見出し画像

タンパク質の最も大事なこと

本日はこちらについて軽く深ぼろうと思います。

タンパク質で多いイメージが筋肉ですね。
確かにそれは間違いではありません。
からだの様々な部位の構成物質になります。

このTweetにも載っているようなことにもンパク質が関わっています。

ただし、大事なのはちゃんと消化されているか?

実はタンパク質は消化が難しく、吸収の前にどれだけ消化されているかが大事です。

なのでたくさん食べなきゃ!
の前にまず消化なのです。

まず第一の消化としてよく噛むこと
これは当たり前ですが非常に重要です!

第二は胃での消化です。
そう胃酸の働きが非常に重要になっています。

胃酸の出方は非常に個人差が大きく、日本人の多くは胃酸の出が少ないと言われています。

検査は病院で簡単にできるので気になる方はチェックしてみてください。

場合によってはピロリ菌などの影響もあり、胃炎を持っている人もいます。

これも合わせて検査してみてもいいかと思います。

僕も実はピロリ菌にやられていました…

この胃酸が出ていないとタンパク質は未消化となり、腸内で腐敗し便やオナラが臭くなる、便もいい状態で出なくなります。

なので便などは未消化の指標になるんですね!

またタンパク質がうまく吸収できなくなると、酵素などからだに必要な栄養素が入ってこないのでまた消化効率が下がる、胃酸が出てこない

という悪循環に陥ってしまうのです。

だから消化を意識することはとても大事なんです!

何度も言います!
①よく噛むこと
②胃酸が出すこと

これが大事なんですね!

また食べ物により消化効率を高めることができます。

それは
・胃酸を出す食材を摂取する
・消化酵素が含まれた食材を摂取する

これらが消活のサポートになります。

胃酸を出す食材といえば
梅干し、レモン、お酢など
クエン酸を含んだ食材になります

消化酵素を含む食材は
大根、山芋パイナップル、パパイヤ
などになります


他にはサプリも一つの手です。

胃酸補助をしてくれるサプリ


消化酵素が含まれたサプリ

これらをうまく使うことで消化を助けれくれます。

消化が苦手な方は試してみて下さい!
では。

ーーーーーーーーー
【自己紹介】
佐藤宏隆 さとうひろたか
▢柔道整復師
▢栄養コンシェルジュ2ツ星
▢臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー
Twitter
Instagram
stand.fm

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?