見出し画像

ジャイ子に名前を付けてあげよう【戦後家族・女性論】

【はじめに】

 ご存じドラえもんの重要キャラであるジャイ子。彼女には本名の設定がありません。「原作者の藤子・F・不二雄は、ジャイ子の本名を発表してしまうと同じ名前の女の子がいじめられると考えていたそうだ。他にも、藤子・F・不二雄は「友達をジャイ子と呼ぶのはやめましょう」というようなコメントを残している。」とか、嘘か誠か、本名はいくつか候補があって、発表する前に他界したとか。・・・。

 ところで、ドラえもんが未来からやってきた動機ってご存知でしょうか?要約すると「このままでは、のび太はジャイ子と結婚して、子だくさんの貧乏一家になり果てる(ホントはのび太が事業に失敗して借金を抱えるので多子=貧乏ではない)ので、しずか(当時は「しず子」と表記)ちゃんと結婚して『理想的な子孫』の系譜を作る」というのが物語の主題になっています。

画像1

【ドラえもんが発表された1969年って】

 ドラえもんが発表された1969年は、ベトナム戦争から米軍が撤退をはじめ、ホーチミンが死去。ちなみに70年代の科学万能思想の前夜というところでしょう。戦争で内地に男性が居なくなり女性がその穴埋めの労働力となり、戦後の社会進出が進んだというのが一般的な見解ですが、日本初のウーマン・リブ大会が開催され女性の社会進出や性差別への関心が高まってきたそんな時代

ここから先は

1,825字 / 5画像

¥ 100

もし、鑑定にご興味あればお値引き等サービスさせていただきますのでお気軽にお声がけください☆ LineID @fdq3363g ココナラアカウント https://coconala.com/services/493270