見出し画像

りそたい4~6月期 目標と計画

前回(1~3月)に引き続き今クール(4〜6月)も参加することになった”りそたい(理想の体型プロジェクト)”
もうすでに4月も3週間が過ぎてしまったが、目標と計画を書いておきたい。

前回の振り返り記事はこちら。

初っ端から、第1週は4月2〜4日と家族で旅行に行っていてイレギュラーなスケジュールだったため、第2週は新年度のバタバタで忙殺され報告できず。
そんな中でも新メンバーを加えて一気に盛り上がっているりそたいコミュニティからやる気をもらうことしばしば。

旅行中、夜ホテルのライブラリーという名の読書室で一人ひっそり手帳タイムを取ることができ、ボーナスページにりそたいの振り返りと今後の計画を走り書きした。


1~3月やってわかったこと


  • スケジュール確認と計画が足りなかった
    勢いで年末に申し込んでしまったので、1〜3月の間自分がどのように過ごすかイメージができていなかった。仕事などで忙しくなる時期、生理などで体調が変化する時期をあらかじめ把握して対策を考えておくべきだった。

  • 運動は、痩せるためというよりメンタル安定のために必要
    りそたいに参加してよかったことの1つが、昨年秋頃から途絶え気味だった、朝の運動、特にウォーキングの習慣が復活したことだった。
    昨年夏に体重・体脂肪の目標をある程度クリアしてしまって以降、いざ朝起きて歩きに行こうか、となっても「今日は出社するから歩かなくても歩数稼げるな」「歩いても大したカロリー消費しないよな…」「歩くより筋トレやヨガの方が私には大事では?」「歩くより英語学習や手帳タイムを優先させた方がいいのでは?」などと色々な思いが邪魔をして、運動から足が遠のいてしまっていたのだった。
    しかし今回久々に朝起きてすぐ体重を測り、白湯を飲み、イヤホンを耳に突っ込み「まいにち中国語」を再生し、外に歩きに出る という、昨年夏までの朝のルーティンを復活させたことで、気分がスッキリ。その後の朝時間も充実することが改めてわかった。これはカロリー消費とかダイエットのためではなく、1日を気持ちよくスタートするための儀式、エナジーブースターとして必要なのだと身をもって納得した。

  • 食事は、記録を意識しても整わない。
    しばらく使えずにいた食事記録アプリ「 MyFitnessPal」を復活させ、食事記録習慣を取り戻すことで、増えていた間食量を減らそうと考えていたが、結局めんどくさくて毎日しっかり記録を取ることができなかった。
    途中、りそメンの多くが使っている類似アプリ「あすけん」をインストールして試してみたが、めんどくさいと思う気持ちは変わらず。
    たぶん、順番が逆なのだろう。カロリーや間食量などを意識したリズムになってから初めて記録したいと自ら思うようになり、記録できるようになるのだと思う。記録を意識するより、後半で何人の方と一緒に意識してトライいた「ノーお菓子DAYを週2日以上設ける」とか「今週はコンビニに寄らない」といった、太る食生活を遠ざける具体的な行動をKPIに定めた方が効果的だとわかった。

  • やっぱり脚から太る
    脚やせを意識して、昨年筋トレや食事意識・マッサージなどかなり頑張ってようやくヒップアップや太ももやせを実感してきた・・・と思ったのに今回のリバウンドで、やはり最初に太ったのは脚だった。
    私の場合は上半身やウエストに肉がつきにくく、りそたい期間中もウエストサイズはダウンしていたので油断していたのだが、やはり私にとって最大の難関は脚やせ、下半身痩せである。

これらの反省を踏まえて、4〜6月期は以下の改善点を加えることにした。

4〜6月 改善ポイント

  • 3ヶ月の予定を確認し、意識して計画
    まず、前回できていなかった、3ヶ月の予定を確認し、過ごし方、忙しくなりそうなポイントをイメージする。

    • <4月>

      • 子供の進級 仕事の年度替わりに伴うバタバタ

      • 19日まで次女はお弁当。PTA委員の仕事も多い。

      • 大学時代の音楽サークルのOBバンドに参加することになりリハーサルに参加。さらに多忙の予感。

    • <5月>

      • PTA委員の仕事の最繁忙期。

      • GW中に実家方面に日帰りか1泊で子連れ小旅行。

      • GW終盤(5/6)に大学のOBバンドのライブ出演。

      • 中旬に自分の誕生日。

      • 後半、会社のウォーキング大会が2週間開催される予定。

    • <6月>

      • 前半、PTA仕事の繁忙期終盤。

      • 12日に仕事で関西出張、大勢の人の前で話す予定。大阪オフィスの同僚にも久々に会う

      • 梅雨入りして外を歩けなくなる日が増えるはず。

  • 3つのフェーズに分ける
    多くの人に会う機会、人前に出る機会を一つの区切りと定め、そこまでにどのくらいキレイになっていたいかという中間目標を決めることにした。上記スケジュールを踏まえて、私が定めたマイルストーンは以下。

