タイトル

自動車の免許取るまでの話 14

# 路上

朝からみきわめのときにお世話になった先生と路上。ペットは飼っているのか、とか趣味は何なのか、とかそんな話をした。

ぼくは、標識を見るのをめちゃくちゃ忘れてしまう。主に、カーブや右左折するとき。

だんだん40kmの道ばっか走っているので、30kmが遅く思えてきてしまった。先週では考えられない思考だ。

# また路上

今度はいつもの先生。かなり雨が降っていて、緊張。雨の音ってこんなに大きいのか。そんなこんなで標識と寄せを意識しながら運転していると、かなり大粒の雪に変わっていった。これ以降、帰宅後(つまり今)もかなり寒い。

大きい車の後ろだと、前全然見えないので怖い。もっと距離開けねば。

# 学科

「反応時間」みたいな言葉をなんで作ってしまったんだろうと思ってしまう(わがまま)。

いろんなライトがあるのは知っていたけど、実際にどんなときに使うのか映像で見ると、とてもわかりやすいし覚えやすい。

夜に黒っぽい服だと本当に見えにくそう。小学校のときに反射材を貰ったときは車のライトで十分だと考えていた。

「蒸発現象」というのがなかなか興味深い。そして怖い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?