見出し画像

TikTokでバズっていた「ライスペーパー」飯を実際に作ってみた!

みなさん、こんにちは!

沖縄生まれ、沖縄育ち、学生時代は京都に住まい、4年前に沖縄に帰ってきたWebライター、へっさんこと「平敷 篤(へしき あつし)」です。

以後お見知り置きを!

さて、今回の記事はTikTokでバズっていた「ライスペーパー」を使った、簡単料理を実際に作り(自分流アレンジ入り)、そのレシピを公開してみようと思います。

完全な「他人のふんどしで相撲をとる」ような内容ですが、すごく簡単に作れて美味しい料理が目白押し!

「TikTokは利用していないなぁ」という方にも、ぜひ知ってもらいたい料理ばかりなので、ぜひ、最後まで読んでみてください。

ライスペーパーピザ

色味が悪かったので、葉野菜をonしたライスペーパーピザ

僕が作った中で、1番簡単だと思ったのがライスペーパーピザ!

具材を置くだけなので、5分もあればあっという間に完成します。

我が家の定番、朝ご飯です!

レシピ(1人前)

材料
・ライスペーパー   1枚
(水で戻さない)
・ピザソース     適量    
・卵         1個
・ベーコン      1切れ
・しめじ       適量
・チーズ       ひとつかみ
・葉野菜       適量

適量ばっかりの材料ですが、これで全然OKです(笑)。

目分量でも作れます。

具材が多めが良い人は、多めに。

少なくて良いかな?という人は少なめに。

たぶん、多めの方が見栄えは良くなります!(笑)

乗せる具材も、材料通りでなくてOK!

好きなものを乗っけて試してみてください。

1.ライスペーパーをフライパンに敷き、ピザソースを塗る

ピザソースをまんべんなく塗ります

焦げつきやすい場合は、あらかじめ、フライパンに薄く油を塗っておくと良いでしょう。

焦げつかない場合は、油なしでOK!

「水で戻していない」ライスペーパーをフライパンに敷き、ピザソースを塗ります。

僕は、カレー用スプーンの1杯半!

…分かりにくっ!(笑)ま、適当で大丈夫です!(笑)美味しくできます!

※この時点で、フライパンを火にかけないでください。温かいフライパンにライスペーパーを置くと、僕のテンパ以上にウネウネしてしまいます。

2.卵を落とし、軽くかき混ぜる

白身と黄身を軽くかき混ぜる程度でOK!

卵1個を割り落としたら、軽くかき混ぜましょう。

卵なしでもいけると思いますが、卵を入れたほうが断然美味しくなります!

※卵が少し流れてしまってますが、これは我が家のコンロが傾いているだけ(のはず)です。流れてしまっても大丈夫なので、ご安心を!

3.具材をON!してチーズをパラリ

お好みの具材を乗っけよう!!

あとは、お好みの具材を乗っけましょう。

今回は、ベーコンとしめじを乗っけてみました。

レシピ記事なんだから、もっと彩りが良い具材にすれば良かった…と今更ながらに後悔(笑)。

彩りを考えたら、ピーマンや玉ねぎを乗っけても良いかもです!

※トマトを乗っけるのもありですが、僕の経験上、トマトの水分でライスペーパーがふやけてしまい、焦げつきやすくなるようです。でも、トマト乗っけると、めちゃうまです!

トマト乗っけたバージョン!やはり焦げつきがみられます。

4.フライパンを火にかけ、蓋をして5分程度焼く

蓋をして5分(目安)後。チーズがいい感じにとろけました!

具材とチーズを乗せたら、フライパンを火にかけます。

水は一滴も入れなくて大丈夫!

火力は、「弱めの中火」または「中火」程度です。

時間としては5分が目安ですが、チーズがいい感じにトロッとしてきたらOK!

周りはパリパリしていて、クリスピーな食感になります。

とっても簡単なので、忙しい朝にピッタリですよ!

納豆と釜揚げしらすのはさみ焼き

納豆と釜揚げしらすのコンビネーションが最高!

続いて紹介するのは、ライスペーパーを使った納豆と釜揚げしらすのはさみ焼き!

こちらも5分かかるか、かからないかくらいで、チャチャッと作れちゃいます!

