見出し画像

投稿コンセプト✨自己紹介みたいなものだから、とりあえずご一読ください。

前文

自粛&職業終了によるnote再開の大きな理由

noteは数年前からFBを通じてページを作っていましたが、しばらく無投稿状態でおりました。作家名は、

伊集院秀麿いじゅういんひでまろといいます

ご覧のとおり、「馬齢」だけは、重ねてきたって事ですね

で、なぜいきなり再開か

 はっきり断言すると、
自由な時間が増えた ← 要するに、ぶっちゃけヒマになったわけです⌛ 

すなわち非正規および、再任用職員がコロナによる人員削減のため、真っ先に切られたわけなのです。

 再任用っていう言葉がでるくらいですから、あたし自身は結構な年配です。

でも、「年甲斐もない!」なんて言わないでほしい。
気持ちだけはまだ20代🔰

 この際だから、やりたいことを自由にやろうと考えていたところ、noteを
偶然開き、今までの自分の、4年くらい放置されていた、まったくしょぼい投稿状況になんだかわからないが,こういうフィールドがあったというのに気づかなかった。マジでそうなのだ。

 Notoってのは「記事」を「売る」場所だと思ってたので、いわば、「作品のメルカリ」くらいにしか思っていなかったのですよ。
 ですが、偶然自分の過去投稿の「伝手つて」みたいな感じで、見てみたら、なんだや、この場は文化のるつぼカルチェ・ラタン」ではないか。そう思ったのです。

こんな美味しいフィールドを・・。なんともったいない!

 基本的にこう考えたわけで、よし、何でもいいから投稿しようかとしたら、書きためていた駄文と、夥しいイラスト、写真画像の山。( ̄O ̄;)ネタだけは毎日、数点開示しても、少なくとも数年分はあると思います。自分でも忘れてしまったくらいのコンテンツや記事がありました。

そうだ、この時間で毎日投稿してみよう

 ささやかな決意ではございますが、このように考えております。長年、哲学および宗教学や、歴史学を研究をしておりましたがゆえに、年の功の「生活哲学」もご紹介したいと考えています。まぁ、若い方が心を軽くできるようなお話もいいかな。そう思っています。まぁ、年寄りの戯れ言ですが。

いままで「なまもの」としての人間を扱って、それを生業としてきましたので、話題としてはそっちの方が多くなると思います。

 それゆえ、メンタルカウンセリング的なこともしていましたので、そういったたぐいのお話もしていきます。このあたりは聞き流すつもりでお読みください。

こうなればNOTEを遊び尽くす

連続投稿ってやつが、いつしか「むさぼり」になっていたことに気づいたとき、「サンクコスト」の限界で断ち切ることに成功しました。

以来思ったこと

 そうだ、このフィールドで遊び尽くそう。
すなわち、こういう自分がどこまで表現できるのか

真面目な方には不謹慎ですが、あたしは一皮剥けて、そういう感じでおつきあいすることにしました。
 そうです、

 得体の知れないやつに、俺はなる!

今後の基本コンセプトは、しばらくこれで行きますが。
断言しましょう.

で、遊んだ結果・・

名称未設定-1-21-10

気がついたら「1000本」も記事かいてました
で、この次のハードル2000って、ある意味むごい設定だNote
まぁ、これは結果論。数なんてど~でも良い。
昔から数字はあまり好きじゃなかった。
算数は大嫌い。でも「数学」は好きってのがなんか妙です。
だから既成にはこだわらないで

絶対に変化する

ま、そんなものです。

記事は原則有料化しない

 これは、あたしの宗教研究の結論です。たとえば研究成果を何らかで売文することは可能でしょうし、現にあたしも稿料をいただいたことがあります。しかしながら考えたことは。学問と宗教の大きな違いでした。大きな違和感は、「仏教講座」を有料コンテンツにしている方をを見たからです。それが「プロのお坊さん」であることに、ものすごい違和感を感じました。

 あたし自身、宗教学者としての研究成果発表と、そこで得た「宗教の本来のあり方」は違うと感じます。お坊さんとあたしたちは、似て異のなるものなのかも知れませんが、本来の目的は同じものだと信じております。
  ですから、研究者であるあたしは、宗教者ではないので、相手に喜捨を求めることは、本来違うのではないかとも思うようにもなりました。
 むしろ、すべてを「無償」で伝える、布施行が本来だと思いました。あたしの成果は、無償で仏法を提供する布施行です。

 仏法は本来、大きく開かれるべきものです。むしろ、パクってどんどん広めてもらった方がいい。あたしの言葉を自分の言葉としてどんどん発信してほしいくらいでいます。しかし、コピペと「引用」は本来違うものです。引用は自分の言葉の補足、コピペはすなわち借りただけ。そこに自分の心はないでしょう。しかしながら、やっぱりコピペするのであれば・・・。

