マガジンのカバー画像

雑記帳(公開版)

31
雑記帳です。 極めて個人的な意見などをまとめてます。 活動報告記事の無料公開場所としても使っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

友人から「どれがおすすめ?」と訊かれたので,自分の記事の中から,オススメをまとめてみた。

一般家庭や教員の先生方が読んで,役に立ちそうなものをリストアップしてみます。 1)子どもと向き合わない子育てのススメ寄り添い,向き合い… そんな素敵な言葉で,疲れてませんか? ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 2)心は風船って,誰が決めた?「ストレス発散」という言葉が招く心の弱体化の話。あなたは…自分の心をどんな性質だと思っていますか? ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 3)「うちの子は大丈夫かなぁ?」への回答「わが子が少年院に行く可能性」への,塀の中を発信しつづけてきた僕か

一理あるだけじゃダメなのよ。

放課後等デイサービスにとってGWはちいさな繁忙期。短いから夏休みや春休みほど大変ではないが、やっぱり忙しい。 で… 僕は連日出勤なので、その前に半日休みをとって帰ってきた。いつもは奥さんにおまかせしてる娘のお迎え。今日は代わりに僕が行く。こういう日常は大事にしたい。 とはいえせっかくの休み。ドトールで遅めの昼食とカフェラテを をいただきながらこれを書いている。 先ほどこんな投稿をした。 世間にはどうやら、物事を多角的に考えられない人もけっこういるらしい。それなりに筋

30秒の仕掛け 〜訪問初日で子どもたちとの関係を作った魔法の挨拶〜

こちらの記事⇩で書いた、スクールカウンセラーとしての活動がはじまった。 昨日はその初訪問日。 生徒は誰一人僕のことを知らない。 知らない人に相談なんかできるわけがない。 配布用のA4一枚の自己紹介シートを用意しておいたのだが、それとは別に生徒たちに自己紹介する機会を与えられた。 給食時の放送で自己紹介。 当日知らされ、なんの準備もなく本番を迎えたが、結果としてその30秒は実に効果的なあいさつになった。その直後の昼休みから積極的に声をかけてくれたのだ。 僕はこんなこと

人がやってることの99.9%は誰でもできることなんだよ!

寒いですね。 茨城でも今朝は雪です。 暖冬だと言われたってやっぱりそれなりに寒い日はある。トトロに出てきそうな築50年の平屋に住んでる僕の家なんて…そりゃぁ寒くて寒くて困ったもんです。 そんなわが家の冬の最高戦力はなんといってもファンヒーター。以前はエアコンと石油ストーブだったのですが、昨年購入してから一気に冬の主役に躍り出ました。 あったまる速度がぜんぜん違う。そりゃもうカップラーメンくらいの時間であたたかさを実感できるんですから、麦わらのルフィ的に言えばギアセカンド

3/2 | クラファン&セミナーの過程で身につけたこと (随時更新)

10月下旬から子育てセミナーの準備を始め、11月から森でほっとココアの準備を、12月にはクラファンを公開しました。 これらのアクションは僕にとってはじめてのことばかりで、正直言って2つ同時にぶち込んでるのは無謀とも思うのですが…なんにせよ得るものが多い取組になっています。 本当は各項目をもっと掘り下げて1本ずつ記事にしていきたいところですが、まずは備忘録的に書いてみます。随時更新します。 会場予約 子育てセミナーin笠間の会場は地域交流センター。 いわゆるコミュニティ

有料
500

酒を飲まない生活は楽 | R6.1.7

去年の2月、ふと思い立って酒を飲まないようになりました。1月に身体を壊した影響もあったかもしれませんが…完全な断酒ではなく「飲まないのが普通」という感覚に切り替えた。 それまでは帰宅して夕飯にあわせて1本だけ飲んでいたのですが、以来今日に至るまで、飲まない日の方が多いです。 とはいえ別にルールにしてるわけではなく、飲みたい時は飲むし、個人的なおつきあいでお酒をいただくこともある。基本的には好きだし、飲み会も都合がつく限りは行っています。 約1年。わかったことがあります。