具材を乗せて焼いたら、最後にパタっとはさむだけ。

朝はもちろん、具材を変えれば、お酒の当てにもピッタリな一品です。

レシピ(1人前)

材料
・ライスペーパー   1枚
(水で戻さない)  
・卵         1個
・納豆        1パック
・釜揚げしらす    20g
・干し海老(あれば) 適量
・もみのり      適量     
・チーズ       ひとつかみ
・梅昆布茶      ひとつまみ
(なければ鶏ガラでもOK)

干し海老や梅昆布茶は、なくても大丈夫です!

釜揚げしらすと納豆、もみのりの塩気で美味しくできます。

1.ライスペーパーを敷き、卵を割り入れて軽く混ぜる

白身と黄身を完全に混ぜなくてOK!

ライスペーパーピザ同様、フライパンに火をかけない状態でライスペーパーを敷きます。

たぶん、はさみ焼きの場合は焦げつきの心配はありません。(何回か作っていますが、今のところ焦げついたことなし!心配な方は、油を薄く塗っておきましょう)

卵を1個、割り入れたら、これもピザ同様にチャチャッとかき混ぜます。

2.納豆と釜揚げしらすをトッピング

塩などは使わないので、納豆はタレを入れてまぜまぜしましょう。

納豆に、付属のタレを入れ、しっかり混ぜます。

納豆は混ぜれば混ぜるほど美味しい!と、かの有名な美食家・北大路魯山人は言っています(「美味しんぼ」のキャラクター、海原雄山のモデルと言われている人ですね!)。

混ぜ終わった納豆をドーンとライスペーパーの上に乗っけたら、広げましょう。

そこに、釜揚げしらすを投入!

色合いが少し良くなりますね(笑)。

3.干しエビ、もみのり、チーズを乗せて5分程度焼く

納豆、釜揚げしらす、もみのりだけでも、しっかり味がつきます。

釜揚げしらすを乗せたら、冷蔵庫にあれば「干しエビ」をパラパラと落とします。

さらに、もみのりを振り、チーズをパラリとしたら準備OK!

ここで僕は、梅昆布茶をひとつまみ振りかけましたが、なければ鶏ガラスープの素でも大丈夫です。

顆粒だしなどの調味料が、全然ないという場合は、入れなくてもOK!

納豆のタレと釜揚げしらす、もみのり、チーズの塩気で十分に美味しくいただけます。

準備万端整ったら、フライパンを火にかけ、蓋をして約5分待ちます。

こちらも、5分は目安です。チーズの溶け具合を見て、蓋をとりましょう。

あとは、フライ返しでライスペーパーを半分に折ったら完成です!

具材は、どんなものでも合います。例えば、ニラを入れてみたり、ちりめん山椒を入れてみたり、刻んだしば漬けを入れても美味しいです!

中身は見えていませんが、ニラ、ちりめん山椒、しば漬けのみじん切りを入れたはさみ焼き。

ライスペーパーのクレープサンド風

黄身がトロトロと絡み、美味しいライスペーパーのクレープサンド風。

3品目は、ライスペーパーを使ったクレープサンド風です!

こちらも簡単にできるので、超おすすめ!

TikTokで検索すると、この料理がめちゃめちゃ出てきます。

ライスペーパー料理の、バズりの原点ではないでしょうか。

ボリューミーに見える一品なので、ダイエットにも良いかも?(笑)

朝ご飯にはもってこいです!ぜひ、お試しを!

レシピ(1人前)

材料
・ライスペーパー   1枚
(水で戻さない) 
・ピザソース     適量 
・卵         1個
・ベーコン      1切れ
・舞茸        10g程度    
・チーズ       お好み
・トマト       2切れ
・生野菜(葉もの)  適量
・水         少量(小さじ1杯程度)

写真は撮影用に切ってありますが、そのまま手づかみでバクッとかぶりつくのも美味しいです!

ピザソースがない場合は、ケチャップでも美味しくできると思います。

1.ライスペーパーに半分まで切れ込みを入れる

ここから折りたたんでいくので、切れ込みは必須!

これまで紹介してきたものとは異なり、ライスペーパーに切れ込みを入れておくことがポイント!