それは写経である

 そう覚悟してコピペしてほしいと思っています。すなわち、あたしの心をあなたは本当に代弁しているんだという覚悟です。そこに邪なものが入るのであれば、基本的にその人のプラスにはなりません。十分理解して、自らの言葉として咀嚼して発信するのであれば、何も問題はないし、文化はそのようにして進化していったのです。
 あたしの提供する内容は、やろうと思えば有料にすることも可能でありましょうが、無料で手に入れたものをそのまま横流しして我利を得ることについては、あたしのよしとするものではありません。もし、パクるのであれば絶対無料にしてくださいこのことだけは強くお伝えしておきます。

本当にテンパった人には、「てけと~」に「じっくり」読んでいただけたら、たぶん、心の荷は1グラム軽くなるでしょう。それを期待しています。

 小説や随筆などは、こういったエッセンスを「寓話的」に取り上げました。小難しい説法より、「物語」とかエピソードにしてわかりやすくお伝えしたいと考えたからです。
また、市民講座くらいの教養コンテンツも用意しています。
 これらの知的財産物は、基本的に「布施行」として行っていますので、
一切無料でございます。また、引用、転載も基本的にオープンソースです。=まぁ、その時は一言いただけると大変うれしゅうございますが、無理にとは言いません、無断でパクって結構で。それが「大乗」の根本ですから、ご自分の意見としてどうぞ「広めていただければ本望」でございます。

 しかしながら、時を経てのストックの開示も混じっていますし、ジャンルはめちゃくちゃ多岐にわたっています。また、そもそもが物書きですから、新しく書き加えたり、新しく稿を起こすこともございます。さらには「絵描き」という側面もございます。「総合表現者マルチプレーヤー」なのかな?と自分でも思ってしまいます。でも、こんな自分がなんとなく気に入っています。

 表現はまた、脳力を活性化させますので、こちらも無節操に進めていこうと思います。とりあえず、たくさんあるから、毎日投稿をやってみるか。これにつきます。

しかしながら、毎日投稿にこだわるつもりはない

やってみよう、というのは、基本的に書きためたコンテンツが多いということで、粗製濫造する気はないのです。やはり内容のクオリティにはこだわりたいと考えています。すくなくとも、たくさんの方々のお目汚しをするわけですから、自分なりに精査しますし、そのうち投稿回数は減っては行くでしょう。当面50日でどうするか考えます。

で、結局、こういう事をやらかしてみました

イラストや絵、タッチは完全に「昭和TASTE」です。
 描いてる人間自体が古いんですから、そこは文句言わないでくださいね  ☕


画像3
画像3
画像4
画像5



「絵描き」としての最近作は、このマガジンで更新

その中の抜粋

画像5
画像6
画像7
画像16




 まぁ、若いころにマンガを悪戯で描いてたので、このくらいの、とてもお金になるレベルとはほど遠いです。中学生か高校生の同人誌レベル。
幼なじみとマンガ比べや、共作もしてましたが、彼の方がずっと上手でした。また、別のマンガ友達はプロになりました。

 手塚治虫先生や石ノ森章太郎先生のタッチがスキ。
 しかしながら、真崎守先生。大好きでしたね。一番影響受けました。

 この分野も毎日描くことで、ぼけ防止にもなるし、「画力」を戻すリハビリだと思って時々タブレットで描いてますが、紙とペンの方が描きやすい。
そういう世代です。

少しずつですけど、最近なんとなく画力だけは上がってきた感じがします。(というか元に戻ってきた)
挿絵を提供させていただいたりと、練習の場をくれたクリエーター仲間には感謝です。

イラストは原則「無料公開」ですが、
「挿絵」としては結構良い線になってきたかも知れません。めざすのは「単行本のカバー絵」描きです。

画像9
画像10
画像12


有料記事に使用された場合は、引用を遠慮させていただくことがあります。
(本音はやめてほしい)
 また、記事の内容によっても、「作品が可愛そう」だと感じたときには、作品使用をブロックさせていただくこともありますので、ご容赦ください。

そして、様々なジャンルで「表現する」
妙適清浄句是菩薩位・・
この世の表現のすべては清浄である。
時として「官能」の分野も・・。

画像13
画像14
画像15



しかしながら「官能」に対するあたし自身の見解は以下のとおりです

最近は「文章は絵画と同じく描画するものだ」
というコンセプトに挑んでいます。

 そういうアホな展開をしていますが、時々、ためになるいいこともつぶやきますので、気にとめていただけたら幸いです。

追伸
ありがたいことに、お仕事の要請をいただきました。興味のあるフィールドでしたので、お受けすることにいたしました。投稿の質を下げないため、毎日投稿には、まったくこだわらないことにしました。PCの稼働内容が講義準備である事が一番の理由です。深い意味はありませんが、やめ方にも「なんか意味を込めてみたい」というくだらない「演出」も考えています

基本的には何の意味もないのですが

PCが「仕事の方が忙しくて遊んでくれない」・・。そういうことです。
投稿が途切れたとて、死んでいませんからご心配なく。

画像2
今は中途半端なとぼけオヤジ

ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
しかもリンクまで読まれた方には、ポイント10倍の「スキ」そんなきのうがあれば
をあげたいくらいです。

こんなあたしですが、よろしゅうおつきあい願います。


いずれはこんなジジイを目指しています







この記事が参加している募集

自己紹介

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?