見出し画像

自然が好きじゃない人が石垣島に3ヶ月住んでみた感想1

Hoi Zäme, ハイジです。

スイス人夫との石垣島生活もあっという間に3ヶ月が過ぎ、離島周遊してみたり、宮古島に滞在したり、北海道に行ってみたり、なんだかバタバタしているうちに2023年になってしまいました!笑
皆様、新年明けましておめでとうございます。
夫ペーターは自然好きで、石垣島をかなり楽しみましたので、もちろん「最高!」の感想だと思いますが、とにかく大都会と美容が好きな私ハイジが石垣島に住んでみた超個人的な感想を記しておきたいと思います。

ハイジはどんな人?

生まれも育ちも日本の親戚も全員東京出身で、10代後半から20代前半は海やビーチリゾートも好きだったのですが、年齢を重ねるにつれ、とにかく紫外線が怖い。笑
海で泳ぐ下準備や後始末を考えると面倒臭さが勝ってしまい、何だか億劫。
田舎や自然は、時々旅行で1週間程度行くから新鮮で素晴らしいのであって、不便な場所での長い滞在は私には向いていない。
多くの女性が苦手な昆虫や爬虫類は好きではないけど、普通に対処できる。
こんな奴が3ヶ月石垣島に滞在してみたらどう感じたでしょうか。

結論から先に言うと・・・

「とっても楽しかった」笑
ただ今後移住を考えたり、また長期滞在してみたいかと聞かれたら、もう沖縄県を充分楽しませていただいたので、数年に一度数日程度で充分です。

石垣島の気候

私達は8月1日から11月1週目まで石垣島に滞在したのですが、滞在前に想像していたよりもかなり厳しい気候という印象。とにかく湿気がすごい。
8月から9月は何もしなくても外に出ただけで、滝汗。
サウナに入ってもこんなに大量の汗はかけなかったので、自分がこんなに滝汗をかけることに驚くほどの汗。
メイクをしてもすべて流れていくので、滞在10日目くらいでメイクをすることを諦めました。笑
洗濯物も全然乾かないので、乾燥機や浴室乾燥機の有無は重要。
そして、日差しがかなり強く、日焼け止めを塗っても塗ってもジリジリ焼けている実感がある。
帽子、サングラスは熱中症や目を守る為にも必須。
私はずーっと長袖長ズボンを着ることにしたのですが、最近くるぶしだけがめちゃくちゃ真っ黒に焼けていることに気づいて、絶望しています。笑
9月には2週連続で台風が来て、外に出ることもできず、10月からだんだんと涼しくなってきたのも束の間、今度は雨と強風の連続。
地元の方に伺ったら、どうやら秋から冬は雨と強風が普通。傘は強風で壊れてしまうので、レインコートを着るか濡れたまま歩くのがスタンダードで、傘を一生懸命さしているのは、観光客の方だけだそう。
私も小学生ぶりにレインコートをかなり活用しました。
こんな気候なので、事前に色々考えて持参したコーディネートは陽の目を見ることもなく、オシャレをするのは難しいという結論に至りました。笑
何月に行けば、それなりに暖かく、過ごしやすい季節なのか知りたい。笑

移動手段

もちろん大半の方がレンタカーを選ぶと思うのですが、今回世界の半導体不足の影響でレンタカーの台数が少なく、借りることができなかった為、苦肉の策で選んだ原付をとても気に入りました。
2人別行動でき、ガソリン代もレンタル代もお手頃、駐車場料金もかからず、小回りが利き、どこへでも行ける原付最高!笑
初めてちゃんと運転しましたが、総走行距離約3000キロは達成しています。
日差しとの戦いは永遠のテーマですが、雨や台風さえなければ、本当にベストな移動手段で、夫婦揃ってお気に入り。
また石垣島に行く機会があっても原付を借りたい。

なんだか長くなってしまったので、次回に続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?