ここが、4種類の具材を包むように折りたたんでいく起点になります。

切れ込みがないと、うまく包めないと思うので、本当に重要なポイント!

ここ、テストに出ますよ!(笑)それくらい重要なので、繰り返しました!

切れ込みを入れるのを、絶対にお忘れなく!

2.ライスペーパーを敷いたら、具材を4か所に分けて置き、8分程度焼く

4か所に分けて配置するのがコツのようです。

特に順番は決まってないようですので、具材の配置は適当で(笑)。

僕は、舞茸とベーコンの下にピザソースを塗っています。

何も塗らないよりは、美味しくなるはず!

ピザソースの代わりにケチャップでも美味しいようです。

ここで、もう一つのコツ!

今までの料理では、水を入れていませんでしたが、この料理には水を入れます。

ほんの少量、小さじ1杯程度の水を入れてから、フライパンに火をかけ、蓋をしましょう!

水が入ると、ライスペーパーが柔らかくなるので、包みやすくなります。

目安は8分程度ですが、卵への火の入り方で変わるので、お好みでどうぞ!

3.焼き上がったら、トマト、生野菜を乗せて包んでいく

卵を半熟にすると、トロトロの黄身が絡んで美味しい!

今までは、チーズがトロッとしたときが焼き上がりの時間でした。

しかし、クレープサンド風にするときは、卵への火の入り具合がポイントです。

チーズは少しカリッとしますが、この食感がグッド!

卵は半熟も美味しいですが、しっかり火を通してもOKです。

ここから、切れ込みを入れたほうの右下(写真ではトマトが乗っているほう)から左下→左上→右上と折りたたみ、包んで完成!

ガブッといくも良し、切ってインスタ映え写真を撮るも良し!

楽しく、美味しく、お召し上がりください!

固焼きにするとこんな感じです。向かって左が切られていない状態のもの。

ライスペーパーお好み焼き←6/5New!

ライスペーパーで作ったお好み焼き。お好み焼き粉を使うよりヘルシー!

早速、新メニューを追加です!(笑)

当初は、おつまみ系を作る予定でしたが、急遽お好み焼きを作ってみました。

お昼、何を食べようか迷っていたところ、母が「お好み焼きを作ろうと思ったのに、お好み焼き粉がない!」とご立腹だったので(笑)、そこはライスペーパー男子である僕の出番だろうと。

キャベツもたっぷり食べられるので、野菜不足の方にもピッタリです!

レシピ(1人前)

材料
・ライスペーパー   2枚
(水で戻さない)  
・卵         1個
・キャベツ      4分の1
・鶏そぼろ      50g程度   
・キムチ       お好み
・干しエビ      お好み
・水         大さじ1杯弱
・お好み焼きソース
・マヨネーズ
・かつお節
・青のり

キムチ万能説の信奉者である僕ですので(笑)、キムチを味付けに使わせていただきました!

キムチが苦手で入れたくない!という方は、具材を乗っけた後に、顆粒だし(和風)をサッとかけると美味しくなります。

ぜひ、こちらもお試しあれ!

1.ライスペーパーの上に卵を割り入れて、軽くかき混ぜる

卵を割り入れてかき混ぜる…のだが、我ながら下手くそ(笑)

ライスペーパー飯の定番、卵を割り入れて軽くかき混ぜる工程!

油を敷いたフライパンに、ライスペーパーを敷いて卵を割り入れます。

今回は、なるべく全体に行きわたるように広げましょう。

写真は、僕の下手さ加減がバッチリ写ってますね。でも大丈夫!(笑)こんな感じになっても、美味しくできますから!

この時点で、フライパンに火を入れておきましょう!

2.千切りキャベツ、鶏そぼろ、キムチ、干しエビを乗せる

具材を載せて形を整えます。

フライパンに火を入れると、ライスペーパーが丸まってくると思いますが、気にせずにキャベツをドカッと盛りましょう!

重みでライスペーパーの丸まりを防ぐ力技です(笑)。

キャベツの上に鶏そぼろ、キムチ、干し海老など、お好みの具材を乗っけて準備OK!

