見出し画像

京都へ行こう❣【184】

今回は、建仁寺の塔頭『両足院』です。
通常非公開の寺院ですが、葉っぱが緑から白に変化する『半夏生(はんげしょう)』の開花に合わせた初夏の特別拝観に行って来ました。
(7月10日まで)

入り口

6月19日撮影

毘沙門天堂

入ってすぐ左側に『毘沙門天堂』があります。
毘沙門天が現れたのが、寅年の寅日、寅の刻であったことから、寅は毘沙門天の使いとされています。だから狛犬ではなく狛寅。

香炉にも阿吽の寅

手水舎

拝観料は、1000円。
受付で拝観順路の説明があります。
『半夏生の庭』は歩いて見てまわれるので、
靴はビニール袋に入れて持ち歩きます。

蹲踞(つくばい)

入ってすぐの蹲踞の水がめちゃくちゃ綺麗✧*。

閼伽井庭

方丈と庫裏の間にある坪庭

ぐるっと一筆書きしたようなシンプルな砂紋。
別の砂紋の写真を見た事があるので、定期的に変えられているようです。

唐門前庭

唐門の扉が開いているので、中に入ってみました。白砂と苔が美しいお庭です。

高麗門(大門)

唐門

唐門前には『立砂』があります。
上賀茂神社の立砂よりは、なだらかな感じ。

丸窓

丸窓から見る方丈前庭

墓参道

方丈前庭の一番奥に、お墓へと続く参道があります。その手前にあった手水鉢がこちら。

お約束のリフレクション✧*。

方丈

拝観ルートは一方通行

墓参道を左に曲がるとこんな感じ。
心地よい風を感じながら、ゆっくり景色を楽しみます。石橋と植物の影を撮った1枚。

石塔

クチナシの花
月の模様を意識して撮影
お約束の階段

『京都へ行こう❣階段スペシャルパート3』のために、階段は積極的に撮ります(*´艸`*)♡

       書院            半夏生の庭【京都府指定名勝】

書院前には池泉回遊式庭園の『半夏生の庭』があります。この池は、鶴が翼を広げたような形をしています。

蹲踞(つくばい)

臨池亭前

茶室が二つあるので、蹲踞と石灯籠も二つずつあります。

水月亭前

茶室『水月亭』

『水月亭』は、愛知県犬山市にある【国宝】の茶室『如庵』を真似ているそうです。 

にじり口

茶室『臨池亭』

半夏生の白い葉っぱを見てもらいたかったので
今回のトップ写真はこちら。
臨池亭の内部は撮影禁止だったので、遠くから撮影しました。

半夏生

中門(数寄屋門)

方丈前庭

桃山時代に作庭された、苔地に松や石組みを
配した枯山水庭園です。

方丈

現在は、坐禅会や美術品の展示などにも使用
されています。

ぐるっと一周したので、方丈の中へ入ります。

方丈から見た前庭

汎下生(半夏生)観音図

半夏生が白く変化していく姿と、観音様が変身されるイメージを重ねて描かれています。

二つの茶室

左から『水月亭』と『臨池亭』

書院からの眺め

先ほど、この飛び石の上を歩いてきました。
時計とは逆まわりの一方通行です。

立派な沓脱ぎ石
粘って撮った引きの1枚

いかがでしたか?
葉っぱが白くなる半夏生を見るのは初めて。
ゆっくり自分のペースで見ながら撮影が出来た
ので大満足です♡♡♡ 
半夏生の庭の美しさに感動✧*。
やっぱり落ち着いて見れるお庭が一番!
超おすすめの寺院です。

受付横のお庭

最後までお読み下さりありがとうございます❣

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所