見出し画像

「ジュラシック・ワールド/炎の王国」の感想

2,3回観てるはずなのに内容を全然覚えてないので、さぞつまらなかったんだろうなと思って改めて観てみたら、最高だった。
マジで全く覚えていなかったので、メイジーがクローン人間だったと知ったときにも素直にびっくりした。

演出

まず演出がめちゃめちゃ好みだった。

・冒頭の、海底からモササウルスの影を見上げる構図で「最高〜」ってなった。

・気付かない人の後ろから恐竜が迫ってくるって画が凄い良かった。だけど同じ構図が3回くらい続いて、さすがに多用しすぎじゃね?って思ってたら、最後の最後に気持ちのいい裏切りがあった。
悪役の後ろから近づいて来る肉食竜。「後ろ後ろ!」って思ってたら、画面の外、カメラの手前から突如表れたティラノサウルスが悪役をパクリ。

・麻酔を撃たれて這いずることしかできないオーウェンが、ゆーーーっくりと近づいてくる溶岩から必死に逃げるシーンの、短い距離に注目させる演出。

・島に取り残された最後のブラキオザウルスが噴煙に包まれていくのを、島を離れる船から見ていることしかできない主人公達。ここで泣かないやつとかいるのか?

本物/偽物の境界の破壊

次にストーリー。パーク2での結論からスタートし、更にとんでもない結論を出してきていた。

前作の最後で盛大に崩壊し、恐竜の王国になったジュラシックワールド。状況的には人間の恐竜への不干渉を決めたパーク2に近い。
なんだけど、序盤ではイスラ・ヌブラル島の火山が活動を始めたということで「放っておけば恐竜が絶滅してしまう状況でも不干渉を貫くのか?」という、パーク2での議論を更に押し進めた問いが立てられる。(これに対して、不干渉派は心が冷たくて、干渉派はいい人って価値観が当然のように認められているのが謎だったりはした。)

まあ不干渉では話が進まないので恐竜達を助けに行く。ここで恐竜を初めて見たメンバーが感動するシーンが良かった。ワールド1に足りなかったのはこれだ!と思った。(しかし、そんなに恐竜が好きなら事件が起きる前にワールドに観光に行っとけば良かったくない?とは思う。)
しかし救助隊だと思っていたのは実は恐竜ハンターで、主人公達はまんまと利用されていたことが判明する。この辺りの展開はパーク2をなぞっている。
帰りの船の中でブルーを治療するシーンなんかは凄い良かった。小さい頃の様子とかを見せられて、前作以上にブルーのことが好きになってしまった。

そして舞台は人間の世界に移るわけだけど、最終的に恐竜を世界に解き放つ判断を、オーウェンでもクレアでもなく、彼女が下したのが良かった。人間のエゴによって作り出された存在が、綺麗さっぱり消えてしまうのならそれでも良いのでは?という冒頭のマルコムの発言に解答を出すのは、恐竜と同じように出自としては偽物であるメイジーであるべき。こういう、世界を破壊することになっても自分を肯定したい。って展開大好き。
(ここでのメイジーの「私と同じ、クローンだけど、みんな生きてる」ってセリフはわざわざ言わなくても良かったんじゃないかと思うけど、ファミリー映画なのでそこはしょうがない)

こうして、1作目のジュラシック・パークからずっと描かれてきた本物/偽物(自然/不自然)の二項対立は崩れ去った。もう恐竜がいる前提の世界になったんだから、全てが自然だ。

気になった点

基本的に最高の映画だったんだけど、一応気になる点もあるにはあった。

・たかだかロックウッド邸に収まる程度の数の恐竜が、全世界に広がるのは無理がない?

・カルノタウルスが、噴煙から逃げながらも主人公を襲ってくるのに不合理を感じた。腹を満たそうとしてる場合じゃないだろ。ひたすらに逃げろよ。
そんなカルノタウルスを、ティラノサウルスが通りがかったついでに倒してくれたのにも納得いかない。人間に対して優しすぎない?

・クレアがすっかり恐竜愛護側に回っていたけど、いつ立場を変えたんだっけ?前作の死にかけのブラキオサウルスに触れた時か?

・前作のインドミナスレックス同様、インドラプトルが殺されるのがちょっと納得いかないというか、殺されるにしても彼が死ぬシーンは悲劇的な雰囲気を帯びていて欲しかった。

・「炎の王国」って副題にはかなり不満がある。
原題の"Fallen Kingdom"は、作中で2度発生する王国の陥落のことを表現している。
1度目は火山噴火によるイスラ・ヌブラル島(=恐竜の王国)の陥落。2度目は恐竜の解放による人間世界の陥落だ。
しかし「炎の王国」という邦題では1度目の陥落についてしか言及出来ておらず、映画の肝になっている2度目の陥落を完全に取りこぼしている。

・ドミニオンを観ての追記
弩級の糞だったドミニオンを観て事後的にこの映画の評価も下がってしまった。
この映画の時点で既に、共存に向けた恐竜の人畜化は始まってたんだな。
それにメイジーのキャラ変、あれは何?結局出自が大事ですよってこと?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?