見出し画像

まるで893!?おみつ勢の人たち…


皆さん(。・ω・)ノコンチャヘレナモルフォと申します~(*´▽`*)
少し前に上げたおみつが魔境と呼ばれる原因

こちらのnoteの感想ありがとうございますm(._.)m
皆さんに笑ってもらえるような記事を書くのがヘレナクオリティなので、これからも頑張りたいと思います。
こちらの感想にもっといろんな人を紹介して欲しいというものがありましたので、今回はおみつ勢+他の宮城勢を紹介していきたいと思います。


圧力なら誰にも負けない猛者中の猛者、いっつさん

https://x.com/it_is_a_DX?t=i3D7IcaiKzy1CWNKtbBZtg&s=09

最初に紹介するのは、おみつで一番最初に優勝した、圧という言葉が一番似合ういっつさん。主に使っているデッキはワンショットで、3弾で消えたとされたワンショットを見事復活させ、全国に名前を轟かせたワンショットの可能性を見いだした方である。また、4月28日に行われた東松島杯では、あの最強と名高い関東蟲主座山さんを服従させるほどの力を持った人でもある。

座山さんがいっつさんにひざまずいている図

いっつさんにはもっともっとワンショットの研究をしてもらって、いつかとんでもないデッキを持ってくることを期待したい。

だんだん不審s…にちかずいていく自らエサになっていく蟲主 Mr.リオックさん

https://x.com/Mr_Siaferox?t=riXco6U4Fezqdwy1ZwPSRg&s=09

さて、お次は不審s…でお馴染みのMr. リオックさんだ。
彼はリオックを愛しすぎて自らリオックになってしまうというリオックのためなら寝る時間も惜しまないコスプレ?系蟲主である。
最近リオックマスクが壊れてしまって『はんにん』という名前で4月27日のおみつ、4月28日の東松島杯に出場し、おみつで優勝するという成績を残した。このほかにも、おみつで2番目に優勝した方でもあり、実力はとても高い。去年の7月頃に突如姿を消してしまい、一時期何しているのか不安にだったが、無事復活を果たし、今ではさらに強くなり、初見殺しのデッキを作成している。

Mr.リオックさん仮面ライダーの姿
Mr.リオックさんはんにんさんの姿

実際に蟲を飼っていて、蟲とのふれあいを大切にする者あきさん(現:くろにぇさん)

https://x.com/nsaf0820?t=e-IvkV_aOKmTyJm7QECb7A&s=09

続いて、実際にいろんな蟲を飼っているくろにぇさんについて紹介していきたい。
くろにぇさんはインセクトワールドの主催で、宮城で唯一の通常構築をしている大会を開催している。

くろにぇさんが主催している大会

娘さんと一緒に蟲神器をしており、羽化デッキ、ランプデッキを良く使用していると感じていて、ランプデッキで優勝している。
羽化デッキも、他のデッキと組み合わせると強くなるはずなので、是非これからも研究していって欲しい。(私は羽化デッキ使えない…)

赤単アグロの使い手アイドルタイム⏱️しんうちさん

https://x.com/Nayamidokorotei?t=az_7uPOAvL7gkiY-dMeRGg&s=09

お次は私の中では赤単アグロ使いのしんうちさん。かなりの日数赤単を使用していて、最近、水生昆虫を使用していると感じている。第一回インセクトワールドでは、水生昆虫を使用していて水生昆虫でも才能が開花していた。(実は水生昆虫よりも、赤単を握ってもらったほうが嬉しいなぁ…)
蟲神器第四弾で赤単が強化されるならもしかしたら、しんうちさんの時代が来てもおかしくはない。これからの活躍が楽しみだ。

およげたいやきくんスリーブ愛用心優しき蟲主たいやきさん

https://x.com/taiyakisan1996?t=az_7uPOAvL7gkiY-dMeRGg&s=09

次はこの方、優しい笑顔の蟲主たいやきさん
実際にあったことがある人ならわかるがとても優しい方で、子供たちとも明るく接してくれる心優しき蟲主である。
時々おみつに来ていて、ハイランダー系のデッキを良く使用していると感じている。
かなり初見殺しのデッキを使用していて、知らないうちに積んでいる…といった場合もある。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんなたいやきさんだが、最近リアルが忙しく、見かけてないので(旧XのTwitterでは見かけてる)おみつに来た時は優勝する気持ちで強くなったたいやきさんを是非間近でみたい。

