Yucca⭐︎

スキ⭐︎動物⭐︎石⭐︎色彩⭐︎和物⭐︎雑貨⭐︎落語⭐︎漫画⭐︎アニメ

Yucca⭐︎

スキ⭐︎動物⭐︎石⭐︎色彩⭐︎和物⭐︎雑貨⭐︎落語⭐︎漫画⭐︎アニメ

最近の記事

猫と和解

3歳くらいのとき、猫に引っ掻かれたことがある。 寝室で、母が取り込んだ洗濯物を 畳むお手伝い(真似)をしていた。 ぽかぽか陽気で暖かい日だったように記憶している。 リビングの空いていた窓から、 黒くて素早い何かが入ってきた。 わたしの左手を引っ掻き、 またものすごい速さで 洗濯物の置かれた寝室の窓から出て行った。 生まれてきて初めて流血した。 傷跡はレ点型に薄っすら残っている。 うちは団地の1階で、 入ってきたのは2階で飼われている猫だった。 猫もさ

    • 劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン ※私は犬を愛しています

      ずっとDVDを買うタイミングが合わなくて 2ヶ月経ってしまった。 アニメイトに数回行くも、通常版は品切れ。 暇すぎる正月休みに、結局Amazonで購入した。 「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」 映画観で2回観たので、邪道だがオーディオコメンタリーから観る。 なんとキャスト・制作・音声の3パターンもあるではないか。 とりあえず制作→キャストと流し観した。 ヴァイオレットの絶対的応援団として 鑑賞していた劇場版だが、 オーディオコメンタリーの話を聞くう

      • 偶然と想像みた ポムポムプリンに憧れる

        ずっと気になっていた映画館に行きたくて、上映作品を調べた。  「偶然と想像」 短編作品が3本で構成された映画らしい。 女優さんに、顔だけ知っている人がひとり。 上映時間に合わせ、神社でフライング初詣をしてから映画館へ。 とても良かった。 会話でストーリーが続くので、読書が好きな人におすすめ。 抑揚のないセリフまわしが妙にリアルで、不自然なようで日常っぽい。 特に3本目の「もう一度」は、またいつか観たいなと思う作品だった。 『憧れていた』と、作中で言うシーンで

        • クリスマスのわんこ

          クリスマスの朝  小雨が降っていたので、駅までのバスに乗る。 バスの中から、恒例の散歩中のわんこチェック。 柴子3匹、キャバ子1匹 キャバリアさんはレインコートを着ていたが、 柴さんたち(内訳、赤2、黒1)は全裸で勝負。 雨降ってるよ〜🐕 そして深夜、BSワールドニュースをなんとは無しに観ていたら、アイルランドの保護犬に支援者からのクリスマスプレゼントの映像が。 わんこが1匹ずつ、たくさん並べられたおもちゃからお気に入りの1つを選んでいく。 高いテンションと笑顔

        猫と和解

          ファイアーエムブレム聖戦の系譜のおもいで

          【ファイアーエムブレム聖戦の系譜】 初めて遊んだのは10歳前後のとき。 何故、小学生女児がこの難易度のゲームを 選んだのか覚えていないが、 当時ゲーム雑誌(ファミ通だったか?)に  付録としてついていた攻略冊子で、 キャラのイラストを何回も模写したのは ものすごく覚えている。 今見ると90年代っぽいイラストに、 神話の登場人物のような衣装のキャラが とにかく魅力的なのだ。 特に女の子キャラがかっこいいしかわいい。 当時はストーリーもよくわからないし、

          ファイアーエムブレム聖戦の系譜のおもいで

          ミネラルショー2021 戦利品

          ミネラルショー2021💎戦利品 和っぽいメノウスライス💖 虹の入った文鎮のようなローズクォーツ🌹 アゲート?カルセドニー?月型🌙 飴のようなビーズのフローライト✨ シェルのお皿🐚 今回は、いつも手に取る透明なキラキラ系ではなく、ミルキーなパステルカラーに惹かれた。 まずお目当てのニードルフェルトで作る動物に持たせる魔法の杖のメインストーンさがし。 たくさん吊されたビーズの中から、食べたくなる形状のフローライトを選ぶ。 ミネラルショーには大小合わせて5回めくら

          ミネラルショー2021 戦利品

          久しぶりの寄席

          11月25日 浅草 寄席に行くのはいつぶりか。 2年以上経っているかもしれない。 ソーシャルディスタンスしてない、 すぐ隣に人がいる客席に座るのは本当に久しぶりだ。 近い。 動けなくて首が痛い。 もう少し余裕があるといいのだけど。 そして寒い。 11月に入っても、歩くと汗だくな気温だが、ずっと座っていると寒い。 マフラーを持ってきていたら、あと1時間は耐えられたのに。 お目当てを観て、耐えられず帰る事にする。 初めて寄席に行ったのも、浅草演芸ホールだった

          久しぶりの寄席

          鳩のご夫妻

          部屋の窓から中庭の木が見える。 夏の終わり頃から、夕暮れ時になると鳩のご夫妻が羽根を休めにくるようになった。 夕方4時頃になると、 ポッポポーポーポッポポーポー ポッポポーポーポッポポーポー と、鳴き声が聞こえることがある。 暗くなってからはずっと枝に止まっているので、帰宅時にはもれなく木をチェックするのが日課だ。 調べてみるとどうやらキジバトらしい。 町で歩いているグレー×白×グリーンの鳩に比べると茶色っぽい。 警戒心が強く、人間に近づいてこないとか。  たし

