見出し画像

悩みに押しつぶされそうな時に冷静さを取り戻す方法


どうも ゆうじろうです

夏本番で朝からクーラーがないと生きていけない今日この頃です

さて
「すべての悩みを解決へと導くアプローチ」
なんてことを以前きましたが

「そもそもやってもやってもうまく行かずで悩みだらけでそんな余裕ない!
すぐなんとかしたいけどダメだって」
って思う人もいるかなと思いまして

取敢えず
「気分を落ち着ける、冷静になる」
必要がある人に向けて書こうと思います。

どんな心理状況かというと
「大きな悩み、ピンチに直面してて、
大好きな趣味とかさえ手につかない、楽しくない」
といった状況を想定してます
でも、前提としてピンチは色々あると思うんですが、ある程度時間のあるピンチを想定していますので、すべての場合に当てはまるわけではありません。

私の場合の例を挙げると
プロジェクトの責任者をしてる時に
進んで、戻って、やっと進んで、新たな課題が出て...全然うまくプロジェクト全体を
まとめれる事が出来なくて悩んでた時期がありました。
そうなると気分も下げってきて、
基本的な実務能力とかも自分でわかるほど下がっててどうもおかしいぞって感じでした。

人によっては鬱とかの可能性もあるので本当にやばい時は病院行ってください

私の場合は、なんか物理的におかしいに違いないと思い
これまた色々読んでると
「瞑想がいいらしい」と
なんか怪しそうだけど、なんだそれは?
「マインド ふ る ね す…
 なんだそれは?」
となって。。。早速、読書。
で早速、実践。
なんか分からんけど、効果はなんかありそうだなって言うのが最初の実感でした。

ということでそんな人は

「瞑想」


してはどうでもしょう?
というのが今回の話です。

マインドフルネスって近年は結構普通に語られているのでさすがに怪しいと思う人は
少なくなってきている印象です。
グーグルとかシリコンバレーの企業でも仕事に取り入れられており、
「ストレス軽減」
「集中力向上」

など様々なメリットが科学的な効果は証明されてます。
そして、やり方とかも沢山情報出回っているのでやり方も探して自分に合った方法で良いと思います。

でもなぜそんな効果があるのか?
というのは皆さん気になりませんか?
私が実践し、多分これだなと考えた理由を説明したいと思います。

なので
「なるほど、そう言う事なら一度試してみるか」
という方を一人でも増やす為に続けます

まず人の思考についてです。
人はついつい考えてしまうものです。
それも無意識にです。

車を運転している時にでも、
流れる音楽とか、急に友人の事とか、明日の仕事とか、お腹すいてきたなとか
授業中でも、
先生の頭ハゲてるなぁとか、チョーク嫌な音したなとか、...
普段の生活においてほとんどの人は、色々な雑念からは避けられません。
特に情報の多い時代ですから、ちょっとSNS見るとか、お知らせにより、思考の一部は持っていかれます。

でもですよ。
人間の脳というのもパソコンのメモリと同じで容量は使うと一杯になります。
頭の良し悪し、使い方で多少変わりますが、そんなに多くないんですよ。

相手に伝えたいことを話すときに
テーマは多くとも7個
通常の場面があれば3~5個にしないと覚えられないといわれてます。
そんなもんなんです。

だから放って置くと、脳の記憶領域を無意識に使い余裕がなくなってくるわけです。
そういうものなんですね。

無意識下で脳を使うのをメリットがあるので、一概に悪いわけではありませんが、たまに机の上のように整理整頓すると効率上がりますよねってことです。

で、瞑想とはそもそもは仏教の修行してブッタが悟りを開いたときによりどころにしていた瞑想法として伝えられてきたものです。
究極的に意識を集中させる手法
として体系化されてきたものです。

その
呼吸とか身体の感覚に集中する事で
他の事を考える余裕を無くし

頭の中をリセットするのに利用しようと言うのが、
「瞑想」「マインドフルネス」
という手法ものだと私は考えているし、
実感しています。
パソコンでもメモリのキャッシュクリアとかすると速くなりますよね?

もう少し付け加えると、
スポーツとか、趣味でも没頭している時は、
それ以外の事を考えていないのでかなり瞑想に近い状態だと思います。
趣味に没頭するとリフレッシュ出来ませんか?
疲れるけど。

スポーツとか趣味も良いんですが、頭は使いますし、体力とかも使います。
けど、頭使わず、体力を使わずに他ごとを考えない状態作る事が出来れば、それが理想的ですよね?
まあそういうことです。

ということで、若干強引にまとめると

悩みに押しつぶされそうな時、
頭がこんがらかっている時こそ
「瞑想」で冷静さを取り戻すといいですよっ
それは脳の整理整頓になるからです

って話でした。

ここまで読んで頂きありがとうございまし
では皆さん良い一日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?