    • マイルストーン①5/6のライブ出演
      超久しぶりに人前で楽器を演奏する。学生時代の友人ともほぼ全員コロナ禍以降初めて会うことになる。ここでは少しでも若々しく元気に見られたい。
      → 腕、尻、太ももに関して、冬の間のたるみを取り戻したい。
      具体的には、体重を3/31対比マイナス1.5kgにしたい。
      顔のリフトアップも意識したいので顔トレも週1−2回程度始めたい。

    • マイルストーン② 6/12の関西出張
      大勢の人の前でプレゼンをする機会がある。この日に着る予定のスーツも決めた。綺麗にパンツを履きたい。
      → 下半身トレーニング、マッサージを意識。ストレッチやフォームローラーを使ったマッサージを多くやる。在宅仕事中も、足裏マッサージやスタンディングの時間を意識して作る。

    • マイルストーン③ 6/30りそたい終了日
      ここまでに前回りそたいで掲げたものの達成しなかった、体脂肪量と片足の脂肪量を達成したい。

    • 5月中旬の自分の誕生日には有休を取ろうと思っている。ちょうど3ヶ月のほぼ中間地点に当たるので、InBodyの計測は以下の2回行おうと思う。

      • 自分の誕生日

      • 6/30の終了日、または7/1

  • 間食のみ意識
    前回の感想を手帳に走り書きしていた時に思わず出た「あすけんめんどい」の文字。
    私の場合、食事で暴飲暴食することはほとんどない。家族の栄養バランスも意識して料理しているつもりだし、コロナ禍以降飲み会や会食に行くことがほとんどなくなったからだ。
    気をつけなければいけないのは間食だけ。そう割り切ることにし、アプリを使った食事記録やカロリー計算を手放すことにした。
    間食を食べた時は手帳に記録(できれば食べる前に)。習慣化リストに間食量を棒グラフ化。これだけ続けることにする。

  • 体調不良への備え
    前回、生理後に体調を崩すことが多かったので、iPhoneのヘルスケアアプリで出てくる生理日の予測から、要注意時期を手帳にマーク。
    私の場合生理前のイライラや体調不良、いわゆるPMSというのはほとんどない。その代わり生理の終わり〜終了後1週間くらい貧血気味になり集中力も欠くことが多い。食生活も乱れがち。この傾向は20代の頃から、2度の出産を経ても変わらない。今特にかかりつけの婦人科はないのだが、相談にいいってみてもいいかもしれない。
    それから、なんとなく、カフェインを減らしてみようかと思うようになってきた。
    私はコーヒーが好きで、出社するときは会社のカフェテリアで購入するカフェラテを楽しみしているし、在宅の時は仕事開始時に大きいタンブラー1杯くらいドリップするのが儀式化している。カフェインのメリットも実感しているのでやめることはしないが、貧血を防ぐ意味でも少し減らして代わりにハーブティーや水をもっと飲んでみようと思う。目安としてはコーヒーを2日に1回程度に減らそうかなと。

  • ポイント制を導入
    前回は後半、どうしても間食がやめられないことに苦しんだ。
    アプリを使った食事記録を止めることにしたので少しは気が楽になりそうだが、意識し続けるための仕組みとしてポイント制を導入したいと思う。
    食事意識やトレーニングができたら、自分へのご褒美、およびつもり貯金としてポイントがもらえる。ということにする。専用口座を作ったので、そこに毎週末貯金をして、成果を可視化する。出金元も自分なので、儲かるわけではない、単なる資金移動だがいいのだ。
    とりあえず今週はポイント制導入1週目ということで

    • ノーお菓子DAY達成:200pt

    • 家でヘルシーなランチ:500pt

    • ウォーキング・フォームローラー・8000以上の3つを達成した日:ボーナス300pt

と決めてやってみている。全部達成した日に1000pt=1000円貯まる仕組みである。なかなかの手応えを実感している。
ポイントが貯まったら買いたいものも決めている。
理想の体型に向かって努力した成果なので、ファッションや美容に関する。ちょっとしたもの(今必要なもの、前から欲しいと思っていたもの)を定めた。
私の場合は

2,500pt → IDカードホルダー。
(幼稚園と学校の入構証。今使っているのがボロくなってきたし、PTA仕事で学校に行く機会が増えたので新調したいと思っていた。)

3,500pt→ヘアアイロン。
(前使っていたものが壊れた。最近髪をボブにして、クセを直したくなる機会が増えた。)

5,000pt→コンシーラー。
(先日化粧品カウンターで勧められ、試しに使用して好感触。けどその場では買わず、やっぱ買えばよかったと思っている)

といった感じで、割と緊急度もあり、早く買いたいと思っているものを賞品に定めた。(さらに金額の高い、上位の賞品もここでは書かないが考えている。)

実際、朝寝癖を治すたび「あ〜早くヘアアイロン欲しい!」と感じるので「早くポイント貯めなきゃ!」という気になるのである。

このポイント制、今の所とてもいい感じ。
早速今週1週間分のポイントで、IDカードホルダーは買えそうだ。


そんな感じで(私の中では)今週から本格始動した「りそたい」。
前回の反省を活かして仕組みは考えたが、計画通り進むのか・・・?
3ヶ月後の報告に乞うご期待?!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?