カセットビジョンを振り返る第6回 アストロコマンド 台本

YouTubeで公開したカセットビジョンを振り返る第6回の台本です。シリーズが完結したので一旦Noteにまとめてみようと思います。なお、動画版と若干違うところもありますのでご了承ください。

皆さん、あけましておめでとうございます
HEN.です
HEN.ちゃんねるの新春二発目の動画をお送りします

カセットビジョンを振り返るシリーズ
第6回はアストロコマンドを遊んでみます
アストロコマンドは
カセットビジョン用に発売された9本目のソフトです

アストロコマンドは
ゲーム内容的にはスクランブルです
もう言いわけでないほどにスクランブルですね
ですが結構いい感じにエッセンスを抽出してします
決定的に違うのが地上攻撃ボタンがないことでしょうか
あと、いくつか追加要素もあります

アストロコマンド自体は
あたいは初めてプレイします
なので、前回と同様
当時のキッズならどう思ったかという気持ちで
お話ししていきますね

画像1

これがカセットです
これを見た時点でスクランブルだなってわかりますね
カセットビジョンJr.の本体が追加されています
このソフトと同時期に発売されたんでしょうね

画像2

説明書の表です
最後にボスが構えていそうです
これもスクランブルとは違うところでしょうか

画像3

説明書の裏です
カセットビジョンJr.の操作説明がありますね
ミサイル発射キーと加速キーがあります
あと、加速に関する細かい説明もありますが
プレイすればすぐに分かるので気にしなくて構いません

では、ゲームスタートです

1面です
ビルの間にある敵を破壊していきます
空中物は、障害物が飛んでくるので避けましょう
弾は撃ってこないので安心ですね
どうもプロモードだと撃ってくるようです

ビルのすぐ裏にエネルギータンクがありますね
おっと
ビルの裏のエネルギータンクを破壊したかったのですが
うまく入り込めませんでした
まぁ、避けながら進みましょう

上に飛んでくる敵は
スクランブルに出てきた敵そのものですよね
地上用のボムはありませんので
通常のミサイルで攻撃しますが
無理せず避けたほうが生存率は高いかもしれません

あれ、いつのまにか
左上のエネルギーゲージが少ないですね
どんどんエネルギータンクを破壊していかないと
燃費的につらそうですね
でもビルの間のエネルギータンクは危険度が高いです
無理せずに次のタンクを狙いましょう

1面クリアです、2面に進みます

あれ、エネルギーが無いです、墜落してしまいました
どうやら、エネルギータンクは基本全破壊する
必要がありそうですね

2面は細かい地形を抜けていく
スクランブルで言うと5面に相当するステージですね

ぶつかってしまいました
当たり判定はどうやら見たままのようですね
ドットが大きいので、見切りはしやすいです
気をつけていきましょう

今度はエネルギータンクを逃さず破壊します
危険度は高いですが、破壊しないといけないようですね
でも、操作系の仕様上
壁に沿って動きやすいのでそこは楽かも

あああ、またやられてしまいました
このカセットビジョンのレバーは
微調整は苦手なんですよね
パッドでやりたかった…

そうです、このアストロコマンドですが
カセットビジョンの操作系でどうするのと
思った人も多いと思います
自機移動に使いそうなレバーは
左右方向にしか動かせません

でも、横スクロールのシューティングゲームで
重要な操作は上下方向の移動ですよね

なので、本作においては
カセットビジョン本体を90度回転させてプレイします
そうすると当然左右方向のレバーは
上下方向に動かすことになりますよね
自然に自機を操作できます

画像4

では、ボタンはどうかと言うと
一つは攻撃ボタン、もう一つは加速ボタンです
ボタンを押している間、画面の前の方に進みます
ボタンを離すと、画面上では後ろに下がりますが
地上物と同じ速度で下がります

3面です

これはスクランブルと同じなんですね
そう、つまり、2面のような地上物の間を
抜けていくのに好都合な操作系です

壁に沿って動きたいときは、画面の前方に出ておいて
上下に動くだけで大丈夫なのは楽でいいですね

エネルギー派みたいなのを撃ち落としますが
なんかくるくる回っているので丁度いい位置に来ないと
撃ち落とせません

それ以外は何ということはないステージですね
エネルギータンクは全部落とす前提で行きましょう

くるくる回転してくる物体の当たり判定は
意外に小さいですね
しっかり狙わないと当てられない感じです
キッズには少々難しいかもしれないですね

何も来ないですね
3面クリアでしょうか

4面です
ここが最終面ですね

壁が出てきました
上下の出っ張りを撃つ感じですかね
やっぱり出っ張りを撃ったら壁が壊れましたね

そしてボスの登場です
あれ、あれれ、またもガス欠です
3面ではしっかりエネルギーコアを破壊したんですけど
それでも足りませんでした

めげずにボスを狙います
ボスは中央のコアに打ち込めばいい感じですね

いいかんじです

クリアしました
1周目ですし一部を除いて楽勝でしたね

2周目に進みます
どのぐらい難しくなるでしょうか

2周目1面です

1周目とあまり変化がないようですが
これは難易度が易しい方だからかもしれません
ビルが出てこないですね
もしかすると、ビルの配置も含め
敵全体の出現がランダムなのかもしれません
カセットビジョンのスペック詳細はわからないですが
かなりの低スペックなのは間違いなく
敵出現テーブルなんて持てるような
余裕はないでしょうね

