見出し画像

木曽路に残る宿場町

先週、台風明けの16日17日に木曽路にある宿場町に行ってきました。
木曽路には、江戸時代に賑わった11の宿場町が残っていますが、代表的な宿場町3つ(奈良井宿、妻籠宿、馬籠宿)をまわってきました。


行きの中央高速では、ハーブ園がある双葉SAに寄りました。

ローズマリー、タイム、セージなどのハーブが植えられています



塩尻インターで高速を降りて一般道を30分ほど走ると奈良井宿に着きます。
奈良井宿は中山道34番目の宿場で、木曽路11宿の中では最も標高が高い宿場です。

南北約1kmの木曽最大の宿場
鎮神社
鎮神社から見た奈良井宿の街並み
高礼場
奉行が決めた法度は掟が木の札に掲示されている
江戸時代にタイムスリップした感じ

出梁造りの街並み
鍵の手
クランク形状の道路
敵の直進と見通しを防ぐ役割をしていた
鍵の手にある
水場

奈良井宿には6つの水場があり、生活用水としても利用されているそうです。



木曽の大橋
越後屋
木曽漆器製造業を営みながら
長野県産のそばを手打ちした二八そばを提供
おそば2枚に小皿2つと野沢菜おやき


大宝寺
マリア地蔵尊
江戸時代の隠れキリシタンが
仏教の子育地蔵に似せて作ったといわれている
上問屋史料館
270年間問屋を務めた手塚家の古文書や陶器を展示している
中村邸
櫛問屋を営んでいた中村利兵衛の屋敷
奈良井宿保存のきっかけとなった建物



奈良井宿を後にして妻籠宿へ。
車で約1時間です。

妻籠宿
中山道42番目の宿です。
日本初の伝統的建造物保存地区で伝統家屋が88棟続きます。
江戸時代の希少な街並みを住民が守ってきました。

通行人は右の橋を渡るべし
左は車道
この橋を渡ると妻籠宿


ここはまた奈良井宿とは違う趣です
郵便史料館


脇本陣奥谷と妻籠宿本陣、歴史資料館の3つセットで見学ができます。
脇本陣奥谷では、案内人の方が丁寧に歴史や建造物について説明してくれました。

妻籠宿本陣
脇本陣奥谷



時間も16時近くになりました。
馬籠宿へ向かいましょう
妻籠宿からは約8km、馬籠宿は妻籠宿の次の宿です(中山道43番目)
急斜面の石畳の両側には宿、食事処などが点在します。
島崎藤村の故郷としても知られています。


3つの宿、それぞれの良さがありました。

宿泊は馬籠宿から車で20分くらいのところにある中津川のホテルを予約しています。
夕食はホテルの前にあったステーキ屋さんで。

プリンス松葉
何か懐かしさを感じさせるレストラン
地元の方々に愛されています


翌日は、苗木城跡

国指定史跡に指定されている山城
これでは敵も攻められないだろう
天守跡にある展望台からの眺めは抜群


栗きんとんで有名な本家すや本店で栗のお菓子を買って帰路につきました。

すや本店


ロイヤルバニラ&信州りんご
諏訪湖サービスエリア
から見た諏訪湖


日本には、まだまだ行ったことのない素敵な場所がありますね。
また、どこかにふらっと行ってみたいと思います。


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?