見出し画像

「沖縄の野菜:シロウリ(モーウイ)」についてチャレンジ15日目(2020.11.05)

「沖縄の野菜:シロウリ(モーウイ)」について

15世紀にインドから持ち込まれ宮廷料理に使われてきたシロウリ(モーウイ)旬は7月~10月。
赤毛瓜は毛瓜や赤瓜といわれる通り果皮が赤茶色。
シャキシャキ食感で淡白な味、またクセがなくとても食べやすい食材ですので
イリチャー(炒め煮)やウブサー(煮付け)に使われてます。
また、きゅうりと似ているので和え物や酢の物におすすめ。
水分が多く低カロリーでダイエットの強い味方。
利尿効果があり体内の余分な塩分の排出を助けるカリウムが豊富なので
むくみや血圧が気になる方にもおすすめの島野菜の1つです。

画像1


【美味しいモーウイを見分けるポイント】

・重みがあり表面に張りがある
・皮の表面に網目状のひびがああるもの
・表面がデコボコしていない

【保存方法】
・新聞紙などに包んで冷蔵保存
・水分が多いため冷凍保存には不向き×
【モーウイの栄養成分/100gあたり】
・エネルギー:13kcal
・タンパク質:0.3g
・脂質:0.1g
・炭水化物:3.3g
・カリウム:171㎎
・カルシウム:15.7㎎
・マグネシウム:7.9mg
・リン:21.2㎎
・カロテン:0μg
・ビタミンB1:0.03㎎
・ビタミンB2:0.00㎎
・ビタミンC:10㎎
・葉酸:5μg
・食物繊維:1.2g

以上
次回は「タカナ」について深堀します。

#モーウイ
#シロウリ
#きゅうり
#もーうい
#沖縄きゅうり
#きゅうり好き
#モーウイの特徴
#モーウイの栄養成分
#やさい
#やさい大好き
#やさいだいすき
#沖縄野菜
#野菜好き
#島野菜
#野菜好きな人と繋がりたい
#沖縄食材スペシャリスト検定
#挑戦中
#沖縄食材
#グルメな人と繋がりたい
#沖縄グルメ
#沖縄大好き
#沖縄が好きな人と繋がりたい
#沖縄が好きな人とつながりたい
#沖縄食材のお店
#山将

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?