい、不安感、肌荒れ、それはたんぱく不足のサイン

          きれいな人がしっかりとっているのは、やっぱりたんぱく質。 パンにサラダ、カフェラテというランチの習慣では不足してしまってダイエットをしても中々きれいになれません。 肌のハリ、髪のツヤ、全部たんぱく質です。 季節的になんとなく食欲にムラが出てきたりすると、必要なたんぱく質も不足して、体の元気も消耗します。 だけど自分が実際はどのくらい摂れば良いのか、わからない方も多いのでは?? ①あなたの体にたんぱく質が足りているかどうか、チェックしてみてください以下の項目にいくつあてはま

          疲れやすい、不安感、肌荒れ、それはたんぱく不足のサイン

          ストレスと食欲の関係〜ストレス太りタイプ・ストレス痩せタイプ〜

          とっても多い「ストレスが原因で痩せられません」という方。 健康になりたい気持ちとは裏腹な行動をしてしまうのは、決して意思が弱いからではないのです。 自分がどんな理由で太りやすいのか自分の体のことを理解したうえで、自分に合うダイエットに取り組むことをおすすめします。 毎日頑張っている皆様、ストレス太りさんへの傾向と対策マニュアルです。 ○ストレスがなくなるまで痩せられないの?美味しいものってしあわせ⭐︎それを我慢するってなったらさらにストレスですよね。 私のダイエットのお客

          ストレスと食欲の関係〜ストレス太りタイプ・ストレス痩せタイプ〜

          夏に向けてのダイエット〜空腹は脂肪を燃やす大切な時間〜

          私たちの体は、食事を摂るとその食事からエネルギーを生み出して体や脳を動かして、余った分は脂肪となって蓄積されるというシンプルな仕組み。 その余った分の積み重ねで体重が増えていく訳で、ダイエットとなるとその蓄積分を燃やさなければなりませんよね。 夏ももう目前!薄着の季節だ!ということで、今日は今ここにあるお腹の脂肪をエネルギーに変えて消費していこうというお話です⭐︎ ①空腹のとき、若返りホルモンが発動する空腹の時はサーチュイン遺伝子(人間の狩り本能)というのが目覚めるので、

          夏に向けてのダイエット〜空腹は脂肪を燃やす大切な時間〜

          つるピカ肌を手に入れる!美肌食入門

          みんな気になるお肌のこと。私は栄養信者なので毎食のお食事はスキンケア以上に大切と感じます。体に取り入れたものが外側に出るからです。 特に今みたいな季節の変わり目に変化が出やすい肌の状態。これは気温や湿度、汗、年齢のことなど色々な環境要因はありますが、食生活の方はいかがですか??その時々の悩みを食事で改善できることがたくさんあります! ○美肌から遠ざかる糖質中心の食生活に注意美肌の大敵「糖化」。細胞の老化です。 年齢と共に低下していく活性酸素の除去除去システムによるものです

          つるピカ肌を手に入れる!美肌食入門

          ダイエット〜そもそも食べ過ぎって?食べ過ぎを防ぐステップ〜

          ダイエットは難しくないですよ、とお伝えするとみなさん全力で首を振られます。 いろんな新しいダイエットに飛びついては意志の弱さに嘆いたり、また明日からと繰り返したり、、 でもね、ダイエットは難しいことではなく、さらに自分を磨けるステキなこと。 そしてその一つは「食べ過ぎない」ことです。 ①食事を毎食適量で終えることができれば、体重は適正値まで落ちて留まる私もこの方法で3週間で4kgほど体重が減ったことがあります。 「毎食腹八分目ダイエット」ですね。 これはダイエットというより

          ダイエット〜そもそも食べ過ぎって?食べ過ぎを防ぐステップ〜

          ダイエット〜水分不足が招く無駄な食欲〜

          甘いものが無性に食べたくなる、しっかり食べたはずなのに空腹感がある、食べても満腹感が少ない、結局甘いお菓子がやめられなくてダイエットが続かない、、、などの経験がある方も多いのでは?? その大きな要因のひとつは水分不足です! 体の水分が不足している状態は空腹感とも似ているので、食欲となって現れることがよくあります。 ですがこの食欲は「空腹」ではなく、あくまでも「空腹感」。本当はお腹が空いていない「偽の食欲」です。 この食欲のまま食べていてはダイエットはうまく進みませんので、

          ダイエット〜水分不足が招く無駄な食欲〜