見出し画像

テレワーク→フル出社。転職前にやってよかったこと

#書くチャレ2
参加表明しておきながら1記事も完成させないまま25日経過…
大丈夫、まだ1/6以上残ってる!
ということで時間がかかりそうな記事は置いておいて、まずは軽やかに1記事書こうと思う。


転職して生活がガラッと変わった


5月終わりから転職活動をしていて、8月のお盆前に内定が出て、先週から新しい職場で働き始めた。
その辺の経緯などはまたこんど。

前の職場はコロナ禍以降テレワークを推奨していて、昨年までは月1程度の出社。
今年からは部署ごとに方針が定められ、私がいた部署は週1は出社という原則だった。
そしてコロナ禍前から私は裁量労働制だったので労働時間を細かく管理されずにかれこれ8年ほど働いてきた。

新しい職場は基本毎日出社。
フレックス制度はなく、9〜17時をベースに希望して調整すれば8〜16時や10〜18時、11〜19時が選べるが時間は固定。
しかも職場が辺鄙な場所で、私の自宅からは電車を三回乗り継いでドアtoドアで1.5時間かかる。

かなり大きな生活の変化だ。
転職先の仕事内容、待遇は非常に魅力的だったが、これまで謳歌していた自由で柔軟な働き方から離れるなんて、果たして可能なのだろうか?
この内定はまたとないチャンスだが、家族との時間やワークライフバランスを考えたら、やめてこれまで通りゆるく平穏に暮らす方がいいのではないか?
…などとさんざん迷ったが、結局行くことに決めた。

新しい職場で働き始めるまで、2ヶ月弱。
新しい24時間の過ごし方、生活リズムを何度も考え、シミュレーションした。

自分軸手帳ボーナスページの一つをシミュレーション専用に


減らしたい時間や作業を挙げ、対策としてやっておいてよかったと思うことを3つ紹介したい。

つくりおき.jpで夕食を外注

24時間棚卸しワークをするといつも「減らしたい時間」に出てくるのが、夕食を作る時間。

思い切って、おかずの作り置きを毎週配達してくれるサービス「つくりおき.jp」を転職の1ヶ月ほど前から試験的に利用してみた。
4人×3食分、週約1万円。
高いと感じるよね?
けどこれが我が家にはとてもよかった。今も継続中。今となっては全然高くないとさえおもう。

1回(3食分)でこんな感じ。

これまでも
・時間ない時用の冷凍ストックを用意する、
・レンジだけの時短レシピで作る、
・週末のうちに作りおきや切りおきをしておく、
・週や月単位で献立をあらかじめ考えておく、
・作りたくない時は買ってきたり外食する
・時短家電を使う
…など工夫は色々してきたつもりだ。

それでも基本は自分で作りたいと感じるのは多分、料理が好きだから。
あと、スーパーの惣菜や冷凍食品でおかず全部まかなうのは味の面でもコストの面でも難しいと感じるから。
でも時間ないのよ。
帰ったらすぐ食べる、くらいにしたいのよ。

つくりおき.jpを利用するようになってから、それが叶った。お米と味噌汁くらい用意しておけば。
疲れて帰っても、栄養バランス良くて美味しい食べ物が何かしら家にある、という安心感がすごい。

洗濯乾燥機を買い替え

それまで使っていたドラム式は12年ほど前、私が独身一人暮らしの時に買ったもので、乾燥機を使うと洗濯物に臭いがつくため乾燥機能は非常時以外使っていなかった。

洗濯は土日がメイン。
プラス在宅勤務で余裕のある平日できればいいほう。
週2〜3回しかできていなかったし、天候によってはそれすら難しい時もあった。

うちの夫は自分でワイシャツを洗ってアイロンかけたい人なので、洗濯のタイミングは夫の都合に左右されることもあった。
あと乾燥機の臭いが服につくのを最も嫌っていたのは夫だったので、一気に乾燥機かけてしまいたい!と思う時でも遠慮して手で干していた部分も今思えばかなりあった。
洗濯物干す時間をもっと減らしたいとは前々から思っていたが、前のドラム式で洗濯は問題なくできていたので買い替えを実行するには至っていなかった。
実は転職を考える前、昨年の秋ごろから現実的に考え始めてお金を貯めていて、8月末についに購入。私のお金で買ったので夫には文句言わせず。

使い始めてみたら、快適!臭いも気にならない。
明日朝までに子供の服洗わなきゃ、なんてことがあっても慌てない。
時間ある時は手で干したいといっていた夫も、結局なんだかんだで土日も乾燥機に頼ってる。
正直まだ転職したばかりで洗濯のことなど食事以上に構っているられないので、新しい洗濯乾燥機が本当に頼もしい。


セルフ脱毛でヒゲと指毛にさよなら


6月にAmazonプライムデーのセールで夫と共同で買った、YA-MANの光脱毛器。
買ったはいいが使い始めるタイミングを逃していた。
転職前に、と9月の1ヶ月間は手始めに前から気になっていた指毛と鼻の下のうぶ毛(ヒゲ)にフォーカスし、
お風呂上がりや洗顔後など暇を見つけて週2〜3回のペースで照射。
(膝下肘下と腋に関しては、私は20代の頃にエステ的なところで脱毛したので、優先順位低め。)

仕事とあまり関係なくない?
と思うかもしれないが、気分的に全然違うんですよ!
ふと鏡を見た時、手元を見た時、産毛がないって快適。
このペースで1ヶ月もやったら大体毛がなくなってるんで、やった甲斐あり。
これだけでと脱毛器買ってよかったと思うくらい。


というわけで転職前にやっておいたら、転職後に時間やストレスの軽減になったことを3つ紹介しました。

…2000文字超えちゃったよ。
ちっとも軽やかじゃないな。

よし、でも1記事書けたからまだまだ描ける気がするぞ。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?