宮城から全国へ蟲神器全国大会2位おみつ最多優勝数の称号を得ている者ふるふるさん

https://x.com/JellyNonnon?t=esMK6Y0tZYN9nQInJ_j2LQ&s=09

なにも話すことがないので次( *´艸`)ケラケラ














嘘です。続きまして最強と名高いこの人物ふるふるさんを紹介したい。
まずこの人の一番の強みというのは、いかなるときでも冷静に対処してくるというメンタル。まるで冷徹なマシーンのように持ってる手札を最大限に生かしてくるので、しっかりとした対策をとっていかないとすぐにやられてしまう。また、様々なデッキにたいしての有利展開を考えており、そのような判断を加味して、このような強さになっていったのだと感じている。おみつで最多優勝数13回を記録しており、他の大会などを合わせるともっと優勝している。週一回しかない公認大会にて、ここまで成績を残せるのは相当な実力がないと出来ない。まさに最強である。
最近ポケカを初めて、なんと優勝してしまうという、カードゲームに恵まれた才能の持ち主なのだろう。そのようなふるふるさんの活躍をもっとみるために、早く蟲神器第四弾が出て欲しい。
(潰してやるよふるふる!!やってみろよヘレナが最近のネタになっている…)

勝ちすぎて指名手配になったふるふる氏

三角関数が名前の由来!?推しのためにすべてを賭けた飼育員さい↑んさん

https://x.com/SiN_0550?t=esMK6Y0tZYN9nQInJ_j2LQ&s=09

続いて、飼育員さい↑んさんを紹介していきたい。
まず、飼育員とは株式会社ホロライブプロダクションに所属しているVTuber沙花叉クロヱさんのファンネームである。さい↑んさんは大のクロヱ好きであり、お金をどれだけつぎ込んだか…
そんなさい↑んさんだが、おみつで一番最初に血盟アグロで優勝して、血盟アグロを極めた一人である。(優勝を遮られたのはとても悲しい…)また、コントロールでも優勝しており、アグロ、コントロールを多く使用していると見ている。
彼は最近蟲神器をやらずにポケカをやり続けているのを良く見ているので、是非蟲神器もやって欲しい。

様々なデッキを制作し、使いこなしてくる紅き期待の超新星あかさん

https://x.com/aka_mushijingi?t=kas_3oiyysZvR2vHIhNjvQ&s=09

お次は期待の超新星あかさんを紹介したい。
あかさんはふるふるさんの次におみつで優勝回数が多く、8回優勝している。2弾環境ではコントロール、ワンショット、3弾環境ではセミ、水生昆虫を愛用しており、どのデッキも相手の動きに合わせて動くことができ、一気に打点を増やすことができるデッキを良く使用している。
彼女であるのりたまさん、友人であるコバルトさんと蟲神器をしており、2人にデッキを共有していて、優勝、高功績を残しており、デッキビルダーとしても才能が開花している。(おみつ勢デッキビルダー多すぎでしょ…)
また、おみつの優勝者、優勝回数、使用デッキなどの解析をおこなっており、データとして、作っている。(おみつの優勝成績がみれてとても助かっている。)

恐ろしく早いアグロ俺じゃなきゃ見逃しちゃうねあかさんの彼女、のりたまさん

あかさんの次はあかさんの彼女さんであるのりたまさんの紹介だ。
のりたまさんはカウンターアグロを良く使用しており、水生昆虫を使用しているのも見かけたことがある。蟲払いの煙幕を使用したアグロを使用していて、煙幕のタイミングが難しいが、相手に刺さるタイミングを見て、ここぞというところで使うのでそのままダイレクトアタックまで恐ろしく速いアグロで倒されてしまう。私はのりたまさんに数多く優勝を阻止されていた。

