見出し画像

みなさん、こんにちは。
いつもお読みいただきありがとうございます。

先日の野沢温泉はとても良い機会でした。
自然の中で3日ほど浸るだけで、本来の自分に戻るような感覚でした。
何より都会に比べて、接する人や情報、する事など選択肢が狭くなるので
その分濃厚な時間を過ごせたように思います。
そして1日の時間の有り難さを感じることができました。

自然と一体化するような機会を積極的に取り入れていきたい思います。

さて、この一年ほど
自分の可能性を探究するために真理学や人間行動学など学んでいます。

バランス思考、価値の序列、意識変容のメソッドなど、
学ぶたびに新たな氣づきと視座が上がるような感覚を実感しています。

最近は特に、自分の思いに素直になり
「やりたい事」を優先にできるようになってきたように思います。

今までの自分は、
他人の意見や価値観に合わせたり、同調することが多く
一時は、自分を差し置いて「相手のために」ということを良しとする
奉仕(精神)が大事だと考えていました。

しかしながら、
相手を優先にしすぎると、結果的に自分を蔑ろにすることになり

「自分は何をしたいのかが分からない」

というジレンマに陥ってしまっていたように思います。


そもそも「何をしたいのか?」については
自分が大事にしている価値観が見えてくると鮮明になってくるのですが
(価値観を見つけるワークは将来教えられるようになります「宣言」)

自分が心底大事にしている価値観を優先できるようになると、
本来の自分がより出せてきて、エネルギッシュになり、
びっくりするくらい活動的になります。

そして、結果的に相手に役に立つこと(貢献する)になります。

相手を優先させる前に、
まずは自分を優先することが結果的に「相手のために」に値する。


「奉仕」の本質はここにあるように思います。

今日もお読みいただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?