やっとビルが出てきましたね
個人的な意見ですが
やっぱり横シューにはビルのような
当たり判定のある障害物が欠かせないと思います
それがないと、なんだか寂しいんですよね
でも、縦シューだと逆に
当たり判定のある壁があったりすると
なんだか窮屈に感じるんですよね、不思議です

2周目1面クリア、2周目2面です

壁の当たり判定に気をつけていけば
多分簡単でしょう
難易度自体はやっぱり変化がなさそうですね
加速ボタンで前に出ておいてから縦の位置調整で
概ね問題ない感じです
ただ、カセットビジョンのレバーは
やはり位置の微調整をするのには向いてないですね
レバーを弾くように操作して調整するんですが
キッズには少々難しいかもしれないですが
慣れれば大丈夫でしょう
その意味では、ある程度時間をかければ
面白さが理解できそうですね

ただ、なんとなく感じてはいましたが
登場する敵や障害物の種類が少ないので
淡々と進む場面が多いですね
今風に評価するなら
展開が単調で盛り上がりに欠ける、となるでしょう
スクランブルを真似できなかった部分と言えるでしょう

2周目2面クリアです

2周目3面です
この面は前から飛んでくる
くるくる回るエネルギー体のようなものの速度が
速くなってそうな気がします

おや、なんだか一気に難しくなった感じがしますね

エネルギー体はスルーしても大丈夫ですが
エネルギータンクは逃さないようにしたいですね

…と、言っていますが
エネルギータンクが少ないですね
大丈夫でしょうか

エネルギー体の速度が
上がったり下がったりしてます
ちょっとトリッキーですね

エネルギーがなくなってきていますが
エネルギータンクが来ないですね
いまのところタンクは逃してないのですが

あ、切れてしまいました
やっぱりエネルギータンクもランダムっぽいですね
そうすると、運が悪かったら
エネルギー切れになってしまいますね

一度やられると
面の最初からになってしまいます
面の最初から・・・だと、思います
断言できないのは
今いるのが面の最初なのか途中からなのか
画面からは判断できないからです
やっぱり展開が単調であるという証拠ですね
目の肥えた大人には厳しいかもしれないですね

では、当時のキッズにとってはどうでしょうか
このゲームはキッズがアツくなるアクションとは違う
強制スクロールでじっくり進めていくタイプなので
キッズにも厳しい可能性はあります
1周だけやって止めるといういつものパターンに
なればまだいいんですけども
もしかすると途中で止めちゃうかもしれないですね

2周目3面クリア・・・かな?

2周目4面に突入です
サクサクとやってしまいましょう

スクランブルに比べると
このボスの追加はすごくいいと思います
周回の最後がぐっと引き締まりますね

2周目クリアです
3周目に行きましょう

3周目1面です
キッズには厳しいかもしれないと先程お話ししましたが
1面が約1分10~20秒ぐらいです
同じ展開がその時間続くのはちょっと長いですね
今のあたいもそう感じました
当時のキッズでも
このゲーム慣れてもそう感じる可能性がありますね
というわけで、カットしましょう

はい、というわけで、ゲームオーバーです
4周目1面まで進みました
でもまぁ、当時でも多分ここまでは
プレイを続けていないような気がしますね

では、まとめましょう
アストロコマンドは、スクランブルをパク…もとい
インスパイアされた
横スクロールシューティングゲームです
カセットビジョンの操作系の問題をうまく解決し
スクランブルのエッセンスをうまく取り入れて
貧弱なマシン上での再現に挑戦したソフトですね

その結果はなかなかうまくいったとも言えますが
マシンスペックの限界も伺える弱点もあり
遊べるゲームか、というと、そこまでではありません

当時のキッズにもそれは伝わったと予想され
よく出来ているけども単調な展開に
キッズは5分でプレイを止める可能性があります
まぁ1周5分あればいいので
基本が良く出来ていることに気づいたキッズなら
1周やってやめるというルーチンに組み入れたでしょう

では、今回はここまでとなります
気になった方は
チャンネル登録などしてみてください
ご視聴ありがとうございました
それではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?