あの、ふるふるさんを止められる唯一無二の蟲主小学生最強蟲主コウくん

https://x.com/vatshu3?t=KLmzcPVgGkC-G9BmFW5FGQ&s=09

お次は多分、きっと、絶対、おみつの人達が対戦で当たりたくないランキング上位にランクインする天才小学生蟲主コウくんだ。
彼の蟲神器のポテンシャルはとんでもなく高く、誰がどう動こうが環境をよんだデッキを使用していて、あっけなく倒されてしまう恐ろしい子だ。
彼はふるふるさんを唯一止められる手段と私は考えており、毎回一回戦をコウくん対ふるふるさんにして欲しい( *´艸`)ケラケラ
そのような化け物クラスのコウくんだが、年齢制限という壁で全国大会には出場できなかった。しかし、出場していたらもしかしたら、好成績を残していたのかもしれない…大人相手に普通に戦える、もしくはそれ以上の実力がある子はかなり少ないと思っている。
コウくんのお父様である、ユウジさんはコウくんの蟲神器練習によく付き合っているらしく、お父様曰くずっと蟲神器をできるのなら多分24時間やり続けるだろうと話していた…(怖すぎでしょ…対戦相手死んじゃうよ!!)
さらに、優勝したデッキを見てそれに合わせたデッキを考えており、動画などを見返して、制作しているらしい…(蟲神器の将来は安泰ですわ。)
これからのコウくんの活躍がとても楽しみ過ぎて夜しか眠れない。

東松島杯の主催、ブラキンを愛し、ブラキンに愛された男ちばろんさん

https://x.com/chibaroon?t=6N30k4HT3FUtp7AhcWEfmw&s=09

続いて、東松島杯の主催者であるちばろんさんだ。
彼の特筆すべき点はバディファイトの中に収録されている、太陽と死の神ブラッディ・キングというカードを1545枚所有しており、ブラキンへの愛を感じる…(一度見せてもらったが、ファイル2つの中にパンパンにブラキンがはいっており、重かった…ちなみに英語版も集めている。)
東松島杯の主催として、運営、ルールを考えるなどをしており、宮城勢が飽きないルールを作成しており、毎回楽しみにしている。
次回の東松島杯も面白そうなレギュレーションを考えているらしいので、是非楽しみにしてほしい。

自身のYouTubeチャンネルで宮城勢の勇姿を編集し、全国に届けるあびゅーさん

https://x.com/abyu_cardgamer?t=6N30k4HT3FUtp7AhcWEfmw&s=09

お次に自身のYouTubeチャンネル

にて、宮城蟲主の動画を投稿しており、東松島杯などのスタッフとして、動画を撮ったり、編集などをしているあびゅーさんを紹介する。
どの動画も面白く、恐ろしき宮城勢のプレイングを動画として後世まで残している。
少し前にいっつさんに連れられ、おみつにくるようになってから、活動範囲が増えて様々な場所で見かけることが多くなった。
只今蟲神器の練習中のため、これからもっと強くなっていき、おみつでの優勝報告を楽しみに待ちたい。

アレクサ水生、アメンボ水生、あまり目立たないカードを採用して、優勝に導く青銅さん

https://x.com/seidou_Mushi?t=tI_SBxHVPcBTQLok99Si6Q&s=09

お次はヒグラシサーバーの通話にいる人なら話したことはあるだろう、青銅さんを紹介していく。
青銅さんは少し前に蟲神器をガチで練習し始めて、今まで誰も使用してこなかったようなカードをそんな使い方があったとは、と思わせるような使い方をし、アレクサと水生昆虫を合わせたデッキなどを制作していて、noteなどにも使い方を書いている。(気になったかたは是非みて欲しい。)
ヒグラシサーバーでよくデッキの調整などをしており、にょろ仙人さんなどとデッキを共同製作し、上位入賞するなどして、名を残している。
もっと鍛練をすれば、さらに面白いプレイングが出てくると思うので、是非今後の活躍に期待していきたい。

蟲を愛し、蟲を飼い、いろんな種類のデッキを自由自在に使用する蟲主鳴くさん

https://x.com/Themorupeko?t=tI_SBxHVPcBTQLok99Si6Q&s=09

続いて、くろにぇさんのように蟲が好きで蟲神器を始めた蟲主鳴くさんを紹介する。
自身の旧XのTwitterにて飼ってる蟲の写真を載せたりして、蟲とふれあってる様子を投稿している鳴くさん。使用しているデッキは様々で、おみつの環境を見ながらデッキ制作をしていると考えられる。
プレイマットも蟲神器の物でとても蟲神器にたいして愛を感じる。
そのような鳴くさんだが、決勝卓で見かけることがあるが、惜しいところで倒されてしまうため、是非勝利をつかんでほしい。

