見出し画像

#2 学級通信が「もっと」つなぐもの

 みなさんこんにちは。そして初めまして。
 公立小学校教員歴18年のヒデと申します。

 今回も引き続き、自分が力を入れている学級通信についてです。
 よろしくお付き合いください。


▶︎学級通信は児童・担任・保護者・学校をつなぐ

 前回の投稿で保護者と「共に子育てを楽しみたい」といったことを述べてきました。
 しかし学級通信がつなぐものは担任教師と保護者だけではないと考えます。

非常に雑な図解で申し訳ないです笑

  僕が保護者の方によく言われることがあるのですが、

「先生のおたよりのおかげで学級の様子がよくわかる」
「こんなことがあったんだね、と子どもとの話のタネになる」
「パパもよく読んでいますよ!パパも前より学校のことを気にするようになりました!」

などなど。
 つまり「親・・・子」のつながりや「母親・・・父親」のつながりにも寄与しているのです。

 さらに学校とのつながりにおいて。

保護者→学校
・子どもの様子をきめ細やかに伝えることによって、信頼を得やすい。
学校→保護者
・学級の様子だけでなく、学校からの連絡事項を伝えやすい。
・もちろん学校から発行される文書との整合性は必須。

 

 このように、たった一枚の学級通信がつなぐものは非常に多岐にわたると思うのです。

▶︎学級通信がもたらす「つながり」とは

 結論から申しますと、「信頼関係」だと思います。
 僕は学級通信の文章を書くときには、基本的に自分の言葉でできるだけオープンに書くことを基本にしています。
 あまりにかしこまった「文書!!」みたいな言葉では書きません(語彙)。
 また、単なる「どんなことがあった報告」だけでなく、

❶こんな出来事があって、めっちゃウケた(笑)
❷こんな意図があってこんな話(指導)をした
❸子どもたちに指導するにあたり失敗した。ごめんなさい。
❹どうしたらいいんだろう…悩んでます!

みたいな感じでかなりオープンです。
 そうすることで、担任の考えが保護者に伝わり、共感もしてもらいやすくなったり、家庭内でさらに話題にしてもらって指導してもらったり。
 こうして「共に」同じ子どもを見ることによって信頼関係が構築しやすくなっていくのではないかな、と考えています。

▶︎まとめ

 とにかく僕が採用以来ずっと一貫して取り組んでいることなので、書き始めるとまとまらないわ、書きたいことがどんどん出てくるわで収拾がつきません。
 以前にもがっつり記事にしているのに🤣

 ただ、これだけは声を大にして言いたい。
 無理はしないこと!!!
 ただでさえ多忙を極めるこの仕事の中で学級通信は必須ではありません。
 自分のできる範囲で取り組めばいいと思います。
 
 ということでまとまりませんでしたが笑
 このシリーズ、まだまだ続けていきたいと思いますので、よければお付き合いくださいませ。

▶︎ご紹介「iNote Cloud ver, 4.0」


 iPadをメインとしてiPhone、Macでも使えるデジタル教務手帳「iNote Cloud ver, 4.0」(今年度2023年度版)を配布しています。
 以下の記事内にリンクがありますので、もしよろしければご利用ください(無料)。
 現在2024年度版「iNote Cloud 5.0」も開発していますので、もしごダウンロードしていただいた方で、「ここをこうすればもっと良くなるよ」「こんなページが欲しい」などアドバイスがありましたらどうぞご遠慮なくご連絡ください。 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?