朗報と悲報 19.11.1

先日ポチった外付けPC冷却ファンが本日届いたので、さっそく試してみた。


まずは開封の儀。

画像1

画像2

画像3

中国語表記に多少の不安を覚えつつ。


画像4

本体とシリコンカバーと吸盤付き下支え板などなど。
電源はUSB。

これを排出口にくっつけて、温風を吸引し、強制的に内部を冷やす仕組み。


画像5

液晶の数字は現在の温度で、32度以上になると自動でファンが回るオートモードと、最初から回転するマニュアルモードがある。


しかし、内蔵ファンが回転しないと、外付けファンの温度センサーが反応しないため、今回はマニュアルモードで実験。


いざ、スイッチON!


ヴォォォォォォォン


……けっこう音がうるさい。

静かな部屋ではすげぇ気になる。耳栓は必須。


10分後


(……あれ?)


さわれないほど熱かったパソコンが熱くない。

おぉ
効果あり。

ただ
音がうっさい……。

温度センサーが20度ちょいしか表示してないし、もっと回転を弱くしても良いのでは?


ポチポチとマイナスボタンを押し、「2」のレベルにダウン。(「1」が最弱)


それでも、熱くならない。
よーしよしよしよし。


で、僕のことなので。


すぐさま調子に乗り、


弱い回転のまま、点けっぱなしで別の部屋へ。


一時間後。


ピーッピーッ


(あっ、このビープ音は……)


ドキッとして、部屋に戻ると、パソコンの画面が真っ黒。
どうしたのかと電源を入れ直しても、数分後にビープ音とともにシャットアウト。

パソコンを触ってみても、そんなに熱くない。


これはどういう……。

つまり

内蔵ファンが回転しないので、熱がPC内部にこもった状態になる。
それを吸引して外に逃がすわけだが、その力が弱いと、表面の熱は冷えても、内部はじわじわと温度上昇するのではないか。

そぉかぁ……

そぉだよなぁ……


とは言っても、一時間使えるなら、まぁいいとしよう。

別のパソコンと交互に、休み休み使えば良い。

ちなみに、元からあるパソコンも、内蔵ファンは動いているが、ファン近くはすごく熱くなるので、この外付けファンを付けてみた。

こちらは内蔵ファンが動くのでオートモード。

し か し

ファンが頻繁に点いたり切れたりを繰り返し、これはこれで

うっさい。

というか

なんでパソコンって熱を出す仕組みなの……。


SSDだと静かで熱くならないんだったっけ。

次買うときはそれで。

もう、PC何台買ってるのか忘れたが……。


とりあえずいま必要なのは

強力耳栓。

いただいたサポートは、飛田流の健全な育成のために有効に使わせていただきます。(一例 ごはん・おかず・おやつ・飲み物……)