おみつ勢のデッキを制作、分析し、多大なる成績を残した空に舞う蒼き鳥Bluebirdさん

https://x.com/Bluebird_kokoa?t=tI_SBxHVPcBTQLok99Si6Q&s=09

お次はデッキなどのお世話になった人もいるであろう私の師匠でもある、Bluebirdさんだ。
彼はデッキビルダーとして、様々なデッキを制作してきた。有名なのは、ぽんぽろさんが作成したぶっ飛びアグロを使いやすくした物だ。

改造されたぶっ飛びアグロ

今となっては血盟が入ったアグロが主流になっているが、1、2弾環境のトップに君臨していたといっても過言ではないほど使いやすいデッキだった。
最近、スターター構築戦をずっとしており、スターター戦の面白さをnoteに書いていた。
また、4月28日の東松島杯では、東京から来た座山さんに決勝で勝ち無事に宮城を守ることができた。

私の中でもBluebirdさんとはあまり対戦はしたくはない…(いつも一緒にやってるし、優勝を止められたから…まだ、師匠には勝てないか…)
彼はデッキの改造にも長けており、よく一緒にデッキを考えている。彼もかなりの努力家で蟲神器をずっとできるのなら多分長時間調整しているだろう…
これからのデッキおよび活躍に期待していきたい。

相手に苦痛を味合わせるデッキビルダーBluebirdさんのリア友アナザーさん

https://x.com/another_i_1?t=tI_SBxHVPcBTQLok99Si6Q&s=09

Bluebirdさんのつぎはこの方アナザーさんだ。
彼はBluebirdさんと親しき友人であり、全国大会の際にはデッキを考え、一緒に調整してもらったと聞いている。
よく使用しているカードは、サバクトビバッタ。全国大会の際にも使用しており、愛を感じる。3弾が発売されてからは、サシハリアリ、四柱の間引きなどをデッキにいれるようになり、さらに人を苦しめるようなデッキを使用するようになっていった。
デュエル・マスターズをしており、そこから蟲神器を始めているため、様々なデッキを使用しても、しっかりと使いこなせると思うので、これからの活躍が期待できる…

空を自由に飛ぶ蒼い蝶このnoteを書いたご本人ヘレナモルフォ

https://x.com/Asuuuuuuu_rode?t=ipJWhsytaaNN8_MzaHO5Lg&s=09

最後は私、ヘレナモルフォだ。
とある方に言われるのだが、一人称はほとんど私にしている理由としては、目上の人と話せるようにするため、普通に俺や、僕呼びは好きじゃないためである。
私は蟲神器を初めて知ったのは、Bluebirdさんの影響だ。リアルで先輩後輩の関係なので、いつしか一番話している先輩がBluebirdさんだったのである。蟲神器を始めたのは、元々ポケカをやっていたため、それが一番大きく、安く買えるという点もあった。
始めのうちはデッキを貸してもらったが、次第にカードも増え様々なデッキを使用した。始めての大会の時も自分で作ったデッキで出てみたが普通に負けた。
そこから毎週のように行くようになり、ついにはお店の人に来てないと不思議がられる始末になってしまった( *´艸`)ケラケラ
そんな私だが、優勝回数は2回。まさか自分が優勝できるとは思わなかった。初優勝はハイランダー構築の時、2回目はアンリミテッド神器の時どちらのデッキも自分が考えたデッキであり、思い入れ深い。
次目指す優勝は、通常構築。ここで優勝できれば真の蟲主といえるだろう。
よく使用するデッキは水生昆虫、アグロが多い。最近はアグロにはまっている。私の性格上、あまり凝った動きは好きではなく常に動きたいため、アグロなどは自分に合ったデッキタイプである。
デッキに関しては師匠でもあるBluebirdさん、ヒグラシサーバーでよくお話をする、パンナコッタさん、にょろ仙人さんなどとデッキを考えており、ネタが尽きることはほとんどない。
また、第2のBluebirdとして、他の方のデッキ制作などをしていきたいとも考えている。
アグロなどのデッキは、研究が進んでいるわけではないのでもっと考え、いつかスゴイ!!と思わせるようなデッキを考えたい。

最後に

ここまで見てくださりありがとうゴライアス!!
できる限りおもしろおかしく宮城勢の紹介をできたと思うので、個人的には満足です。
皆さんが笑えるようなnoteを書けるように日々精進していくので、これからも是非お願いしますm(._.)m
実は今までの文章のなかに1つだけとある人の名前を刻んどきました。頑張って探してみてください( *´艸`)ケラケラ

byヘレナモルフォ@おくすり飲めたね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?