見出し画像

エッセイ 「眠たくない」が一番眠い(2023年5月のネコ戦記)

 毎月、月の終わりあたりに、その月の公募活動などをあけすけにかいています。なんてあけすけな! 恥を知れ!
 というわけで、2023年5月のネコ戦記です。

1.文学フリマ岩手に参加します。

 何度か書いていますね。します。初参加です。
 5月の後半は入稿のために夜遅くまで起きていて、ごっそり体調を崩しました。特に終わりの方は深夜まで起きていて、なにか謎のドーパミンが出てしまい、全然寝ていないのにまったく眠くないという境地に到達。「ゾーン?」と思いながらそのまま会社に行き、業務中に気絶しました。職場の方々ごめんなさい。

2.noteの自主企画について

杜埜 玖/KuU Morinoさんに夏目漱石「倫敦塔」のパスティーシュ「テレビ塔」を朗読いただいています。(スタエフ100回放送おめでとうございます!)

 古典作品のパスティーシュの一部は、くぅさんに(もしもお気に召したら)使っていただく前提で書いているものです。ここ何ヶ月か書けていませんが、頑張りたいシリーズなんです。いいの書きたいなあ。

あと、実はこちらも自主企画だったりします。

 本屋さんがセレクトした定期便で来る本に感想文を書こうというものです。自分の知らないジャンルの本を読むのが好きなんです。ここに限らず、本の感想文を書くときはできるだけ2つ以上の本をとりあげるようにしています。本そのものの感想というより、あの本とこの本に共通した(あるいは相反した)ものについて自分はこう思う、というようなことを書こうとしているんです。だから正確には感想文とは呼べないのかもしれません。目にとめてくださった方が、ちょっと読んでみたいなと思ったり、面白い本を勧める本屋さんだな、と思ってくださると嬉しいです。続けられるといいな。

3.エッセイについて

下記の記事をnote公式「おでかけ 記事まとめ」に

下記の記事をnote公式「#フードエッセイ 記事まとめ」にいれていただいています。

……。『ショートショート』と名前につけておきながら、圧倒的にエッセイの方が読まれている確かな手応えを感じています。

が、がんばるんだからね!(複雑な気持ちです)

3.公募について

 5月は下記の公募を出しています。入選等は特にありません。

「飛ぶ教室」作品募集(童話部門)

「W選考委員版 小説でもどうぞ 第5回『魔法』」

 こりもせずよく書くなあ、と自分でも思いますが、少しずつ書く内容が変わってきているなあと思っています。10枚程度の公募をどうにか書き切れるようになってきました。ほんの少しずつ、物語の構造を意識できるようにもなってきたと思います。書けば書くほど、自分のいけない所がわかってくる感じ。一歩一歩前に進めていけたらいいなあと思います。ああ、でも、本当に、まだひよひよだ。

 来月もたくさん書けるといいです。もっともっと沢山書けるといい。

 みなさん1ヶ月、お疲れ様でした。

エッセイ No.055