見出し画像

Fender Made in Japan Traditional 60s Jaguar

こんにちは。ギターのオオカワです。引き続き、機材です。

ジャガー。最高ですよね。見た目はギター1好きです!

実はジャガーは昔使ってて、あまりの使いづらさにストラト・テレキャスが恋しくなり手放してしまいました。ですが、そういえば音褒めてくれる人多かったよな〜とか、NIRVANAかっちょええ〜と思ってるうちにジャガー熱が再燃。もう虜ですよ。我慢できなくなって、吉祥寺パルコで中古(新品同様!)購入しました。

クリーンはまあこういう感じかなと思ったんですが、歪みを聴いて「買おう」と思いました。ジャガーのギャリギャリ感最高ですね。

昔のはアメビンのアイスブルーだったんですが、今回はフェンジャパのサンバースト。まあかっこよければいいんですよ。

さて、ジャガーの使いづらいポイントですが一番はブリッジですよね。ジャガーのブリッジはアーム使用時のチューニング安定のため前後にぐらつくんですが、アーム使わない人にとっては邪魔でしかない機能です。
しかも、高さ調節用のイモネジが共振や押弦の影響で下がってきます。(この2点はジャズマスターとムスタングも同様なので買おうと思ってる人は覚悟したほうがいいです…)

ジャガーはサドルも貧相なものがついてるので、弦落ちも悩みの種。

演奏の上で、あれこれ心配しながら弾きたくないなと思ったので、ブリッジとサドルを何とかすることに。

まず、サドルをムスタングのものに交換。弦落ちとサスティン対策です。

アーム使わないのでブリッジを固定します。レトロトーンピックアップスさんのパーツを2個ブリッジに装着(これの存在を知っていれば、当時売らずに済んだのかも…)。

↑ブリッジを固定するパーツ。これで前後しなくなります!

↑「勝手に下がってくる」を解決してくれるアイテムです。最高。

どちらもきっちり装着できました。装着後の印象ですが、サスティンが上昇し、音の輪郭がくっきりしました!

「生音がクソだけどアンプからはいい音がするギター」から「生音もアンプからもいい音がするギター」に進化しました。

ですがまだ悩みは絶えませんw カッティングすると、ブリッジからエンドの部分が共振してヒャンヒャン鳴ってるんですねー。
そこにクロスとか挟むと消えるので、バズストップバーを付けたりスポンジ挟むと解決できそうですが、これもジャガーらしさかな…と思いこのままにしとこうか悩んでます。録音で気になる感じだったら直そうかな…

追記:下記で解消しました。


こんな感じです。あと、このジャガー今新品買うとボディがバスウッドらしいんですが、これは2019年製なんでアルダーらしく。後から知ったんですけど、ちょっとレアな感じがしてときめきました。

弦は09-42使ってます。弦高もベタベタに下げました。ジャガーはショートスケールだしテンションも低いので、太い弦に高い弦高がセオリーらしいですがw 知ったことか!

愛してます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?