          鳩のご夫妻

          良いと思うのは自由

          日本では共通認識として、信号の色は赤・青・黄色ということになっている。 11月30日のほぼ日で、とのまりこさんのコラムを読んで、フランスでは信号の色を赤・みどり・オレンジということを知った。 私もそうだと思っていたので嬉しい。 教習所の教本で「センターラインが黄色の時は…」と書かれていて、黄色?オレンジでは?とずっと思っていた。 教習所でもうひとつ、教官と生徒2人を交代で乗せて走った後、危険だと思うところを指摘するという特別授業があったのを思い出した。 「ハトがどい

          良いと思うのは自由

          note 使ってみての感想⭐︎

          何か新しい事を始めたいと思い、誕生日にアカウントをつくって、数日後に初めて投稿をしてみた。 約1ヶ月が経ち、noteを使ってみた感想を書いてみる。 アカウントをつくる前から、気になった記事を暇つぶしに読んでいた。 最初はなんとなくおしゃれなイメージで、きっとインフルエンサー的な、お金持ちな方々が使っているんだろうなと思っていた。 実際、為になるものや、経営者の方のノウハウなどの人気記事もある。 目に止まる記事は、興味のあるもの。 そのうち、日々のあれこれのような普

          note 使ってみての感想⭐︎

          カフェの店員さんありがとう

          カフェでグラスを割ってしまった。 仕事の人間関係でここ数日イライラしていた。 怒りにより呼吸が浅くなるので、意識して深い呼吸をするようにしていた。 精神的に疲れていたのだと思う。 でも明日から3連休だから、気分を変えるために寄り道をすることにした。 前日の夜、1巻を電子書籍で試し読みし、絶対紙の本で欲しい!と思った「アルティスト」という漫画を買うことに決めていた。 楽しみすぎて、すぐ読みたくなり、カフェへと入った。 「気をつけてお持ちください」 店員さんに渡されたア

          カフェの店員さんありがとう

          エレクトリカルわんこ

          日が短くなった。 仕事からの帰り道、光る犬たちを見るのが楽しい。 うちのこは、点滅して3色に光るキラキラを持っている。 赤・白・青 おフランス🇫🇷カラー。 今の主流は首輪式らしく、わっか状の光が近づいてくる。 まるでパレードのよう。 昔、ディズニーランドのエレクトリカルパレードで、 わっか状の光るブレスレットが売っていたのを思い出す。 たしか、数時間しかもたないのだ。 冷凍庫に入れると長持ちするらしい。 大切に持ってきた風船は天井に浮かべて、 少しでも楽しい思い出

          エレクトリカルわんこ

          梅切らぬバカ みた

          映画「梅切らぬバカ」を観てきた。 先週の水曜日に、「きのう何食べた?」の予告で知り、興味を持った。 邦画を観ると、どうしても、その俳優さんの普段の姿が思い出されてしまう。 ああ、○○の役やってた人だ! そうではなくて、その話の中の登場人物として違和感なく観られるのが、名優なのだろう。 この作品では、出てくる人たちが、ちゃんと暮らしていた。 涙腺が緩んだのは、グループホームに残る息子に、小さく手を振り別れたシーンから。 予告を観て、心が痛くなるタイプの映画かもと

          梅切らぬバカ みた

          うるつやノーズ

          犬の鼻は何故常に湿っているのか。 健康のバロメータ? 嗅覚を高める為? 水分が鼻をよくしているのか。 確かに、湿気を含んだ梅雨時の公園は草の匂いがする。 前に一緒に暮らしていたフントは、 深い眠りから起きた後、 鼻先がカッサカサになっていた。 今一緒に暮らすフントは、年中ウルウルだ。 どちらでもかわいい。 うるつやアイ、うるつやリップ この冬はうるつやノーズに注目。

          うるつやノーズ

          きのたべ

          きのう何食べた? 漫画を読み、ドラマもとっても良かったので、今回の映画も観てきた。 平日のレディースデー、14時台に、家から1番近くのシネプレへ。 客層は20〜50代女性が多い。 始まって数分で、ケンジの挙動に 自然に、うふふ、という笑いが起きて、とっても良い雰囲気の空間。 男女の恋愛だと、リアルすぎたりドラマティックすぎたりしてしまうのだが 何だかちょうどいいテンションで終始ニヤニヤしながら楽しく鑑賞。 ずっと行きたかった旅行に行ったり、お互いにやきもちを妬

          お天気とチョコレートとパーキッツとポエット

          パーキッツ 2011年に解散していたのか。 カラオケでは必ず歌うし、iTunesでパラボラを聴いている大好きなアーティスト。 数年前に洗濯してしまったiPod nanoには、CDから取り込んだ曲がいっぱいあったのに。 ポップンミュージックのポエットの曲として知った。 ポップンは得意ではないけれど、曲とキャラが良くって好きだった。 パーキッツの歌は、可愛らしい曲や切ない曲が多く、 ヴォーカルのふじのマナミさんの大人っぽさとフレッシュさが同居する甘い声が好き。 童

          お天気とチョコレートとパーキッツとポエット