見出し画像

【備忘】RICOH GR IIIのファームウェアアップデート方法

GR IIIが1年以上ぶりにファームウェアアップデートが公開されたのでアップデートしました。

(2024.4.12追記)
Ver 1.91でも同じ方法で実施可能です。

「アップデート方法ってどうやるんだっけ?」
と迷ったので備忘録として残します。



ファームウェアアップデート方法

簡単に書くと以下の通りです。

※前提としてパソコンが必要(androidでも頑張れば何とかできそう)

1.ファームウェアをダウンロード
2.ダウンロードしたファイルを解凍
3.解凍したファイルをSDカードに入れる
4.SDカードを入れてMENUボタンを押しながら起動
5.「実行する」を選択


詳しい手順

1.ファームウェアをダウンロード

下記URLの最下部の「同意してダウンロードする」からダウンロード


2.ダウンロードしたファイルを解凍

(今回の場合)
解凍前:gr3_v1xx.zip
解凍後:fwdc239b.bin


3.解凍したファイルをSDカードに格納

「DCIM」と同じ階層に配置。


4.GR本体にSDカードを入れてMENUボタンを押しながら起動


5.「実行する」を選択

完了後,電源をOFF→ONして
MENU→セットアップ→バージョン情報
で「Ver.1.xx」となっていること。


・・・と書きましたが,下記に詳しい手順がありました 笑


アップデート内容

いろいろありますが,個人的には↓の2が便利になったと思います。

1. プログラムライン「深度優先(深い)」
2. 顔/瞳検出オートフォーカス
3. 画像編集が進化
4. RAW現像が快適に
5. オートリサイズ転送
etc.

詳しくは公式へ。


なお,GR III Street Editionでファームアップしてもオリジナル終了画面は残ります。


次回はまた来年?


GR III情報

最近は35ミリ判換算28mmではなく40mm化されたGR IIIxが新発売されたというニュースがありました。

実は40mmが人間が見た感じの画角と言われているので,見たまんまとして撮りやすいかもしれませんね。

仕様とか気になる方はコチラ↓


その他,公式コミュニティサイトがあったり・・・


公式YouTubeがあったり・・・


公式インスタがあったり・・・


GR好きがたくさんいるからこそコンテンツが充実しています。


いただいたサポートは写真で社会を楽しくする展示会や写真講座の活動に使わせていただきます!