あらためて「この男すげーな」と思った | ライブ対談の裏話

先日、僕のポンコツYoutubeチャンネルにて古内しんごさんと対談しました。 僕のチャンネルのポリシーは「たれ流し」。サムネをちょこっと作る以外はコストをかけないことにしていて、ただただ話したい人と話してる。今回で17回目の対談だけど…過去イチの居酒屋感だったと思う。 僕は「仕事の話で酒を飲む」タイプの人間で、仕事といえば愚痴しか吐けない人とか、酒といえばドンチャン騒ぎ…みたいな人とは飲みに行かないようにしてるのだけど…しんごさんとはたぶん、朝マックしててもそこらの居酒屋

ファシリテーションの技術

まだnoteの更新もできてませんが…昨日は「もあふるオンライン教育実習」のディスカッションに参加していました。 先日参加した茨城県子育て支援フォーラム以来、「ファシリテーターへいなか」を見つめ直す機会が増えているのですが…昨日あらためて感じたことがあるので少し言語化しておきます。 (まだまだ思索の余地ある駄文です) ディスカッションは今回でたぶん8回目。毎回、もあふるの運営メンバーが進行役を担うのだが、途中から実質僕がまわすような状態になる。 それは単純に「運営メンバ

保育士へのリスペクト〜個人ではなく蓄積された職業知に対して〜

2012年から教育にたずさわっている僕。数年前から障害児施設で働くようになって、はじめて保育士さんと協働しています。自社のスタッフだけでなく、訪問先を含めさまざまな形で保育士さんと出会い、連携している。 そんな中でわかったことがある。 ということ。 SNSでは時々、保育士さんの神業が紹介されています。 こういうの、ほんとに素敵だと思うし、極めて優れた技術だと思います。そして…これを実践できる保育士さんが実はそこらじゅうにいる。 娘が通っていた保育園でも、こうした神業

これでも書く量は減っている。|へいなかの執筆量と仕事量の話

1.メンバーシップの中身 月1200円のメンバーシップをやっています。 いろんな形で動いてるので、プロジェクトや活動領域ごとに記事を分けて、可能な限りリアルタイムに進捗を書き留めています。 僕自身にとっての備忘録兼To Doリスト。 時々スライドや動画を共有してるので、それだけで1200円の価値はあると思ってますが…まぁのんびりやってます。 2.へいなかの書く量 メンバーシップを覗くと複数のマガジンがあります。タイトルの先頭が日付になっている記事は随時追記されるも

noteにスライドを掲載するなら、Googleスライドをそのまま貼るのがいいと気づいた話〜貼付け方法による見え方の違いまとめ〜

1 はじめにどうもこんにちは! へいなかこと安部顕です。 障害児施設の職員をしながら、教員や保護者など…子どもと関わる大人のためのアドバイザーみたいな仕事をしています。 ありがたいことに毎月いろんな場所でお話させていただくのですが、そこで使ったスライド、そのまましまい込んどくのもったいないな…と思ってnoteで公開しています。 で… 最近、noteに掲載する方法を変えてみたら思いのほかよかったので、みなさんに共有してみます。ほとんどの人には役に立たないと思いますが、

あけどさんとのお話をぼんやり振り返る。

2022年6月5日(日) ひさしぶりのライブ対談を行った。 お相手は、あけど亮太さん。一応肩書として「川越市議会議員」と紹介したが、別に公務として出ていただいたわけではない。 配信の10分前に「はじめまして」。オープニングの段取りだけ打ち合わせて、バタバタと対談開始。 通常、自分のチャンネルに人をお招きしたのならゲストに7〜8割お話していただくのが筋だと思う。…が、結果的に7割弱僕が話すというダメ野郎っぷりを披露した😅 まぁ、視聴者がどうこうよりも、僕が彼とお話した

+8

【スライド公開】R4.4.22 学校&教育UPDATE Group

2/23のTwitterスペースでお話したこと。

・・・・・・・・ 1)経緯と概要昨日のスペースは、この4月から保育士になるなっちゃんからの提案によって生まれました。 たしかそれくらいのざっくりした感じ。当初は学生を対象としたクロストークイベントにする選択肢もあったけど、最終的にTwitterスペースでのフリートークになった。 あとはなんの打ち合わせもなし。 ついでに予告もなし。 20:30〜 約1時間。 なんでか知らんけども最大40人くらいの方が聴きに来てくださった😅 僕は好き勝手話してただけだけど、僕自身にとっ