見出し画像

リフォームして1年。住んでみてから新たに買い直すもの その2

2023年3月にリフォームした平家で、新婚夫婦2人暮らし。家は、愛知の杉や人体に安全なドイツの塗料を使用、断熱効果や収納も充分に備えた設計に。時々、マガジンで家のことを書いています。

リフォームしてから1年がたち、家とわたしたちもなじんで、住み慣れてきました。でも住んでみたからこそ「ここがもっとこうだったらいいのに!」と感じることもちらほら出てきました。前回の記事では、新たに書い直したもの「椅子」について書きました。

次に買い直したいものは「水栓」です。現在の我が家の水栓はこちら。左側が洗い物用、右側が飲用水です。変えたいのは、左の洗い物用のほう。
我が家では、食器洗浄機を持っていないため(今後も持つ予定無し)、洗い物は全て手洗い。水栓の変更希望は、洗い物担当の夫からのリクエストです。

左側が洗い物用、右側が飲用水の水栓

【BEFORE】現在の水栓

近くでみるとこんな感じ。最近は食洗機を持つ家庭が多い傾向にあるため、食器や鍋をシンクに溜めないのか、どうやら最近流行りの少し小さめのシンク。そして、水栓もそんなに高さがなく、食器への距離が近くなりがち。夫が、鍋と食器を重ねてしまい、食器を割ってしまうこともありました。

洗い物をするには、水栓はもう少し高い位置がいい

【AFTER】新たに購入した水栓

しっかりと高さのあるモデルをショールームで選びました。これで腰をかがめなくてもしっかりと洗い物を洗えると喜ぶ夫。

最後に

今回のように、洗い物がしっかりできるよう高さのある水栓には種類がなくたった一種類のみ。本当は複数から選びたかったです。
食器洗浄機が主流になると、かつては食器を洗う場所であったシンクの役割が変わってしまったようなのです。ショールームで見たシンクでは、「美味しい水が飲めること」と「掃除がラク(または汚れない)」にニーズがあるような印象だったからです。浄水器で濾過された水が飲めて、水栓に手で触れることなくセンサーで人を感知して水が出るものなどがいい例です。今回学んだのは「世の中でいいとされているものが、自分たちが欲しいものとは限らない」ということ。この機会を逃したら食器洗浄機がもっと主流になり、淘汰され、この高い位置にあるタイプの水栓は生産されなくなってしまうなあと夫と購入を決めました。(また更なる時代の変化でモデルチェンジがあることを予想し、古い水栓も取っておくことにしました。)夫は、しっかり手で洗って汚れが落ちたのを確かめたいタイプ。高い位置の水栓によって、体勢もラクになり、夫の小さなストレスが解消されたようです。今後も電気代や物価は上がっていくと思うので、食器洗浄機を買うことはないです。住んでみないとわからなかった、快適な水栓の位置。新しい水栓、いい買い物ができたと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?