見出し画像

一次エネルギーと二次エネルギー

地球温暖化との絡みで、”クリーンなエネルギー”というキラーワードが頻繁に使われます。この場合の”クリーンな”というのは、温暖化の原因である二酸化炭素(CO2)を排出しないという意味で使われています。水素は燃やしても水になるだけなので、早くからクリーンなエネルギーとして着目されていました。しかし、水素はその反応性の良さから安全性の危惧がありますし、貯蔵する時の難しさもあって、いまのところ普及していません。

そこで、最近出てきたのがアンモニアです。アンモニアは化学式がNH3で、炭素Cを含みませんから、燃焼しても二酸化炭素は出てきません。そこで新しい”クリーンなエネルギー”として注目され始めました。火力発電所などで、天然ガスや石油に混合して燃焼させれば、二酸化炭素の排出量を減らせることを考慮してのことです。ただし、二酸化炭素はでませんが、窒素酸化物は出てくるのですが・・・。

エネルギー考える際には、そのエネルギーが一次エネルギー二次エネルギーかを考える必要があります。一次エネルギーとは、加工されない状態で供給されるエネルギーで、石油・石炭・天然ガス・原子力・水力・地熱・太陽熱などです。水素やアンモニアは、一次エネルギーを”転換/加工して作られる”二次エネルギーなのです。つまり、二次エネルギーそのものがクリーンでも、その転換/加工段階で”クリーンではない”かもしれないのです。

そのエネルギーがクリーンかそうでないかは、一次エネルギーにまで遡って評価しなければならないのです。水素やアンモニアも、その意味では必ずしもクリーンとは言えないかもしれません。”クリーンなエネルギー”には、多角的な視点が大事です。

蛇足ですが、『地熱エネルギー』は間違いなくクリーンで、しかも純国産です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?