流れ出てしまった卵は、ここでキャベツの下にインしておけば、見た目も良くなります(笑)。

3.ライスペーパーをもう1枚置き、上から水をかけ蓋をして焼く

もう1枚ライスペーパーを置くのがミソ!

てんこ盛りのキャベツと具材たちの上に、もう1枚ライスペーパーを乗せるのが、今回のお好み焼きのミソ!

ひっくり返すときに、具材が散らばるのをある程度防いでくれます。

特に、キャベツ多めにしたとき、僕にとっては必須です。

なぜなら、ひっくり返すときに絶対キャベツをまき散らす自信があるから!(笑)

ライスペーパーを乗せたら、水を大さじ1杯弱、乗せたライスペーパーの上からサッとかけます。

あとは、蓋をして5分ほど焼きましょう!

4.5分後にひっくり返したら、蓋をして3分間焼く

蓋をして5分。あら不思議!ライスペーパーが具材をまとめてくれてます!

5分経ったら、ひっくり返します。

写真を見てもらえると分かると思いますが、上に乗せたライスペーパーがつなぎの役割を果たし、具材をまとめてくれるんです!

ひっくり返したら蓋をして、もう3分間蒸し焼きにして完成。

シャキシャキ食感と、モチッと食感が楽しめるライスペーパーお好み焼き、一丁上がり!

ライスペーパー大福

モチモチ、プルプルのライスペーパー大福

最後にご紹介するのは、ライスペーパーを使ったデザートです!

「ライスペーパーでデザート…美味しいの?」と、疑う気持ち、よ〜く分かります。

だって、僕が初めはそうでしたから(笑)。

でも、作ってみると、あら不思議。

モチモチ、プルプルでおいし〜!

しかも、餡はヨーグルトなので、腸活もできて一石二鳥ですよ!

レシピ

材料
・ライスペーパー   1枚
・ヨーグルト     1個
(ギリシアヨーグルトなど濃厚なもの)
・片栗粉       少量
・はちみつ      お好み
(甘みが欲しい場合に使用)

材料はシンプル、作り方は簡単なお手軽デザート!

簡単すぎて、何個も作って、何個も食べたくなります。

食べ過ぎ注意!(笑)

1.皿に片栗粉をまぶしておき、ライスペーパーを水につけてもどす

ライスペーパーを水につけてもどすのが一番のポイント!

ライスペーパー大福のポイントは、水につけて、もどすこと!

そのままだと、とてもではありませんが固くて包めません(そりゃそうだ笑)。

皿を2枚用意して、片方に片栗粉をまぶしておきましょう。

もう一方には水を入れ、ライスペーパーをもどします。

ライスペーパーのもどし方は簡単。

水にササッと潜らせると、次第に柔らかくなってきます。

完全に柔らかくなるまで戻すと、クチャクチャッとなってくっついてしまうので、少し柔らかくなったかな?程度でOK!(水につけて20〜30秒が目安とのこと)

水気を切ったら、片栗粉をまぶしてある皿に乗せます。

2.かき混ぜてトロトロにしたヨーグルトを乗せて包む

この状態の柔らかさがベスト(画像では伝わりにくい…)

今回は、「OIKOS」のストロベリーを使用しました。

しっかりとかき混ぜ、トロッとしたところで、ライスペーパーにON!

そこから丁寧に包んだら完成です。

※プレーンでも美味しくできます!また、「甘さが足りないな」と感じる場合には、はちみつを加えると美味しくできます。

Viva!ライスペーパー飯!

いかがでしたか?

写真は素人ですが、美味しそうに撮れてたのではないでしょうか?(笑)

この記事を読んで、皆さんが「ライスペーパー飯、作ってみようかな?」と思ってもらえたなら幸いです。

ライスペーパーを使った料理は他にも多数あるようなので、作った際にはアップデートしていきますので、要チェック!

と言ってるそばから、新しいレシピを追記しました!(笑)

お好み焼き、めっちゃ美味しい!

おつまみ系も美味しそうなので、次はライスペーパー餃子を作ってみようかな?

無限の可能性を秘めた、ライスペーパー飯の世界。

僕は完全に沼にはまりました。

さあ、あなたも僕とライスペーパー飯の沼にはまっちゃおうぜ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?