見出し画像

周りのレベルが高いと背筋が伸びる

どうも ゆうじろうです。

なんか我ながらエラそうな事ばかり
書いてますが、
わたし自身は駄目な所も多いです。
多分今の環境でないと
もっとサボっていると思います。


そして、「今の環境」というのは、
わたしが働く会社の部門内の
同僚達のレベルが高いということです。

そんな身内を褒めるだけだと何なので、
一応断っておくと
人にもよるので、
全員が当てはまる訳ではありません。


話を戻します。
では、
何のレベルが高いのかと言うと、
頭の回転速い
良く勉強してる
視野が広いな

といった能力のレベルが高いと感じます。


わたしは、天才肌では無いし、
努力しないとついていけないと
自分のことを客観的に見ているので
勉強を日々続けていますが、
それが出来ている要因の一つとして、
この環境のおかげだなとも思えます。

良く環境を変えろと言われるあれです。
つまり環境を変える事が
自分の行動を変える為に有効
だという事です。


例をあげると、
同僚が、
「今経営の勉強して、
自社を分析したらこんな事が分かったので、
今後は、もっと調べて
次の事業計画に活かそうと思っている」

とか話すのを聞くと背筋が伸びますね。

内容的には、だいぶ省略していますが、
ニュアンスは伝わりますかね。

別に会社に言われてやって無いんですよ。
自分のプライベートの時間でやっている訳です。

わたしは財務とかは読めないので、
良くわかってないけど、なるほどそういう学びもいるなと
ヤバい、負けてられないなと、
自分が1番努力していると思い込むなよ、と、
うぬぼれるんじゃ無いよ、と
そう、思えるんですね。

なので、努力を続ける意思が湧いて来ます。

まあ今はさらに自分で学びが続けられるような、
仕組みを自分で作っているので、
継続出来ているというのも大きいですが、
周りがサボってばかりの環境では、
やっぱり力が抜けていくと思いますね。

今日は、自分の行動を変える為には、
やっぱり自分の置かれている環境というのは大事だなという話でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました! 
それでは、今日も良いI日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?